日誌

令和5年度ブログ

東京の小学校とオンライン交流を実施しました!

今日も穏やかな天気に恵まれました。

今日は、国語の授業の一環として3年生が、「私たちの学校じまん」ということで東京都町田市にある小山ヶ丘小学校とオンラインで交流を行いました。

本校の教員で昨年度まで東京都の学校で勤務してた者がおり、そのつながりで実現しました。

小山ヶ丘小学校は東京都町田市にある小学校で、児童数は町田市内で一番多く、現在909人の児童が在籍しているそうです。本校が500人あまりの学校なので、本校の2倍近く児童がいる大規模の小学校となります。

発表は、まずは阿久津小学校から行い、3-2、3-3,3-1の順で行いました。

阿久津小のじまんとして、「高台にある学校」、「(富士山も見える)見晴らしタワー」、「地元のものをたくさん使ったおいしい給食」などについて発表しました。発表児童は、写真を見せながら、大きな声ではきはきと、分かりやすい内容で紹介することができました。

次に、小山ヶ丘小学校が発表をしました。4-1、4-2、4-3、4-4の順で行いました。

小山ヶ丘小学校の自慢としては、「自然」、「児童数の多さ」、「かわいいうさぎ」、「あいさつ」などについて発表しました。プレゼンテーションソフトを使った画面共有機能や、クイズなどを交えながら楽しく、分かりやすく発表してくれました。

また、発表後は感想交流ということで、それぞれのクラスから希望者による感想発表が行われましたが、どちらの学校も積極的で、多くの児童が堂々と感想を発表することができました。

東京と栃木ということで距離的には離れている学校どうしですが、「オンライン」という手段によって、このようにつながれるというのは、昔では考えられなかったことであり、これはICT機器ならではの利点でもあります。

子どもたちにとって、大変貴重な経験になったと思います。

このような機会を設けていただきました、小山ヶ丘小学校の校長先生はじめ、教職員のみなさまに改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

今日は、春のような暖かな天気だったため、校庭ではたくさんのクラスが体育の授業を行っていました。

また、6年生は卒業を目前に控え、これまでお世話になった校舎の環境美化活動を行ってくれていました。おかげさまで大変きれいになりました。「立つ鳥跡を濁さず」という言葉もあります。まさに、その通りの活動でした。

 

さて、今日は金曜日です。令和5年度も残すところあと1週間となりました。来週は卒業式、修了式があります。

体調に気を付けて、来週も元気に会いましょう!

 

0

3月14日(木)の学校の様子

少しアップをするのが遅くなってしまいましたが、3月14日(木)の学校の様子を紹介します。

久しぶりに穏やかな朝を迎えました。

校庭の早咲きの桜が、咲き始めました。

朝の昇降口では「自分で、自分から」が実践されています。

3校時に、卒業式予行を行いました。

当日実際に式に参列する5・6年生が参加して行いました。

また、同時に、教室からリモートで参加する1~4年生に向けての接続テストを行いました。

体育館内4カ所にカメラを設置して、1~4年生の各教室で卒業式の様子がつぶさに見ることができるようにしています。

また、一部のカメラの映像は、会場内に設置した2つの大型モニターに設置し、保護者の皆様からお子様の顔が前から見えるように投影しています。

卒業式本番と同様に、入場から退場まで流しましたが、これまでの練習の成果もあり、かなり完成度が上がってきました。

また、卒業式予行終了後は、ステージ上で6年生に対する特別表彰を行いました。

 

 

0

6年生小中一貫教育に係る中学校教員の乗り入れ授業

風の強い寒い朝となりました。

昨日、地区別集会を行って、卒業式後に6年生がいない状態で安全に登校ができるよう、登校班編成などを行いました。今日からは、6年生がそれぞれの班の後ろで見守るような形での登校となっています。

1年生の教室前のチューリップが咲き始めました。赤や黄色やピングのチューリップが色鮮やかに咲いています。まだ、一部の鉢のみですが、今後、どんどん咲き出すことでしょう。

今日は、6年生において小中一貫教育に係る中学校教員の乗り入れ授業が1~3校時にかけて行われました。

中学校の英語の先生1名と、ALTの先生2名がいらっしゃって、各クラスで授業をしていただきました。

子どもたちは、積極的に、そして楽しそうに授業に取り組んでいました。

4月から中学校でお世話になる先生方に、一足早くお会いして、小中間の滑らかな接続を目指しています。

 

6年生の授業日数も残りわずかとなってきました。担任の先生の授業を受けられる日もあと3日です。

卒業式に向けていただきました祝詞ですが、6年生のみなさんにゆっくり読んでもらおうと、教室前に掲示しています。たくさんの祝詞をいただきましてありがとうございます。これらの祝詞は卒業式当日に体育館に掲示させていただく予定です。

いよいよ卒業式まであと4日です。

0

本日の学校の様子

今日は、曇り空の朝を迎えました。

まだまだ寒さが厳しいですが、今日も子どもたちは元気に登校してくれました。

1校時に体育館で、5・6年生が合同で卒業式の練習を行いました。

本校では、今回実際に体育館に入るのは5・6年生のみとなり、1年~4年生までは各教室からリモートにより式に参列します。

本番と同じように、入場から退場まで通して行いました。

細かな改善点を確認しながら進めていました。卒業式まであと、ちょうど1週間です。

また、教室の方をのぞいみると、昨日に引き続いて3・4年生においてそろばんの授業を行っていました。今日も外部講師の方4名に御来校いただきました。昨日に比べると内容がかなり難しくなっていましたが、子どもたちは学習にしっかりと取り組んでいました。2時間という短い時間でしたが、そろばんという道具の素晴らしさや面白さ、奥深さなどにに気づくきっかけになるとよいと思います。お忙しい中、2日間にわたり本校の学校教育活動に御協力いただきまして誠にありがとうございました。

 

昼前から雨が降り出し、中庭のシンボルツリーも雨に濡れています。

楽しみにしていた昼のロングフリータイムですが、今日は残念ながら校庭に出ることはできませんでした。

しかし、1年生の教室をのぞくと、それぞれの教室内で室内遊びをして楽しそうに過ごしていました。

また、5年生は、この時間を利用して体育館の会場準備をしていました。

さすがは、まもなく最高学年となる5年生です。みんなで協力しながら、来賓席や保護者席などを手際よく、また、美しく設営していました。

今回の卒業証書授与はステージ上で行う予定ですが、ステージ上の電球が切れていたものがあり全体的に少し暗かったため、業者の方にお願いして新しい電球を取り付けていただきました。新しい電球のおかげでステージ上が今までに比べて明るくなり、華やかな雰囲気になりました。

3月19日の卒業式当日には、6年生がこのステージ上で、これまでの小学校生活で最高に輝く瞬間を見せてくれることを期待したいと思います。 

 

0

3・4年生算数科におけるそろばんの授業

新しい1週間が始まりました。

2011年3月11日に発生した東日本大震災から、今日で13年が経過します。

東日本大震災は被災地域がたいへん広い範囲に及び、多くの尊い命を奪うとともに、国民生活に多大な影響を及ぼした未曾有の大災害でした。

この阿久津小学校の校舎も大きく損壊し、新しい校舎が建設されるまでの間、児童は長期間にわたりプレハブ校舎での授業を行い、また、限られたスペースしかない校庭での体育の授業などを余儀なくされました。

東日本大震災の犠牲となられた方々へ弔意を表すため、半旗を掲げるとともに、14時46分には、学校に残っている児童と職員で黙とうを捧げました。

さて、授業の方ですが、今日は3・4年生の算数科において、専門的な知識や技術をお持ちの外部講師4名の方に御来校いただき、そろばんの学習を行いました。

3年生では初めてそろばんに触れる児童もいたようですが、講師の先生の分かりやすい説明や丁寧な支援により、意欲的に学習に取り組んでいました。4年生も、昨年度に習ったことを復習しながら、また新たなことを積極的に学習していました。

今日は2~4校時にかけて、3・4年生の全てのクラスにおいて1時間ずつ授業を行っていただきました。

この授業は、明日も行われる予定です。

講師の皆様におかれましては、お忙しい中、本校児童のために御来校いただき御指導いただきまして誠にありがとうございました。明日も、よろしくお願いいたします。

 

 

0