2018年5月の記事一覧
全校朝会
今朝の全校朝会では、校長先生より「東小学校40周年」についての
お話がありました。けやきっこの銅像など、歴史を感じる写真が写る
たびに、「見たことある!」とつぶやきながら、子供たちは集中して
お話を聞くことができました。
40周年を児童にとっても、地域にとっても良い年にできるよう、
子供たちには目標に向かい努力し続けてもらいたいと思います。

また、6年生の担任より、今月の生活目標「清潔に気をくばろう」に
ついてお話がありました。
ティッシュ・ハンカチを身につけている子供には天使(役の教員)
から称賛が、残念ながら忘れてしまった子供には悪魔(役の教員)
から注意が促されました。梅雨の季節を清潔に過ごせるよう、
みんなで協力していきましょう!

お話がありました。けやきっこの銅像など、歴史を感じる写真が写る
たびに、「見たことある!」とつぶやきながら、子供たちは集中して
お話を聞くことができました。
40周年を児童にとっても、地域にとっても良い年にできるよう、
子供たちには目標に向かい努力し続けてもらいたいと思います。
また、6年生の担任より、今月の生活目標「清潔に気をくばろう」に
ついてお話がありました。
ティッシュ・ハンカチを身につけている子供には天使(役の教員)
から称賛が、残念ながら忘れてしまった子供には悪魔(役の教員)
から注意が促されました。梅雨の季節を清潔に過ごせるよう、
みんなで協力していきましょう!
早く大きくなぁ~れ!
東小では「学校ファーム」を中心に、様々な野菜を栽培しています。
また、低中学年の子供たちは個人のプランターで、ミニトマトや
アサガオを育てているため、毎朝「大きくなぁれ!」と願いを
込めながら水やりをする姿が見られます。

子供たちには、野菜や果物を育てることで「人やものに優しく
接する心」を養ってもらいたいと思います!
また、低中学年の子供たちは個人のプランターで、ミニトマトや
アサガオを育てているため、毎朝「大きくなぁれ!」と願いを
込めながら水やりをする姿が見られます。
子供たちには、野菜や果物を育てることで「人やものに優しく
接する心」を養ってもらいたいと思います!
本の世界
今日は業前時間に 「桶川子どもの本の会」 の皆様にお越しいただき、
1年生の児童に対して「読み聞かせ」 を行っていただきました。
子供たちは、涼しい朝のひと時に本の世界に浸ることができて、
とても喜んでいました!

「桶川子どもの本の会」 の皆様、ありがとうございました!
1年生の児童に対して「読み聞かせ」 を行っていただきました。
子供たちは、涼しい朝のひと時に本の世界に浸ることができて、
とても喜んでいました!
「桶川子どもの本の会」 の皆様、ありがとうございました!
ありがとう、5年生!
6月5日(火)のプール開きに向けて、
5年生がプール清掃を行いました。
1年分の汚れを、たわしやデッキブラシで落とし、
とてもきれいになりました。
5年生のみなさん、ご苦労さまでした!

これから水をためて、夏に向けて準備を進めます。
いい天気に恵まれますように...
5年生がプール清掃を行いました。
1年分の汚れを、たわしやデッキブラシで落とし、
とてもきれいになりました。
5年生のみなさん、ご苦労さまでした!
これから水をためて、夏に向けて準備を進めます。
いい天気に恵まれますように...
お兄さん、お姉さん、よろしくね!
清掃と昼休みの時間に、「第1回 なかよし遊び (異年齢交流)」を
行いました。今日は顔合わせが主目的でしたが、自己紹介後、
早速6年生を中心にしてなかよく遊ぶ姿も見られました!

1年間で、絆を深めていきましょうね!
行いました。今日は顔合わせが主目的でしたが、自己紹介後、
早速6年生を中心にしてなかよく遊ぶ姿も見られました!
1年間で、絆を深めていきましょうね!