文字
背景
行間
加納小の1日
1年生音楽朝会
今日は2学期最後の音楽朝会で1年生の発表でした。最初に全校児童で「あわてんぼうのサンタクロース」を元気に歌い、クリスマス気分を盛り上げました。次に、1年生の発表は国語で学習した「大きなかぶ」の歌です。曲のリズムに合わせて「うんとこしょ、どっこいしょ」と、かぶを引っ張り楽しい歌を発表してくれました。寒い中、たくさんの保護者の方にもご来校いただき、ありがとうございました。
JFAキッズプログラムが行われました。
今日は加納小学校でJFAキッズプログラムが行われました。
公益財団法人埼玉県サッカー協会の巡回指導担当の方に3名来校していただき、
2校時に2年生、3校時に1年生、4校時に3年生で行いました。
どの学年もウォーミングアップからはじまり、動きづくり、ボールフィーリング、ミニゲームなど
盛りだくさんの内容で楽しく取り組みました。
持久走大会
北風のふく寒い中でしたが、元気いっぱいの加納っ子たちは朝から持久走大会に備えて校庭を走っていました。
大会本番はたくさんの保護者・地域の皆様、坂田保育所の子供たちに応援していただき、全力で頑張りました。最後まで走りぬいて満足そうな子、思うような結果にならず悔しそうな子・・それぞれの子の成長を感じる大会でした。たくさんの応援、見守りをしてくださったPTAの方々、防犯の皆様ありがとうございました。
2年生秋まつり
生活科の学習で取り組んできた秋まつりの本番です。はっぴにはちまき姿の2年生。なかよしのお友達を招待して、おみこしをかついだり、太鼓の演奏をしたり、おまつりを盛り上げました。お店屋さんも大盛況で、すぐチケットがなくなってしまった子もいたほどです。予定では1年生も招待して行うはずでしたが、インフルエンザ等の広がりを防止するために、後日お店屋さんの遊びに招待することになりました。
学校運営協議会
今日は第4回学校運営協議会を開催しました。今年度からコミュニティスクールのモデル校としての取組を行っているところです。特に加納小では広い学区ということもあり、子供たちの安心・安全について熟議をしていただいています。また、学校応援団の拡大・募集についても取組をしていただく予定です。学校・家庭・地域が協力しながら「地域とともにある学校づくり」を進めていきます。