学校行事
児童集会(保健委員会) 11月25日
本日、朝の時間に保健委員会による児童集会が行われました。
今回もミートを使って、プレイルームから発表しました。
保健委員会では、子供たちからあがった身近な課題から、目の健康について選び、詳しく調べたそうです。
近視についてや、それを予防するためにできること(姿勢を正す、電子機器との適切な距離をとる)について、
実演や掲示物を用いて分かりやすく説明がありました。
目は、取りかえがききません。ご家庭でも目の健康について考える機会にしていただき、
目を大切にしてほしいと思います。
校内持久走大会 11月24日
本日、2時間目に1・2年生、3時間目に5・6年生、4時間目に3・4年生の校内持久走大会が行われました。
爽やかな晴天で風もなく、天候に恵まれた中、準備運動からスタートです。
1・2年生は、800m、3・4年生は、1000m、5・6年生は、1300m走りました。
途中で転んでしまう子もいましたが、そこで諦めることなくゴールを目指していました。
朝マラソンや授業で練習を重ねた成果が発揮され、自分の目標に向かって、前へ前へ進んでいく姿が
とても印象的でした。
今日は、ぜひマッサージなどをして、ゆっくり体を休めましょう。
けやき祭り 11月19日
本日、1・2校時に「けやき祭り」が行われました。
各クラス、アトラクションについて話し合いから制作まで、長い時間をかけて準備をしてきました。
そのため、朝からとても気合の入っている子供たちがたくさんいました。
当番のときは、ルールを一生懸命伝えたり、応援をして盛り上げたりしていました。
お客さんのときは、「今度このクラスに行こう」と話し合いながら、グループで仲良く回る様子が見られました。
「もっと時間がほしい」と名残惜しそうに話している子供たちもおり、来年の「けやき祭り」が今から楽しみに
なったようです。
明日は「けやき祭り」
今日は、1・4・6年生の「元気タイム」があり、全力で取り組んでいる児童がたくさん見られました。
そして、明日は待ちに待った「けやき祭り」です。
2年生から6年生は、各クラス、アトラクションを開きます。どのクラスも楽しそうなアトラクションです。
1年生はアトラクションに参加していきます。
今日は、当番とお客さんの2グループに分かれて、リハーサルを行っているクラスもありました。
赤い羽根募金
11月15日から3日間、登校時間に赤い羽根の募金活動を行いました。
募金箱にお金を入れた後、福祉委員会のお兄さん、お姉さんから赤い羽根を受け取っていました。
募金の意味や共に助け合って生きていくことについて考える機会にもなったようです。
3日間でたくさんの募金がありました。ご協力ありがとうございました。
集まった募金は、「赤い羽根共同募金」に寄付します。
そして、高齢者や子供などへの地域福祉活動などに活用される予定です。