2019年10月の記事一覧
町たんけん(2年生)
2年生の町たんけんがありました。
約束をしっかりと守ることを確認して出発しました。
ドキドキワクワクしながらの出発です。

各班のリーダーを中心に1列になり、安全に気を付けて歩くことができました。

施設やお店につくと中を見学させていただいたり、質問に答えて頂いたりしました。
その施設、お店についてよくわかりました。

どのグループも時間に学校に戻ることができました。
ご協力していただいた保護者の皆さんありがとうございました。

見学させていただいたお店や施設の皆さんご協力ありがとうございました。
約束をしっかりと守ることを確認して出発しました。
ドキドキワクワクしながらの出発です。
各班のリーダーを中心に1列になり、安全に気を付けて歩くことができました。
施設やお店につくと中を見学させていただいたり、質問に答えて頂いたりしました。
その施設、お店についてよくわかりました。
どのグループも時間に学校に戻ることができました。
ご協力していただいた保護者の皆さんありがとうございました。
見学させていただいたお店や施設の皆さんご協力ありがとうございました。
全校朝会
全校朝会がありました。
始めに校長先生から、桶川市から西武ライオンズにドラフト3位で指名された松岡洸希さんを例に挙げて、夢をもって努力し続けることの大切さについてのお話がありました。

次に、5年生の先生と、ひまわりの先生から11月の生活目標「本をたくさんよもう」についてのお話がありました。
先生からおすすめの本の紹介があり、これから本を読もうという気持ちになりました。

最後に表彰がありました。
市内体育大会、読書感想文、図工の表彰がありました。
市内体育大会ではたくさんの子が入賞しました。
今まで練習してきたことが発揮できた子が多かったのだと思います。
始めに校長先生から、桶川市から西武ライオンズにドラフト3位で指名された松岡洸希さんを例に挙げて、夢をもって努力し続けることの大切さについてのお話がありました。
次に、5年生の先生と、ひまわりの先生から11月の生活目標「本をたくさんよもう」についてのお話がありました。
先生からおすすめの本の紹介があり、これから本を読もうという気持ちになりました。
最後に表彰がありました。
市内体育大会、読書感想文、図工の表彰がありました。
市内体育大会ではたくさんの子が入賞しました。
今まで練習してきたことが発揮できた子が多かったのだと思います。
防煙・薬物乱用防止教室
5・6年生に向けて防煙・薬物乱用防止教室が行われました。
たばこや薬物が体に良くないわけについて考えました。
薬局や医師からではなく、他人からもらう薬や、危険ドラッグは何が入っているか分からないのでとても危険という話がありました。
また、たばこを吸うと依存症やがんの発生の危険があることが分かりました。
正しい知識と行動力と判断力を身につけ、自分の大切な体を守ってほしいです。
たばこや薬物が体に良くないわけについて考えました。
薬局や医師からではなく、他人からもらう薬や、危険ドラッグは何が入っているか分からないのでとても危険という話がありました。
また、たばこを吸うと依存症やがんの発生の危険があることが分かりました。
正しい知識と行動力と判断力を身につけ、自分の大切な体を守ってほしいです。
読み聞かせ(4年生)
4年生に向けて読み聞かせがありました。
図書ボランティアさんの読む絵本にみんな聞き入っているようでした。
図書ボランティアさんの読む絵本にみんな聞き入っているようでした。
音読劇
2年生が国語の「お手紙」の単元で音読劇をしました。
今までたくさん練習した成果を1年生に見てもらいました。
一人ひとり自分の担当の役になりきってやることができました。
劇を見た1年生から「面白かった」「音読劇が上手だった」という感想が出ていました。
今までたくさん練習した成果を1年生に見てもらいました。
一人ひとり自分の担当の役になりきってやることができました。
劇を見た1年生から「面白かった」「音読劇が上手だった」という感想が出ていました。