学校の様子
3年生 算数でそろばんを学習
3年生算数は2クラスを3クラスに分けて学習しています。今学習しているのはそろばんです。そろばんによる数の表し方や加法、減法の計算の仕方を学習しています。
2年生の教室で
2年生は算数の授業で分数を学習しています。モニターに映し出された図を指し示し、自分の言葉で大きさの比べ方を説明しています。生活科の授業では、入学してから今までを振り返る「わたしの絵本」が間もなく完成です。絵本をつくりながら自分自身を見つめ、自分の成長や自分を支えてくれた多くの人たちについて考えました。
ありがとう集会・交通指導員さんへ
今年度は、感染症拡大防止のため、お客様を招いての全校児童からのありがとう集会が開けません。そこで、子供たちが手紙を書いて、それを児童会の役員が代表で渡すことになりました。
今朝は、いつも登校の様子を見守ってくださる交通指導員さんへ渡しました。
お兄さん、お姉さん、縄跳びを教えて
1年生に5年生、6年生が縄跳びを教える合同体育の授業があります。5年生、6年生は実際に跳んで見せて、とてもわかりやすく教えてくれます。
授業風景
3年生の外国語活動です。「Who are you?」黒板にはいろいろな動物の写真が掲示してあります。「I am brown.」ALTのヒントから考えます。みんなとても積極的です。
4年生図工は「つくって、つかって、たのしんで」。扱いやすい木材を使って使うものを作ります。デザインに凝ったり、使い方を考えたり、どんな作品ができるか楽しみです。