職業講話(マナー講演会)

1月12日(木)講師をお招きして、1年生対象のマナー講演会を行いました。

 

来週20日(金)に予定されている、職業別講話の前に、マナー講演会を行いました。

「人間関係をよくするために/立居振舞いの基本」として

 

1.礼法とは
 礼儀は心(気持ち)、作法は形(動作)と考え、そこに美的基準を加えたものが「礼法」。相手のことを考えた行動(言動)を心掛ける。

 

2.姿勢を正そう!
 良い姿勢は健康、美容に良い。さらに「印象」が良くなります。立居(振舞い)の基本は、背筋を伸ばすこと、足を揃えること、手の指を揃えること。

 

3.お辞儀をしてみよう!
 気持ち「心」(感謝と尊敬)を伝える動作「形」です。
ポイントは・・・
①正しい姿勢から上半身を前へ。背筋はまっすぐに。
②手の指はそろえ、体につけたまま、ももの上をすべらせる。
③相手とタイミング(呼吸)を合わせる。

 

4.美しい言葉を使おう!
 言葉はコミュニケーションツール。気持ちを伝える道具です。
ポイントは・・・
①相手のことを考えた言葉を、相手の立場で考える。
②親しい仲間にも敬意を。
③相手を見て、わかりやすい言葉で、語尾もきちんと言う。
④メール、SNSなどでの会話も。

 

本日はありがとうございました。
心を込めて・・・