学校行事
児童集会・なかよし時間
今日の朝は児童集会で、国際理解委員会の発表がありました。
今までは体育館に全員が集まって国際理解委員会の発表を聞いていましたが、
新型コロナウイルス感染症対策として、放送で行いました。
国際理解委員以外の子供たちは教室で静かに発表を聞いていました。
国際理解委員会では水曜日の朝の放送で、英語での挨拶、水・金曜日はお昼の放送でクイズを出しています。
金曜日の朝は英語での挨拶運動をしています。
他の委員会がどんなことをしているのかを知る、良いきっかけになりました。
今日のお昼休みは、今年度初めてのなかよし時間でした。
なかよし時間は昨年度まで、1年生から6年生までが一緒に遊ぶ活動を行っていました。
今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため活動を自粛していましたが、
今日から活動を始めました。
まず、主に自己紹介をしました。
6年生がとてもしっかり動いてくれて、1年生も他の学年も楽しそうに活動することができました。
いろんな学年が集まって交流できる時間なので、ソーシャルディスタンスを保ちながら
また、様々な感染対策を考えながら楽しく仲良くルールを守って遊べるといいなと思います。
帰校式
1泊2日の修学旅行も全日程終了し、無事に帰って来ることができました!
特に大きな怪我や病気もなく、楽しく2日間過ごすことができました。
帰校式は、前から見ていても後ろから見ていても、聞く態度や姿勢が出発式の時よりはるかに素晴らしく、
とても成長したなと感じました。
たった2日間でしたが、子どもたちの成長を近くで見ることができて良かったです。
お家に帰ってゆっくり休ませてあげるとともに、この2日間の出来事をぜひ聞いてあげてください。
修学旅行⑧
世界遺産にも登録されている日光東照宮では、陽明門や三猿等の彫刻、鳴龍など様々な場所を見学しました。
子供たちは事前に総合的な学習の時間で勉強していたので、とても興味深そうにガイドさんの話を聞いていました。
また、奥宮まで207段ある石段も頑張って登り切りました!
昼食は大きな器に盛られていてびっくりしました。
ここもテーブルはパーテーションで仕切られていました。
修学旅行⑦
遊覧船は、他校と一緒の予定でしたが、その学校が急な変更。
桶川東小の貸し切りになりました。
天候も味方してくれて、男体山もしっかり見えました。
遊覧船は意外と速く、風が気持ち良かったです!
景色もとても綺麗でした!
修学旅行⑥
出発式の様子です。
お話を聞く態度もよく、宿の方に感謝の気持ちもしっかり伝えることができました。
昨日と比べても成長した姿を見ることができました。