木間ケ瀬中「歳時記」

1. 12月22日(木)

投稿日時: 2016/12/22 木間ケ瀬中学校管理者
 いよいよ明日から冬休みです。お預かりしていたお子さんをご家庭にお返しいたします。何かと忙しい年末年始を家庭の一員として過ごさせてくださいね。
 さて,冬休みを前にして,いろいろな先生方から「冬休みは・・・のように過ごしなさい」などと指導があったことでしょう。繰り返しになってしまいますが,私からも「冬休みの上手な過ごし方の秘訣」をお話しします(お子さんに伝えてくださいね)。
 <冬休みを上手に過ごす秘訣>
その1  早起き     今までの生活リズムを崩さないだけではなく,あえて早起きを心がけましょう。特に3年生は受験が控えています。脳が活発に働き始めるのは起床後3時間
               からといわれています。当日の日程から逆算すると・・・そうです。いつもより早起きですよね。
その2  手伝い     家庭の一員として,役割を担いましょう。これは3年生「受験生」も同じことです。家族の一員としての生活が,全てのベースです。
その3  継続を     たとえば学習,または運動・・・よくスポーツでは3日連続で休むと,元に戻るまで1ヶ月かかるとも言われます。せっかく身についたことは休み中も続けま
               しょう。
その4  交通安全   自分の身は自分で守るを原則に,交通安全には十分に気をつけてください。特に自転車は注意が必要です。「ながら運転」は現金です。一瞬の油断が取り
               返しのつかないことになりかねません。
その5  体力アップ   筋トレでマッチョになれ!と言う意味ではありません。疲れている心身を,休み中にしっかりと体力を充電しましょう。冬休みが明けると各学年ともに大きな
               行事が控えていますよね。「早寝・早起き・朝ご飯」です。
その5  大声で逃げる  不審者情報が頻発しています。一人で行動しないなど工夫をしましょう。大声で逃げるが効果的です。何かの時には「110番通報」を。

 それでは冬休み後にまたお会いしましょう!  良いお年をお過ごしください・・・