学校行事
緊急事態宣言に基づいた学校の感染防止対策の徹底及び学習活動・行事等の変更について
埼玉県を対象として新型コロナウイルス感染防止のため緊急事態宣言が発出されました。
これを受けた令和3年1月14日付の桶川市教育委員会からの通知をもとに、本校では、改めて感染症対策を徹底するとともに、以下のとおり学校の教育活動や行事について検討をいたしました。
保護者・地域の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
なお、今後の状況によっては、学校の方針に変更があり得ることをご承知ください。
【再々掲】令和3年度新入学児童「学校情報メールシステム」の登録について
令和3年度新入学児童の保護者の皆様へ
令和3年度新入学児童向け学校情報メールシステムの登録準備が整っております。
就学時健康診断の時に提出いただいた利用同意書をもって登録に同意された保護者の皆様は、
各自で登録作業を行っていただきますようお願いいたします。
※ご自身で登録作業を行わないとメールは届きません。
※新入学児童保護者説明会、入学式などに急きょの変更があった場合には、学校情報メールでお知らせすることとなります。
別添の『「学校情報メールシステム」に関する登録』及び『メール配信システム 登録方法のご案内』を
参考に登録してください。
令和3年度新入学児童保護者の方で、まだ利用同意書を提出していない方は、本校教頭(728-3886)まで
連絡くださいますようお願いいたします。
なお、1月18日から2月8日までの毎週月曜日正午に、登録を確認するためのメールを送信します。
また、登録後は、学校が配信する在校生向けの情報もその都度届きますのでご承知ください。
防災訓練
今日は防災訓練がありました。ソーシャルディスタンスを保ちつつ、「おかしもち」を意識しながら、
どの学年も素早く避難行動ができていました。とても立派でした。
「4年生」競書会の様子
1月12日(火)の5、6時間目に競書会がありました。1人1人が集中して取り組むことができました。
2学期半ばから冬休みにかけて、たくさん練習を重ねた成果を出せたと感じます。「まが玉」という字を書きましたが、文字全体のバランスや力強さ、止めなどを意識して丁寧に書くことができ、子供たちの真剣な表情がとても印象的でした。
「れきし」に向き合いました!(3年生)
本日競書会をしました。2学期の授業・冬休みの練習の成果を発揮できたでしょうか。書きぞめのお題は「れきし」です。みんな静かに筆先に集中し、丁寧に書く姿が見られました。