学校行事
4年味覚の授業
4年生「味覚の授業」を県内のホテルやレストランで活躍しているシェフやパティシエ、ソムリエの先生方が、五感・五味を使ってテイスティングをしたり、シェフからの1品を味わって食べたりしました。
授業を通して「給食の食べ方が変わりそう」という話が出たクラスもありました。
また、「大切な人においしいものを作ってあげよう」と思って、日々のシェフやパティシエ、ソムリエの仕事をしていることを話していただきました。
この授業がきっかけとなって、味わうことの大切さを学び、食べる楽しみを広げていってくれるとうれしいです。
芸術鑑賞会
今日は芸術鑑賞会を行い、能について体験、鑑賞しました。能の動きや歌を体験する中で子どもたちは能の魅力に引き込まれていました。子どもたちからの感想にも、これから「能について調べたい」「機会があったらまた見たい」などの声がたくさん聞くことができました。
音楽朝会(音楽会出場クラス発表)
今日の音楽朝会は、市内音楽会に出場する4年1組と5年4組、地区音楽会に出場する6年1組の発表がありました。どのクラスもとても素晴らしい歌声を響かせてくれました。
市内体育大会
5、6年生が市内体育大会で躍動してきました。この日に向けてたくさん練習してきた成果を出し、精一杯頑張っていました。とても、素晴らしかったですね!
3年生校外学習
3年生の出発式では、教頭先生から「社会科で学習してきたことを体験をとおしてさらに学びを深め、日頃の生活の中で学んでいるあいさつを含め、礼儀、マナーを生かすことができるのか意識して確認してきましょう。」というお話がありました。
いよいよバスに乗り込みます。にこにこ笑顔で、「いってきまーす。」と元気な声が聞こえました。
すがすがしい天気の中、3年生が出発しました。