学校行事
表彰朝会 12月14日
本日の表彰朝会では、図画工作と家庭科関係の表彰がありました。
まず、図画工作関係では、「身体障害者福祉のための美術展」「郷土を描く児童生徒美術展」、
そして、夏休みに取り組んだ「防火ポスターコンクール」の表彰が行われました。
たくさんの子供たちが入選しました。しっかりと返事をして、賞状を受け取ることができました。
次に、家庭科関係では、夏休みの課題であった「発明創意くふう展」の表彰が行われました。
面白いアイディアや名前の作品がたくさんありました。
教室で表彰を見ていた子供たちは、「いいなぁ。」と呟いていました。
これからも、素敵な作品を期待しています。
桶川東中学校 あいさつ運動 12月14日
本日は、桶川東中学校の生活委員と生徒会の2年生が、あいさつ運動を行いに来てくれました。
気温がとても低い中でしたが、桶川東小の代表委員とともに、丁寧にあいさつをしていました。
みんなが明るく、元気に、大きな声で、あいさつができるような学校にしていきましょう。
子ども向けの孤独・孤立対策に関する政府ホームページの新設について
埼玉県教育委員会より以下のような通知が届きました。
内閣官房孤独・孤立対策担当室において、子ども向けの孤独・孤立対策に関するホームページが新設されました。
社会全体のつながりが希薄化している中で、新型コロナウイルス感染症の拡大により、さらに人との接触機会が減り、それが長期化することで、孤独・孤立に悩んでいる方が増えていることが懸念されています。
とりわけ、令和2年の児童生徒の自殺者数は499人と前年と比較して大きく増加しており、18歳以下の自殺は長期休業明けの時期に増加する傾向があります。
こうしたことを踏まえ、子ども向けのホームページが公開されました。アドレスは以下のとおりです。ご確認ください。
【ホームページアドレス】
https://notalone-cas.go.jp/under18/
また、孤独・孤立対策担当大臣から全国の子どもたちへのメッセージについては、次の添付資料をご覧ください。
桶川東中学校 あいさつ運動 12月13日
子供たちの登校時間に、桶川東中学校の生徒があいさつ運動を行いに来てくれました。
桶川東小の代表委員の子供たちも、いつも以上に大きな声であいさつをしていました。
本日来てくれたのは、生活委員の中学1年生でした。明日は2年生、明後日は3年生が来てくれるそうです。
元気タイム 12月10日
昨日は、雨で校庭がぬかるんでいたため、元気タイムが中止になりましたが、
今日は、校庭も乾き行うことができました。
今日からリズム縄跳びになりました。「ジンギスカン」の曲に合わせて跳びます。
まずは、5年生がお手本を見せ、跳ぶ種目を確認しました。次に、実際に歌に合わせて跳びました。
2番が終わる頃には、とても息があがっていました。
続けることで、持久力が高まっていきそうです。