ブログ

12月20日(月)

今朝は校庭一面に霜が降りました。

今年一番の冷え込みといっても過言ではなかったと思います。

 

 2年生のかけ算九九検定、どんどん進んでいて驚いています。

この時期、学級の半数の子が合格しています!

まだの子も意欲的に練習に取り組んでいる姿が見られます!!

 

 

ゆりの木1組は教室の飾りを作っていました。

折り紙を利用して氷の結晶を切り抜きます。

 

 

 

2組は大きな株の劇を行いました。

 

 

教科書を見て、台詞を確認しています。

役になりきって進めていました!

 

 2年生は絵本を書いていました。

ただの絵本ではなく、「しかけ絵本」です。

開いた瞬間、飛び出したり、飾りが出たりと様々な工夫がしてある絵本です。

 

 

 

 

 まだまだ始まったばかり!

どんな本ができあがるのか、楽しみですね!

 

 3年生は国語の「くらしと絵文字」の学習です。

自分たちで、学校内で使える絵文字を作って紹介しあいました!

 

 

会議室や理科室の表示など、子どもたちの豊かな感性を活かした絵文字が多く作られました!

 

6年生は卒業文集を書く時間です。

一生残るものなので、みんな真剣に取り組んでいます。

 

 

 

小学校での思い出や、将来の夢など自分の考えをしっかりともって書き進めています。 

 

4年生は縄跳びです。

短縄に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

様々な跳び方にチャレンジしました。

 

5年生は音楽です。

校歌の合唱と演奏の発表会を行いました。

 

 

 

 

 

担任の先生をはじめ、数人の先生の前での発表です。

高学年らしい美しい歌声が響きます!

 

自主学習ノート、まだまだ頑張っている子がいます!

 

 

クリスマスバージョンの賞状が大流行!

20日までの限定として考えていましたが、ご好評につき23日まで延長することになりました!

あと少しでノートが終了する皆さん、ぜひ頑張ってくださいね!!