木間ケ瀬中「歳時記」

1. 2月3日(金)

投稿日時: 2017/02/03 木間ケ瀬中学校管理者
 今日は「節分」ですね。「節分」とは読んで字のごとく季節の分かれ目のことで「立春」「立夏」「立秋」「立冬」のそれぞれの前日のことだそうです。現在では「立春」の前日の「節分」が節分として残っています。節分には豆まきをしますが,邪悪な鬼を追い出し,家を清めようという中国のしきたりが日本にも広まったとされています。
 さて,明日が「立春」今日が「節分」ということは,暦の上では明日から「春」ですよね。そうは言ってもまだまだ厳しい寒さは続くことでしょう。本校でもインフルエンザが蔓延しており,2年生が学年閉鎖の措置をとっています。まだまだ冬真っ盛りと言ったところではありますが,木々は新芽を膨らませ,夜明けは少しずつ早まり,辺りを見渡せば,一歩一歩着実に春の気配が漂っています。
 どんなに寒い日が続こうとも,必ず春はやってきます。またどんなに暗い夜が長かろうとも,必ず夜明けがやってきます。春の到来・夜明けの時のために,今のうちに大地から栄養をたっぷりと蓄え,冷たい北風にもじっと耐える,そんな時期がまさに今なのだと思います。
 今日は千葉県公立高校前期入学者選抜・関宿高校連携型特別選抜の出願です。本校3年生75名が出願に向かいます。今は受験勉強や合格できるかどうかの不安,選択が間違ってなかったのかなどの戸惑いもあることでしょう。でも大丈夫です。そんな複雑な時期を経てこそ,春・大輪の花をつけることができるのですから・・・

 頑張れ!受験生・・・

 *2年生は本日「学年閉鎖」です。月曜日からは正常な生活に戻れるよう,健康管理には気をつけてくださいね! (今日から月曜日まで部活動は1年生も2年生も行いません)ゆっくりと休んでください。