2020年9月の記事一覧
アイマスク体験
今日は4年生のアイマスク体験があり、「桶川ドリームクラブ、紅花の里視力障害者友の会」の方々が来てくださいました。
最初に講話、次にデモンストレーションがありました。
デモンストレーションは、
①全員でアイマスクをつけてみよう、②基本の姿勢、③段差
④狭い所、⑤イスへの案内、⑥階段の昇降、⑦食事
の流れで行われました。
その後、子ども達が白杖体験と卓球の体験をしました。
「アイマスクをすると、目の前が真っ暗になってしまうので怖い。」という感想が一番多かったです。
アイマスク体験を行うことで、目の不自由な人への理解と関心を深めることができます。
子ども達にとって、とても貴重な体験になったのではないでしょうか。
10月の集金について
マット運動も行っています
2学期からの体育では、体育館でのマット運動も行っています。
マットを使用した後も広げて乾燥させ、次の学級が使いやすいようにしています。 1日の授業が終わった後は体育館の端に寄せ、しっかり乾燥させています。 また、密を避けて間隔を空けるなどして活動しています。
音楽朝会
今日は今学期初めての音楽朝会がありました。本来であれば、全学年が体育館に集まって行いますが、
今年は新型コロナウイルス感染防止のため、放送での音楽朝会でした。
子ども達は、教室で静かに話を聞き、マスクをして今月の歌「友達はいいもんだ」を歌いました。
その後、6年生が歌詞について、思ったことや感じたことを発表してくれました。
1・2年生にはまだ少し難しいかもしれませんが、学年が上がるにつれて歌詞の意味を理解しながら
歌うことができるといいですね。
全学年が体育館に集まって歌うことはまだできませんが、
朝の会や音楽の授業でしっかり歌いましょう!
お知らせ 24日の登下校について
明日24日は、関東地方でも台風12号の影響をうけることが予想されます。
現状では、登下校時刻の変更はありません。安全に留意して登校するようにご指導ください。
なお、今後、天候の状況によって登下校時刻を変更する場合は学校情報メールでお知らせいたします。 必ずご確認く
ださいますようお願いします。
また、保護者の判断で登校を遅らせる場合、登校班への連絡・学校への連絡を忘れずにお願いいたします。
登下校の様子を見守っていただけるようでしたら、ご協力をよろしくお願いいたします。