2022年2月の記事一覧

2月25日(金)

「ごはん、すきやき煮、さつま芋のみそ汁、牛乳」

今日は「すきやき煮」です。豚肉は、酒を振り、塊が無いようによく炒めます。春菊は、シンクで3回洗い、再度虫などが付いていないか確認しながら切っていきます。長ねぎや白菜などの野菜や、焼き豆腐にも味が染み込むように煮て、最後に春菊を入れて仕上げました。

みそ汁に入っているさつま芋は、千葉県でたくさんとれます。今日は皮ごと使いました。大根、小松菜は流山産です。

 

 

 

2月24日(水)

「胚芽ロール、パンプキンシチュー、アーモンドサラダ、りんご、牛乳」

今日は、5年3組と6年3組の給食委員会が考えた献立です。冬が旬の食材を使い、体が温まるあったか給食をテーマに考えてくれました。

「パンプキンシチュー」は、小麦粉とバターを弱火で炒めたルウを入れ、とろみがつくまで煮込みました。 ブロッコリーは、冬から春が旬です。花の部分は小さく切り、芯の部分はうすく切って、サッと下ゆでして最後に入れました。

りんごは旬の果物です。3回洗って8等分に切り、芯を取りました。

 

 

2月18日(金)

「ごはん、鶏肉の中華風ロースト、かみかみサラダ、チンゲンサイのスープ、牛乳」

今日は「カミカミメニュー」です。

鶏肉は、にんにく、しょうが、みそ、ごま油などの調味料に漬け込み、オーブンで焼きました。

「かみかみサラダ」は、夏休みに保護者の方から募集したレシピです。さきいかや切り干し大根、流山産小松菜などが入ったかみごたえのあるサラダです。かむごとにさきいかのうま味が口の中に広がります。

 

 

 

2月17日(木)

「ピザトースト、ツナときゅうりのサラダ、卵と大根のスープ、牛乳」

今日は、6年2組の給食委員会が考えた献立です。パンを主食として、旬の食材を使った栄養バランスのとれた献立を考えてくれました。

「ピザトースト」は、厚切りの食パンに豚挽肉や玉ねぎを炒めて作ったミートソースやチーズをのせてオーブンで焼きました。今日は2校併せて約1,300枚焼きました。

スープには、冬が旬の流山産大根や長ねぎ、小松菜が入っています。卵もフワッとして、やさしい味のスープに仕上がりました。

 

 

 

2月16日(水)

「ごはん、さばの塩麹焼き、ごまあえ、豚汁、牛乳」

今日は、5年3組と6年3組の給食委員会が考えた献立です。ごはんと魚、あえもの、汁物を組み合わせた和食の献立を考えてくれました。

さばは、塩麹に漬け込み、オーブンで焼きました。肉や魚を塩麹に漬けると、うま味が増してやわらかく仕上がります。

「ごまあえ」の小松菜は、流山産です。すりごまはオーブンで焼いて、香りよく仕上げました。

「豚汁」は、豚肉や根菜が入った具だくさんのみそ汁で、寒い冬に体が温まります。大根は流山産です。

 

 

 

 

 

 

2月15日(火)

「ひじきごはん、野菜のごま煮、白菜と油揚げのみそ汁、牛乳」

今日は「ひじきごはん」です。ひじきは、千葉県の房総地区でたくさんとれます。骨や歯を丈夫にするカルシウムや、腸の調子を整える食物せんいが多く含まれています。

 「野菜のごま煮」は、鶏肉や根菜を煮て、最後にすりごまを入れました。すりごまが煮汁を吸って全体にからみ、香り良く仕上がりました。

みそ汁に入っている白菜、長ねぎは、流山産です。

 

 

2月14日(月)

「わけねぎの和風スパゲティ、ミートボールと野菜のスープ、米粉のチョコケーキ、牛乳」

 今日は「わけねぎの和風スパゲティ」です。「わけねぎ」や「長ねぎ」は流山市でたくさん作られています。ねぎには、疲れをとったり、かぜを予防したりする働きがあります。今日はしょうゆやかつお節も入れて、和風の味付けにしました。

今日はバレンタインデー。2校併せて約1,200コの「米粉のチョコケーキ」を作りました。米粉やベーキングパウダー、ココア、さとう、豆乳、サラダ油をダマが無いようにしっかり混ぜ合わせます。量が多いので力がいる作業です。米粉を使っているので、焼き上がりの表面はカリッと、中はもちもちとした食感に仕上がりました。

 

 

2月10日(木)

「黒パン、白身魚のコーンマヨ焼き、野菜ときのこのソテー、ミネストローネ、牛乳」

今日は「白身魚のコーンマヨ焼き」です。ホールコーン、クリームコーン、ノンエッグマヨネーズ、パセリを混ぜ、たらにかけてオーブンで焼きました。今日は2校併せて、約1,200コ焼きました。コーンマヨネーズが淡泊なたらと合い、魚が苦手な人でも食べやすいです。

「野菜ときのこのソテー」には、しめじやエリンギが入っています。きのこ類には、ビタミンDや食物せんいが多く含まれていて、病気を予防する働きがあります。

 

 

2月9日(水)

「こぎつねずし、厚焼き卵のおろしソース、ゆばのすまし汁、ぽんかん、牛乳」

 

 今日は「こぎつねずし」です。油揚げ、鶏肉、にんじんを調味料で煮て、合わせ酢と共にごはんに混ぜました。

厚焼き卵には、流山産の大根が入ったおろしソースをかけました。

「ゆば」は、豆乳を温めた時にできる表面の膜です。京都や日光で精進料理として昔から食べられてきました。今日はすまし汁に入れました。長ねぎ、小松菜は流山産です。

「ぽんかん」は、旬の果物です。

 

 

2月8日(火)

「根菜のきんぴらごはん、ししゃものカレー揚げ、ちゃんぽんみそ汁、牛乳」

今日はカミカミメニューです。

「根菜のきんぴらごはん」には、かみごたえのあるごぼう、れんこんなどが入っています。具材を煮て味付けをしてからごはんに混ぜました。

「ししゃものカレー揚げ」は、ししゃもに米粉とカレー粉をまぶして油で揚げました。ししゃもは頭からしっぽまで骨ごと食べられます。

よくかんで食べるとだ液がたくさん出るので、虫歯を予防し、消化を助けます。また、食べ過ぎを防止したり、頭の働きをよくしたりします。

 

 

 

2月7日(月)

「プルコギ丼、キムチ入りみそスープ、ヨーグルト、牛乳」

今日は「プルコギ丼」です。プルコギは、韓国料理です。韓国では牛肉を使いますが、給食では豚肉を使っています。にんじん、もやし、長ねぎ、にらなど、野菜もたっぷり食べられる料理です。

「キムチ」は、韓国の漬物です。唐辛子が入っているので、体を温める働きがあります。給食ではキムチの量を控え、辛みを抑えて作っています。

長ねぎ、白菜は、流山産です。

 

2月3日(木)

「福豆ごはん、いわしのごまフライ、切り干し大根の煮物、具だくさんみそ汁、牛乳」

今日は「節分」です。災いや病気など目に見えないものを鬼という形にあらわして豆をまき、邪気を追い払って福を呼び込みます。また、家の玄関には、鬼がいやがる「ひいらぎ」と「いわしの頭」をかざります。

「福豆ごはん」は、しょうゆと酒を入れて炊いたごはんに、オーブンで焼いた炒り大豆とごまを混ぜました。

「いわし」は、千葉県銚子港にたくさん水揚げされる魚で、その量は全国1位です。

 

 

 

 

 

2月2日(水)

「あつあつうどん、かき揚げ、肉じゃが、牛乳」

今日は、5年4組の給食委員会が考えた献立です。

「あつあつうどん」に使ったうどんは、2校分で130㎏。なるべくうどんが伸びないように、食缶にゆでたうどんを入れ、最後に汁を注ぎ入れました。鶏肉、油揚げ、にんじん、ほうれん草、流山産長ねぎ、そしてわかめも入って栄養たっぷり!そして、その名の通り寒い冬に体が温まる、おいしいアツアツうどんでした。

 

 

 

 

 

 

 

2月1日(火)

「焼肉チャーハン、春雨スープ、杏仁豆腐、牛乳」

今日は「焼肉チャーハン」です。豚肉は、にんにく、しょうが、長ねぎ、調味料で下味をつけておき、にんじん、長ねぎと一緒に炒めてごはんに混ぜました。チンゲンサイは、油でサッと炒めて水分を出し、色よく仕上がるように最後に混ぜました。

長ねぎ、小松菜は流山産です。