学校行事
火曜日には4年生が社会科見学に行きました。
10月20日(火)に4年生が埼玉県防災学習センター・利根大堰・古代蓮公園・桶川市環境センターに
社会科見学に行ってきました。
当日は天気も良く、お昼には古代蓮公園でおいしいお弁当を食べることができました。
防災学習センターでは震度7の地震を体験したり、水消火器を使って消火体験をしたりしました。
桶川市環境センターではごみ処理の仕方などを説明していただきました。
子どもたちはメモを取りながら一生懸命耳を傾けていました。
3年生が社会科見学に行ってきました。
10月19日(月)に3年生が社会科見学に行ってきました。
見学に行った場所は、桶川市歴史民俗資料館とグリコ北本工場です。
桶川市歴史民俗資料館では、ボランティアの方や資料館の方がたに昔のくらしについて
写真や実物を示しながらお話をしていただきました。
グリコ北本工場ではポッキーの製造工程を見学したり、ビデオを見たりして学習を進めました。
真剣にお話を聞く姿が数多く見受けられました。
心肺蘇生法研修
本日放課後、桶川消防署の方に来ていただき、先生達が心肺蘇生法の研修を行いました。
低・中・高学年のブロックに分かれて、胸骨圧迫とAEDの使い方の確認をしました。
AEDを使用する際の注意点として5つあります。
・処置する人の体が濡れている場合。
・金属類を身につけている場合。
・ペースメーカーなどが埋め込まれている場合。
・体毛が濃い場合。
・湿布などを貼っている場合。
また、胸骨圧迫をするときの深さは約5cmで、回数は1分間に100~120回行うそうです。
今回の研修では、人工呼吸は行いませんでしたが、知らなかったことも知ることができ、
とても充実した研修になりました。
今回の研修で学んだことをしっかり頭に入れ、いつ、どこで何が起きても対処できるようにしたいと思います。
林間学校 帰校式
無事に2日間の林間学校から帰ってきて、帰校式も終わりました。
とても楽しく2日間過ごすことができたようです。
林間学校のめあてを達成できた子がたくさんいて、素晴らしかったです!
出発式の時よりも顔つきも変わっていて、この2日間でしっかり成長することができたんだと思いました。
また明日からいつも通りの生活に戻りますが、林間学校で学んだことを活かしてほしいと思います。
林間学校 横川SA休憩
予定より少し遅れて、横川SAで休憩中です。