木間ケ瀬中「歳時記」

1. 2月2日(木)

投稿日時: 2017/02/02 木間ケ瀬中学校管理者
 おはようございます。肌に突き刺さる北風が強く吹く朝です。
 スキースクールの代休が明け,今日から2年生も登校し,久しぶりに全校生徒がそろっての学校生活の再開です。何しろ先週・先々週はインフルエンザ等による学年閉鎖,学級閉鎖もあり,本当に久しぶりで,寒い朝ではありますが心うきうきとしてしまいます。楽しみです。
 さて今日は1年生の学年行事「職業人講話」が予定されています。ご存じのとおり中学生の3年間は自分の将来を見つめる上で大切な時期です。その第1弾として1年生では毎年「職業人講話」を行っています。地域で働く皆さんをお呼びして「働くことの意義」「働きがい」などをお話し頂きます。これにより「職業観」を学び,具体的に自分の将来を考える上での一つの道しるべとなればと思います。そして2年生では「職場体験学習」を三日間実施します。実際に各事業で職業体験することにより,より将来の青写真を明確にし,3年生に進級してもらうためです。そして3年生では自分の将来の夢の具現化のために進路選択が待っています。このような一連の流れ中学校での「キャリア教育」の第一歩,それが1年生の「職業人講話」に位置づけられています。
 今日は5つの事業所から8名の方々がお話をしてくださいます。
   ・野田市消防署 関宿分署
   ・木間ケ瀬保育所
   ・キッコーマン病院
   ・株式会社ユタカコーポレーション
   ・野田警察署            の事業所の方々です。
 1年生の保護者の皆さん,生徒達は今日のお話を受けて,何らかの刺激を受けているものです。晩ご飯を食べながらでも「どうだった?」なんて声をかけてあげてください。いつも無口なお子さんだって,きっと自分の将来について話してくれるはずです。
 ぜひ今日のタイミングを大切にしてくださいね!