木間ケ瀬中「歳時記」

1. 6月13日(月)

投稿日時: 2016/06/13 木間ケ瀬中学校管理者
 新しい一週間の始まりです。そんな今日6月13日は「小さな親切運動の日」だそうです。よく聞く「小さな親切」という言葉は1963年(昭和38年)が発端だったようです。この年の東京大学の卒業式の中で,当時の大学総長が「卒業告辞」の中で「様々な知識を持っているだけでは,頭の中に百科事典を抱えているだけの人間にすぎません。その知識や教養を社会人として生活の中に,どのように生かすかが重要です」という言葉を卒業生に贈ったそうです。これがきっかけとなり6月13日に大学総長を始め8名の提唱者が「人を信じ,人を愛し,人に尽くす」をスローガンに小さな親切運動本部を立ち上げたそうです。

 

 毎日の忙しさに紛れて,つい忘れがちになっている8項目ですね。もしこの8項目を一人一人の生徒が,実行することができたなら,恐らく「いじめ」や「トラブル」のない学校になることでしょう。そればかりか国民全員が・・・と考えてみましょう。
どうですか「小さな親切運動の日」をきっかけに,小さなことから始めてみませんか?