北部中の様子

授業風景

 3年生の授業風景です。1校時 3-1は国語でした。「万葉集・古今集・古今和歌集」の和歌を前の授業でそれぞれが調べ、班に持ち帰りそれぞれ調べたことを教え合うという知識構成型ジグソー法の授業でした。人の教えると自分の知識が確実になりますが、しっかり調べないと間違いを教えてしまうことにもなります。最終確認はもちろん教師がやります。
 
2校時 3-2 数学でした。 数学はT・Tの授業で、2人の先生でおこないます。画面には映っていませんが、教室の後ろにもう一人の先生がいて個別に指導をします。今日の学習課題は「二次方程式を因数分解を使って解く」内容でした。

3校時 3-3は英語でした。電子教科書を使って授業をしています。もうじき新しい電子黒板が入りますので、さらに使いやすくわかい授業ができるようになると思います。今日の課題は「英語で、いつ・何が・どうだったか」をわかかりやすく説明するための、通常の文+疑問詞+名詞・動詞の構文の習得でした。

各教科ともいろいろ工夫して授業を行っていますが、家庭学習等で予習・復習がないとなかなか授業について行くのは大変です。毎日継続して家庭学習を行わせてください。