学校行事
PTA広報部 環境整備
11月6日にPTA広報部の方々に学校敷地内の環境整備を行っていただきました。
除草や落ち葉掃きなどを行っていただきました。
他の部の方々も別の日に環境整備を行ってくれています。
本当にありがとうございます。
学校公開日 11月6日
本日は、2年ぶりに学校公開が行われました。多くの保護者の方が、子供たちの授業を参観しに来校されました。
国語や算数、図工、そして道徳など、様々な授業が行われ、普段の学習の様子を見ていただくことができました。
子供たちもいつも以上に生き生きと授業に取り組んでいました。
また、5時間目には、防災訓練・引渡訓練も行われました。
防災頭巾を被り荷物を持って校庭へ出るなど、慣れないこともありましたが、落ち着いて行動することができました。
緊急時にこの訓練が役立つと思います。訓練に参加いただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
2年生 図工「すけるん たんじょう」
学校公開で2年生は、図工で「すけるん たんじょう」という立体作品作りをしました。
いろいろな形に切った透明なプラスチック板を折ったり、ひねったり、まるめたりして組み合わせ
世界で一つの「すけるん」を作っていきました。おうちの人と一緒に工作ができ、とても子ども達は
喜んでいました。これから仕上げをしていきます。できあがる作品を楽しみにしていてください。
2年生 さつまいもほり!!
2年生が育ててきたさつまいもを収穫しました。
つるをたどって実の方へ、丁寧に丁寧にほり進めていました。
例年よりも多く収穫できました。
11月25日の給食で2年生がとったさつまいもが使用されます。
今からみんなでさつまいも料理を楽しみにしています。
全校朝会 11月1日
本日の全校朝会では、3つのお話がありました。
1つ目は、校長先生から明日2日の開校記念日についてのお話でした。
開校記念日は、学校の誕生日であり、桶川東小学校は今年43歳になることを知った児童は、驚いていました。
また、開校当時の写真を見ると、周りが田畑に囲まれている様子が分かりました。
19日には、「けやき祭り」も予定されていますが、昔から代々行い、引き継がれてきたことも知ることができ、
意欲を高めていました。
2つ目は、今月の生活目標「本をたくさん読もう」についてです。
1年生の児童から好きな本の紹介がありました。また、各クラスに「読書の木」が掲示されています。
ぜひ、子供たちがどんな本を手に取っているのか、学校公開日等に見ていただきたいと思います。
3つ目は、感染症予防についてです。
現在感染症の感染者は、減少傾向にありますが、新しい生活様式を再度見直すように、お話がありました。
マスクを鼻からあごまでつけること、換気をすることなど、自分のために、みんなのために行動できるように
していきたいと思います。