木間ケ瀬中「歳時記」

木間ケ瀬中「歳時記」

耳鼻科検診を行いました!!!

本日は、校医の先生に来校していただき、耳鼻科検診を行いました。対象は1年生全員と2・3年生の一部です。

廊下で待機する時間があったのですが、みんな静かに待つことができました。

 

 

 

 

 

 

校舎の隅(勿論、屋外)で何年か振りにを見つけました。少し驚きました。

給食の時間に廊下を歩いていると「おかわりジャンケン」しているクラスがありました。ねらいは「甘酢肉団子」でした。

 

 

 

 

 

 

全クラスの給食中の様子を撮影しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

昼休みは多くの生徒が校庭で遊んでいます。1年生に追い回され、困っている人気者の2年生がいました。

 

 

 

 

 

 

木間ケ瀬中学校では、「家庭学習」を推奨しています。ノートを1冊使い切ったら、教頭先生に見てもらいます。すると、新しいノートがプレゼントされます。昨年度は1年間で808冊プレゼントされました。一番多いクラスで187冊です。ぜひ、今年度も頑張ってほしいです!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発育計測、視力検査、個人写真撮影、学級の時間、そして給食開始!!!

今日はタイトルの内容を学年ごとにローテーションをして実施しました。

発育計測、中学生の時期は身も心も大きく成長する時期です。睡眠、栄養、運動に気をつけて生活してほしいですね。

 

 

 

 

 

 

廊下で視力検査!

個人写真撮影は、上半身だけ制服なので、「恥ずかしいね」と声をかけたら、「すごく恥ずかしいです!!!」と返事が返ってきました

 

 

 

 

 

合間の学級の時間では掲示物などを作成しました。

 

今年度の最初の給食です。おいしくいただきました!!!ご馳走様でした!!!

 

 

 

 

避難訓練を実施しました!!!

1年生にとっては、入学式の次の日という慌ただしいところですが、本日、避難訓練を実施しました。今年に入り1月の能登半島地震、4月に入ってからは、青森・岩手、台湾、宮崎でも大きな地震が発生しています。また、落雷による被害も発生し、いつ何時、天災が降りかかってくるかわからない状況です。是非、各ご家庭でもいざというときのために、どうしよう、こうしようと確認していただければと思います。

3年生が全国学力・学習状況調査を行いました!!!

3年生が全国学力・学習状況調査、1・2年生が市の到達度調査を行いました。果たして結果は、、、

授業は本格的になり、理科の実験、数学の計算に集中して取り組む生徒たちの姿がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数学の授業では、自分の考えと仲間の考えを確認し合っていました。

 

 

 

 

 

給食の配膳中に堂々と勉強している人と

こそこそ勉強している人を見つけました。

 

 

 

 

今日の給食のメインはチキンカレーです。

 

 

 

 

 

今日も勃発していた「おかわりジャンケン」

ターゲットは「牛乳」でした。

 

 

 

 

今日のお昼の放送を担当した放送委員です。

ご苦労様~

駅伝部、頑張っています!!!

通常の部活動は朝の活動がありませんが、本人の希望で集まった駅伝部は、火曜日から金曜日の7時20分から活動しています。開始時間前からウォーミングアップを始める部員もいて、競技に向ける意識が高いです。応援よろしくお願いします!!!

 

 

 

 

 

 

 

女子部員、随時募集中です!!!

優しい先輩が待ってます!!!

1年生はもちろん、2・3年生も入部を考えてください!!!

 

 

家庭学習!!!2年1組が快調な出だしですお祝い

 

 

 

 

 

1年生の数学の授業です。

「分かった!」という声が聞こえました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の理科の授業です。

菜の花を使って花のつくりを学んでいました。

 

 

 

 

 

1年生の英語です。

仲間と英語での会話を楽しんでいました。

 

 

 

 

2年生の英語です。

カメラを向けると(^O^)vしてしまいます。

 

 

 

 

2年生の社会です。

地理の授業でした。

 

 

 

 

3年生理科、力の授業です。