学校の様子
5月の全校朝会
けやきルームで、5月の全校朝会を行いました。各委員会の委員長さんから、自己紹介と仕事の内容、全校の皆さんに協力してほしいことの発表がありました。さすが6年生!みんなとても上手で聞きやすいしっかりした発表ができました。また、計画委員会からは、5月の運動会のめあて発表もありました。「せいいっぱい、力をあわせて 頑張れる運動会」になるといいですね。
校長からは、①4月にとてもよくできていたあいさつの継続 ②自分の好きなこと・夢中になれること・得意なことを見つける ③やらなくてはいけないことであるならば、自分の意志で嫌いなことほど一生懸命にやる という3つの話をしました。ときにはうなずきながら、とても良い姿勢でしっかりと聴くことができました。
学校給食異物混入対応訓練
「4年生児童の給食から、異物と思われるものが発見された」という想定で、学校給食異物混入対応訓練を実施しました。青木先生が階下におりながら各クラスに異物混入の可能性を伝え、喫食を一時停止。栄養士と管理職(校長・教頭)に混入の状況と現物を見せて報告⇒管理職が異物の内容を確認⇒市の規定に乗っ取って、喫食が可能であると判断し伝達⇒喫食再開 の流れで実施しました。もし、本当に…の場合には、喫食停止時間がもっと長くなったり、教頭から教育委員会に報告したり、保護者の方々向けへの文書を作成したりのような動きが加わります。
子どもたちには、「給食の中に、食べ物ではないものが入っていたらすぐに担任の先生に伝える」こと「異物混入の連絡があったら、騒いだりせず自分の給食の中に入っていないか確かめるとともに指示があるまで食べるのをやめる」ことについて指導しました。初めての訓練でしたが、今回は管理職も含めて教職員側の対応の仕方がしっかりと確認できてよかったです。
喫食再開の連絡伝達後、子どもたちは楽しく、そして美味しそうに給食を再開しました。「安全で」「衛生的で」「とても美味しい!!」給食を、子どもたちに提供できるよう、これからも務めてまいります。
6年生 算数「対称な図形」
6年生が算数で「対称な図形」づくりを行っていました。
線対象な図形は、紙を半分に折り、折り目の反対側から2枚の紙を重ねて着れば必ず作ることができます。では、点対称な図形は…?
点対称な図形は、普通に作図をしようとすると以外に難しく、また子どもたちにとってイメージが浮かびずらい図形です。が、実は紙半分折りで作った線対称な図形を使って簡単に作ることができます。①線対称の図形を対象の軸で半分に切る。②切った片側をひっくり返してくっつける。あら不思議、これで必ず点対称な図形となります。子どもたちには、こういう操作をたくさんして点対称な図形のイメージを持てるようになること、そしてどうしてこの方法で必ず点対称な図形を作ることができるのか等を考えられるようになってほしいです。
耳鼻科検診を実施しました。
学校医の夜久先生をお迎えし、全校児童の耳鼻科検診を実施しました。耳・鼻・喉の様子を一人ずつ丁寧に見ていただきました。少し緊張気味だったり、検診そのものが苦手だったりする児童もいたようです。どうしても…というお子様もいましたが、大きな混乱もなく検診は終了しました。
この後も6月までは、歯科検診、眼科検診、内科検診・・・と健康診断が続きます。(今日は尿検査一次もありました)検診に苦手意識をお持ちのお子さんには、保護者の方からの「安心できる声かけ」協力をお願いします。福二小児童みんなが、今後とも健康でありますように。
1・2年生 体育 5年生 図工 の学習から
1・2年生が元気いっぱいに体育館で体育の学習を行っていました。家髙先生の指示に従って笛が鳴るたびに、逆向きに走ったり、スキップをしたり、四つん這いで走ったり、忍者になって走ったり、太陽になって!!走ったり…元気いっぱい、へとへとになうまで走った後は2チームに分かれてのボール運び競争をしました。こちらも、頭の上を通したり、またの下を通したり、体をひねって渡したりといろいろな動きを取り入れていました。
対照的に5年生は落ち着いた静かな雰囲気の中で、集中して図工(絵画教材)に取り組んでいました。クロームブックで検索した映像を参考にして着色の仕方を工夫している様子が見られました。
本日より3日間、家庭訪問(家庭確認)が実施されます。ご協力のほど、よろしくお願いします。
3年生 枝豆播種
5校時に畑の先生である金剛寺様を迎え、3年生が枝豆の種まきを行いました。
袋から出した土をよくほぐし、苗床に水をよくまいた後に一粒ずつ等間隔に並べ、また上から土を被せました。多くの学校では、畑や栽培園に直播きをすることがほとんどなので、福二小のやり方はとても丁寧です。苗床は金剛寺さんが持ち帰り、長い連休となるGW中も管理してくださるそうです。その後、畑に植え替えを行い、夏休みに間に合うよう収穫ができるとのことです。美味しい枝豆がたくさんできるといいですね。楽しみです!!
金剛寺さん、ありがとうございました。
5年生 田植え ~ こうのとりの里見学
江川地区水田(共生ファーム・こうのとりの里)で、5年生が田植えを行いました。
苗の植え方(根のところを持って3~5本くらいをほぐす・ひもについた目印のところへ植える・手で土をならした後しっかりと土に差し込む 等)を教わった後、水田に入り田植えを行いました。むこうずねの高さまで泥にずっぽりと入って頑張りました。あの深さの泥に足を入れたことが初めてだった児童もいたようです。少しずつ慣れてペースも上がり、予定した時間で無事に苗を植え終えることができました。
足を洗い一息ついた後、再開したばかりの「こうのとりの里」を訪れて見学し、コウノトリについてのいろいろな説明を聞きました。また、今日は施設の外にいる野生のコウノトリ(やまと くん)の姿を見ることもできました。
天候にも恵まれ、とても貴重な体験をすることができました。共生ファームのみなさん、こうのとりの里のスタッフの皆さん、ありがとうございました。
授業参観・保護者会全体会・学級懇談会・PTA総会
4月22日(土)今年度第1回目の授業参観と学級懇談会、保護者会全体会とPTA総会が行われました。
授業参観では、緊張気味の児童もいましたが、どの学級も和やかな雰囲気の中で授業が進められていました。少人数ということもあり、無理に発表会形式の授業にしなくても一人一人が活躍する場のある授業を展開することができました。
保護者会全体会では、校長あいさつの後教務主任の清水より今年度の教育課程と福二小の学校の約束についてお話ししました。その後、各学級に分かれての懇談会とPTA総会が実施されました。
大変ご多忙な中、参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
全校なかよし遠足
1年生の歓迎会を兼ねて、11号公園まで徒歩で移動し、たてわりグループで遊ぶ「全校なかよし遠足」を実施しました。春らしいというよりは、夏を思わせる日差しの下、とても楽しそうに、そして元気いっぱい遊ぶ姿が見られました。
どのグループも6年生がしっかりとリーダーシップを発揮していました。また、到着後のおしまいの会では、5人の1年生全員が感想を発表することができました。福二小は小さな学校ですが、だからこそ1年生から6年生まで全員が本当の意味での仲間になることができます。全校みんなで楽しく活動できることは、福二小の素晴らしい宝物です。
第1回避難訓練(地震対応)
令和5年度第1回目の避難訓練(地震対応)を実施しました。事前指導⇒地震発生合図を受けての一時避難(机の下に入り頭を守る)⇒防災頭巾を被っての二次避難(校庭の所定の場所まで避難)⇒事後指導・振り返り の流れでの実施でした。どの学年も「お(押さない)・か(建物ないでは駆けない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」の約束を守って避難することができました。校長からは「いざは普段なり…いつもの状態が非常時の姿となって表れる。地震は避難訓練から戻る途中で起きるかもしれない」と「自分の命は自分で守る…災害時だけでなく、全ての場面においての基本。命よりも大切なものはない。」の2つを話しました。
災害等、安全を脅かすことが起こらないことを願っていますが、万一の時にはしっかりと自他の命を守れる子どもたちを育んでいきます。