2018年1月の記事一覧
給食集会
今月の全校朝会は、給食委員会の発表で
した。劇とクイズ、歌で発表しました。
劇は、好き嫌いをしないで食べることの
大切さをテーマにしていました。

クイズは、栄養にまつわる内容でした。
食べ物は赤・黄・緑に3つのグループに
分けられ、それぞれの働きが歌詞になった
歌「えいようのうた」が紹介されました。
3食をバランスよく食べることで「元気で
頑張る子」になれるという歌でした。

1月24日~30日「全国学校給食週
間」です。けやきっ子が給食や食べるこ
とに興味・関心をもてる発表でした。
した。劇とクイズ、歌で発表しました。
劇は、好き嫌いをしないで食べることの
大切さをテーマにしていました。
クイズは、栄養にまつわる内容でした。
食べ物は赤・黄・緑に3つのグループに
分けられ、それぞれの働きが歌詞になった
歌「えいようのうた」が紹介されました。
3食をバランスよく食べることで「元気で
頑張る子」になれるという歌でした。
1月24日~30日「全国学校給食週
間」です。けやきっ子が給食や食べるこ
とに興味・関心をもてる発表でした。
防災訓練
休み時間に地震が発生し出火したという想定
で、防災訓練が行われました。子供たちは、放
送をしっかり聞いて指示に従い、すばやく避難
することが出来ました。
防災とボランティアの日をまもなく迎えます。
家庭でも避難場所や連絡方法など確認しておき
ましょう。
で、防災訓練が行われました。子供たちは、放
送をしっかり聞いて指示に従い、すばやく避難
することが出来ました。
防災とボランティアの日をまもなく迎えます。
家庭でも避難場所や連絡方法など確認しておき
ましょう。
競書会
書きぞめの競書会が行われました。
1・2校時に3・4年生、3・4校時に5・6
年生が体育館で静かに集中して、書に向か
いました。1・2年生は教室でフエルトペン
での書きぞめを行いました。
子供たちの力作を、校内書きぞめ展15・16日
15:40~16:30 にてご参観ください。
1・2校時に3・4年生、3・4校時に5・6
年生が体育館で静かに集中して、書に向か
いました。1・2年生は教室でフエルトペン
での書きぞめを行いました。
子供たちの力作を、校内書きぞめ展15・16日
15:40~16:30 にてご参観ください。
3学期始業式
今日から3学期が始まりました。
校長先生からは、「新年の目標を立てま
しょう。」「3学期の授業日数は、53日
です。残り少ない時間を大切にしましょ
う。」という話がありました。

代表児童の言葉では、3年生の児童が、
「縄跳びや苦手な教科を頑張りたい」と元
気よく発表しました。

1月の生活目標は、「進んであいさつを
しょう」です。4つのポイントに気を付け
ましょう。
①大きな声ではっきりと
②相手の目を見て
③笑顔で
④自分から
校長先生からは、「新年の目標を立てま
しょう。」「3学期の授業日数は、53日
です。残り少ない時間を大切にしましょ
う。」という話がありました。
代表児童の言葉では、3年生の児童が、
「縄跳びや苦手な教科を頑張りたい」と元
気よく発表しました。
1月の生活目標は、「進んであいさつを
しょう」です。4つのポイントに気を付け
ましょう。
①大きな声ではっきりと
②相手の目を見て
③笑顔で
④自分から