桶川東小の一日

2020年11月の記事一覧

桶川東放課後児童クラブの工事

現在、本校の体育館隣では、放課後児童クラブの建物の工事が行われています。

工事もかなり進んで、立派な姿が見えてきましたのでお知らせいたします。体育館と比べてもその大きさが分かるかと思います。

今は、末広にある地域福祉活動センターで放課後を過ごしている放課後児童クラブの児童の皆さんも完成が楽しみですね。

完成は来年の3月を予定しているそうです。全体を覆っているシートが外れ、全貌が明らかになりましたら、また、ご紹介します。

 

持久走大会が行われました

本日、晴天のもと持久走大会が行われました。

児童の精いっぱい走る姿、最後まであきらめずに頑張る姿がたくさん見られた素晴らしい持久走大会でした。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。

また、交通整理をしていただいたPTAの皆様、ご協力をいただいた地域の皆様、ありがとうございました。

けやきんも右側通行を応援しています

廊下、階段では、本校のキャラクター「けやきん」が、右側の旗を持って、児童の右側通行を応援しています。

昨日、一昨日に行われた全校朝会でも、校長先生から「右側を歩く」ことをみんなで守り、安全な学校にしましょう、というお話がありました。

シルバー人材センターの方々が落ち葉掃きに!

21日(土)にシルバー人材センターの40名ほどの方々がボランティアで

落ち葉掃き・草取りに来てくれました。

当日は晴れてはいましたが、風の強い中、校庭を中心に活動していただきました。

みなさん黙々と活動され、あっという間に校内がきれいになりました。

本当に、ありがとうございました!

けやき祭り

今日の1・2時間目に、けやき祭りが行われました。

前半・後半で、遊ぶ人と受付を担当する人に分かれて行いました。

1年生は初めてのけやき祭りでしたが、色々なクラスに行き、楽しそうに遊んでいました。

生活科や理科で作ったおもちゃや、ゴムカーなどを使用して、ゲームを行っているクラスもありました。

また、ソーシャルディスタンスを保つために、廊下に印をつけている学年もありました。

時間を守る約束や、廊下や階段は右側を歩くという約束も守ることができていたと思います。

楽しいけやき祭りになりました。