日誌

令和4年度

体育・スポーツ 上松山クラブ(野球の県大会)

 6月18日(土)に、塩谷地区の代表として県大会に臨みました。相手は、すごい強豪クラブです。ピンチの時でも、しっかり自分たちで声を出して、みんなで一丸となって、はつらつとした上松山クラブの野球をしっかりやり通すことができました。結果は負けてしまいましたが、夏の大会に向けて、これから越えるべきよい目標ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キラキラ 6月20日の学習の様子

【1年生】生活科で育てている「あさがお」がかなり大きくなってきました。1枚目の写真は、つるが伸びてきたことから、植木鉢に支柱を取り付けている場面です。毎朝、水をしっかりとあげている1年生です。

 

 

【2年生】2年生の生活科で育てている野菜も、かなり大きくなりました。ミニトマトなどは、実がしっかりと付き、赤くなるのを待っているような状態です。水をたっぷりとあげて、成長の様子を画像に残していきます。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、理科で育てていたヒマワリを、地植えしている様子です。マリーゴールドなども、花壇に地植えしました。理科の実験で活躍してくれた草花です。今度は、きれいな花を咲かせてほしいですね。

 

 

【4年生】今日は、絶好のプール日和となりました。そのため、1時間目から6時間目まで、どこかのクラスが水泳の授業を実施していました。4年生も、2つのクラスが実施していました。子どもたちの笑顔を見ていると、しばらくは晴れ間が続いてほしいです。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、理科の時間に6日分の天気図の資料を見ているところです。「台風と気象情報」という単元の学習です。天気図を見て、天気がどのように変わっていくのかを調べているのです。自分の生活にも活かすことができますね。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、外国語の時間に自分の紹介する資料を作り、発表している場面です。どこに住んでいるか、何という学校に通っているか、すきな遊びや宝物などを紹介するのです。英文も書けていて、それを読む発音も素晴らしかったです。

 

 

【かみまつ(なかよし班活動2)】今日はかみまつタイムがあり、なかよし班活動の2回目がありました。本格的な活動の始まりです。今日は外で活動するグループを見て回りました。熱中症計を見ながらの活動でしたが、子どもたちは元気いっぱいに楽しんでいました。

 

 

キラキラ 6月17日の学習の様子

【1年生】今日の午前中に、ゆうゆうパークに行ってきました。生活科の「みんなの こうえんで あそぼう」という単元の学習です。ルールやマナーを守って楽しく遊ぶことができました。写真は、5時間目の様子です。しっかりと振り返り、カードに記録することができました。

 

 

【2年生】今日は1クラスがプールに入りました。本来であれば、体育の時間に入るのですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、大小のプールに一クラスずつ入るようにしており、通常の体育の時間ではない計画で行っています。梅雨の時期ではありますが、子どもたちが楽しくプールに入ることができるように、たくさん晴れてほしいです。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、学級活動の話し合いを行っている場面です。「学級をもっとよくするために」というテーマで話し合っています。上手な司会、たくさんの意見、しっかりとした話し合いを行っていました。

 

 

【4年生】4んせいの図工「コロコロガーレ」も完成が近づいてきました。ビー玉がしっかりと転がるようにしながら、壁やトンネルを作ったり、飾りを作ったりと、集中して取り組んでいました。試しで、ビー玉を転がしている表情が真剣でした。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、学級活動の話し合いの場面です。クラスの約束を振り返りながら、これから自分たちがどのように過ごしていかなければならないか、活発に意見を出し合っています。自分たちのことを自分たちで・・・自治的な話し合いができていて感心しています。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、修学旅行に関する話し合いを行っている場面です。修学旅行を、小学校生活最大の思い出深いものにするために、ルールやマナーを確認したり、グループでの活動を計画したりしていきます。

 

 

給食・食事 満点!上松レストラン⑥

子どもたちが食べている給食です。6月15日(水)は、栃木県民の日でした。たくさんのさくら市や栃木県産の食材が使われていました。県民の日デザートも、子どもたちに大人気でした。

           【6月9日(木)】                     【6月10日(金)】

 

         【6月13日(月)】                    【6月14日(火)】

 

         【6月15日(水)】                     【6月16日(木)】

 

キラキラ 6月16日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、今年から国語の時間に学習することになった「MIM(ミム)」を行っている様子です。MIMは、日本語を流ちょうに話すことができるようにするために開発された教材です。今日は、伸ばす音に着目した授業でした。

 

 

 

【2年生】1枚目の写真は、生活科の学習の様子です。昨日、町探検に出かけ、地域のお店や事業所に行っていろいろな話を聞いてきました。早速、心を込めて感謝の一言カードを書いていました。

 

 

【3年生】一見散歩しているように見える1枚目の写真は、実は算数の時間の一コマです。子どもたちに、1Kmの長さを体感させるために歩数を計っているところです。予想では、100歩前後が多かったのですが、予想外の歩数の多さに驚いていました。1Kmは、千歩以上かかる長い距離であることが分かりました。

  

 

【4年生】4年生の体育「ティーボール」も、試合ができるまでになりました。打ち方も、ボールの取り方も確実に上手になってきています。写真にもありますように、クロムブックの活用が頻繁に行われています。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、音楽の時間の写真です。本校には、校庭の南側に「ふるさとの森」という一角があり、そこで距離をとりながらリコーダーの練習をしているのです。校庭にいると、森からリコーダーの音楽が聞こえてきて趣があります。

 

 

【6年生】1枚目と2枚目の写真は、理科の実験の様子です。今日は、どのクラスも同じ実験を行いました。「植物のつくりとはたらき」の単元で、植物の葉から水が蒸散していることを調べているのです。葉のある部分にかぶせたビニールは、すぐにくもりはじめていました。

 

 

【クラブ活動】4月中にクラブ活動ができなかったため、本年度初めてのクラブ活動になりました。今日は、組織や年間計画作りを行いました。

 

 

キラキラ 6月15日の学習の様子

【1年生】1枚目と2枚目の写真は、体育で折り返しのリレーをしている場面です。バトン代わりのリングをしっかり持って走っていますね。走り順番を自分たちで話し合って決め、より速く走れるように工夫しています。

 

 

【2年生】生活科の町探検の本番です。今日は、子どもたちの引率のために12名のボランティアの皆様にも協力をいただきました。小雨の中、元気に出発した子どもたち、2カ所の見学場所をまわって、いろいろな話を聞いて帰ってきました。ご協力いただいた地域の事業者の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

【3年生】1枚目と2枚目の写真は、道徳の授業の一場面です。1枚目は、主人公の行動の訳をいろいろと考えている場面です。2枚目は、考えた後に近くの児童と意見の交流をしている様子です。

 

 

【4年生】4年生の理科では、新しい単元「電気のはたらき」に入りました。乾電池をつなぐとモーターが回り出すことを確認した子どもたち、これから電気の働きについて実験を通して学習していきます。

 

 

【5年生】1枚目と2枚目の写真は、算数の時間の写真です。回答の方法について教え合ったり、黒板に回答を書いたりと、1時間の授業の中で、たくさん活躍する場面を作っています。

 

 

【6年生】1枚目と2枚目の写真は、修学旅行に関する活動の写真です。1枚目は、班の活動について話し合っている様子で、2枚目は旅行の日程について、しおりを確認しながら注意事項を書き入れている様子です。修学旅行は、もう始まっているようです。

 

 

 

キラキラ 6月14日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、生活科の学習をしている写真です。「ゆうゆうパーク」への校外学習が近づいてきているため、パークでの約束事について話し合いをしています。意見も意欲的に発表しています。

 

 

【2年生】今日の2年生の写真は、3クラス合同の生活科の授業のようすです。いよいよ「お店めぐり」の校外学習が近づいてきました。今日は、活動の班ごとに分かれ、先生方をお店の人に見立てて予行練習をしています。きちんと、横断歩道を渡る練習も行いました。

 

 

【3年生】1枚目と2枚目の写真は、国語の時間の様子です。1枚目の写真ではお互いに教材文を読み合っており、2枚目の写真ではCDの範読をもとにして教材文を読んでいます。読む活動も、いろいろな手法を取り入れて実践しています。

 

 

【4年生】今日は、4年生を対象に「歯科保健指導」の授業がありました。歯科衛生士さんに来ていただき、歯の磨き方を中心に、口腔内の衛生に関する話をたくさんいただきました。鏡を見て、磨き残しをしっかりと確認している姿が印象的でした。

 

 

【5年生】いよいよ水泳の授業が始まりました。今日は、バディの確認や、水泳授業の際の注意事項の確認を行いました。一年ぶりのプールにはしゃいでいましたが、気温があまり上がらなかったため早めにきりあげました。

 

 

【6年生】1枚目の写真をよく見ると、机の上にしおりが置かれています。そうです。いよいよ7月の修学旅行に向けての話し合いが始まりました。今日は、最初であることからバスでの過ごし方についてでしたが、真剣な話し合いがされていました。

 

 

晴れ 校内陸上記録会(5・6年生)

 本日の1・2時間目に「校内陸上記録会」を実施しました。開会にあたり、子どもたちには「自分の記録を伸ばすことに努力すること、自分のために努力すること」「最後に自分が頑張り抜いたと思えることが大切だ」という話をしました。5・6年生の、頑張る姿がたくさん見られました。

【1000m走】

 

 

【走り幅跳び】

 

 

【ボール投げ】

 

 

【ハードル】

 

 

【100m走】

 

 

【閉会式】みんな、とても頑張りました。

 

キラキラ 6月13日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、算数の時間にクロムブックを活用している場面です。ロイロノートを使って、たしざんの式を書き込みました。みんなの回答を大型提示装置で確認しながら、楽しくたしざんの問題を解いていました。2枚目の写真は音楽の時間です。みんなノリノリです。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、音楽の時間の写真です。一つ一つの音符に合わせた動きを決めて、いくつかのリズムパターンを作りました。前にでた代表の児童がリズムの手本を見せると、みんながそれに合わせて同じ動きをして楽しんでいました。

 

 

【3年生】3年生の書写も、だんだんと難しい字に挑戦していきます。1枚目の写真は、外部講師の先生に教わりながら、「日」にチャレンジしている様子です。「横画」「縦画」に続き、「おれ」を学習しています。筆の使い方が少しずつ上手になってきています。

 

 

【4年生】4年生の外国語活動も軌道に乗ってきました。1・2枚目の写真です。今日は、曜日の学習をしていました。曜日の確認をした後、小さなカードを使って二人組でゲームを行いました。楽しく英語に慣れ親しんでいます。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、理科の時間の一場面です。「ヒトのたんじょう」という単元に入り、胎児の重さなどを体験する活動をしています。エプロンの袋の中に入っているのが胎児です。羊水等を入れて約Kgの重さがあります。「こんなに重いんだ」と感想をもらしていました。

 

 

【6年生】6年生の算数の少人数による指導も、起動に乗ってきました。今日の写真は、すべて算数の時間に撮影したものです。今日は、これまで学習したことがどのくらい習熟しているかを確認する時間でした。指導の仕方もそれぞれ変えながら、子どもたちの力を高められるよう努力しています。

 

 

【校内陸上記録会に向けた練習】明日の校内陸上記録会に向けて、最後の練習会を実施しました。当初は先週に予定していたものですが、雨の予報が出ていたために今週に延期したものです。子どもたちは、しっかりと練習を行っていました。放課後に先生方が会場の準備を行いました。

 

 

 

キラキラ 6月10日の学習の様子

【1年生】1枚目と2枚目の写真は、「チョキチョキかざり」という題材の学習です。色のついたセロファンや紙を、はさみで思い思いの形に切ってハンガーでつるしたビニールに貼っていきます。できた作品は、教室の窓のところに飾りました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、情報モラルについての授業の様子です。クロムブックの活用は、授業においても家庭学習においても大切なツールになっています。その分、情報モラルについては、低学年からしっかりと学んでいくことが大切です。自分自身をトラブルから守ることにもつながりますね。

 

 

【3年生】3年生の理科では、植物の育ちとつくりについて学習しています。4月に蒔いた種も、発芽しかなり大きく成長しました。1枚目の写真は、次の時間に行うことを確認している様子です。いよいよポットから花壇に地植えするようです。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、「エーデルワイス」をリコーダーで練習している様子です。窓から外を向いていたり、壁の方を向いていたり、一人一人の距離を大きく話して練習しています。新型コロナウイルス感染症への対応をしつつ、工夫しながら実施しています。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、家庭科の授業の様子です。グループ活動をしていますね。話し合いの内容を聞いていると、料理に関して、材料や調理方法に関する言葉が聞こえました。「おいしい楽しい料理の力」という単元に入り、調理実習に向け基本的なことを学んでいます。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、理科の「植物のつくりとはたらき」とう単元の学習の様子です。手前の試験管の白テープは普通の水に、青テープの方は青色の水につけた植物です。見た目だけでなく、茎や葉、花を切って、切り口の色を確認していました。水が植物のどこを通ってどこにいくのか、よく観察していました。

 

 

【給食前の準備の時間】給食の準備をしているところを取材しました。なかなか授業参観でも見ることはできない時間ですね。給食の時間も、子どもたちの成長を促す大切な時間であり、私たち教員の間では「給食指導」という大切な時間です。