2021年7月の記事一覧
職員研修を行いました
本日は、全職員が集まり研修を行いました。
学校課題研究の研修では、1学期に実施した国語アンケートの分析を学年ごとに行いました。
子どもたちの国語の力を高めるためにこれからも指導方法の工夫・改善に取り組んでいきます。
その後、体育館に場所を移し不審者対応の研修を行いました。
安全担当の教員から、不審者と思わしき人物に応対する時のポイントや
さすまたの使い方などを学びました。
そして、3~4人のグループを組み、役割演技を行いました。実演してみての感想や観察していて気が付いたことを
お互いに伝え合うことで有意義な研修にすることができました。
子どもたちの命を守ることは教員の責務です。より一層安心・安全な桶川東小学校を目指してこれからも職務に
励んでいきます。
1学期終業式
「Meet」を使って各クラスの大型モニターで、1学期終業式が行われました。
モニターに映った校長先生や、児童代表の2年生の話を静かに聞いていました。
安川先生から夏休みの過ごし方についても話がありました。
2学期に、また元気な姿で会えるよう、事故・けがなく長い夏休みを過ごしましょう。
夏休み課題の応募票一覧
本日、子供達に夏休みの自由課題一覧表を配付しました。これは、学年で出される宿題とは別に取り組むものです。
各コンクールに応募するための出品票はこちらに掲載していますので、ダウンロード後に印刷をしてご活用ください。インターネット環境及び用紙をプリントアウトできる環境がない方については、7/20(火)までに各担任までお知らせください。学校で印刷した応募票をお渡しします。
なお、理科の科学教育振興展覧会につきまして、訂正がありました。こちらのページに掲載している物が正しい物となります。子供達には7/19(月)に訂正版を配付します。
音楽朝会
今週の火曜日の音楽朝会では全校でMeetを通して「ゆかいにあるけば」を合唱しました。
また、6年生が代表で合唱曲「カリブ夢の旅」を披露しました。
曲を紹介した各クラスの代表者も堂々とした態度で発表することができました。
曲調が変化するところがあり、どのクラスも聴き入っていました。
素敵な歌声が皆さんの中に残るといいですね。
1年生 【生活科】七夕飾り
7月7日は七夕でした。生活科の授業で七夕の短冊を作りました。各クラスで子ども達が、心を込めてお願いを短冊に書いていました。どの子も真剣に取り組めました。みんなのお願いが、叶うとよいですね。