学校行事
新型コロナウイルス感染症を理由とした差別、偏見に関する県教育長メッセージ
昨今の報道にあるように、新型コロナウイルス感染症の拡大とともに、感染者、濃厚接触者、医療従事者をはじめ、
社会機能の維持のために働く方々やその家族に対する感染症を理由とした偏見や差別などが散見されたことを踏まえ、
児童生徒・保護者向けに埼玉県教育委員会教育長のメッセージが出されました。
本日、児童に配布し担任からお話をいたしました。また、保護者向けにも家庭数でお配りいたしますので、ご家庭で
もお子さまと一緒に読むなどし、ともに考えてくださいますようお願いします。
また、あわせて文部科学大臣からのメッセージも掲載いたします。保護者の皆様、地域の皆様、ぜひご覧ください。
べにばな陸橋橋脚工事に伴う「未来の桶川」壁画の終了について
平成6年10月に開通したべにばな陸橋の主たる橋脚の耐震工事が始まりました。
これに伴い、開通当時、橋脚部分に作成された児童の原画による「未来の桶川」の壁画が終了となります。(※場所によっては壁画の一部は残るようです)
小学生の原画を基にした壁画は4か所あり、桶川東小、桶川北小(当時)、加納小、朝日小児童の原画による壁画です。
本校の壁画は、高崎線西側の市役所脇の橋脚に飾られており、現在、工事が始まっております。
当時の様子をご存知の方々も多くいらっしゃると考え、本校の壁画写真と合わせてお知らせいたします。どうぞご承知ください。
桶川市立桶川東小学校 新型コロナウイルス感染防止対策( Ver.4)
令和2年8月6日付け事務連絡において文部科学省より『学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~(2020.8.6 Ver.3)』が改訂された旨の通知がありました。
本校においても改訂の主旨を踏まえ、「桶川東小学校 新型コロナウイルス感染防止対策」の見直しを行いましたのでお知らせいたします。
あいさつ運動
今日はあいさつ運動がありました。
なんとスペシャルゲストに、小野市長が応援に駆けつけてくれました。
ソーシャルディスタンスを確保しながら、みんな笑顔で元気よくあいさつができました。
今日も一日、暑さに負けず頑張りましょう!!
時差登校の延長について
1学期から実施している時差登校ですが、そのおかげで登校時の昇降口の混雑の緩和ができております。そこで、混雑を避けるため10月末まで時差登校を延長して実施いたします。ご理解とご協力をお願いします。
グループ分けについて
今までどおりです。
Aグループ・・・末広1丁目、2丁目、3丁目、坂田東1丁目、2丁目 ※一部住所が異なる児童の班があります。
Bグループ・・・その他の地域
8/31~9/4
通常の集合・出発時刻:Aグループ
10分遅れ:Bグループ
9月7日以降については、お知らせをご確認ください。