2022年1月の記事一覧

1月28日(金)

「野沢菜ごはん、山賊焼き、凍り豆腐のごまあえ、おおびら汁、牛乳」

今日 は流山市 の姉妹都市 である長野県信濃町 の郷土料理 です。

「野沢菜 」は、長野県でよく食べられている漬物 です。今日は、野沢菜やちりめんじゃこ、人参などをごはんに混ぜました。

「山賊焼き」は、長野県のご当地グルメで、鶏肉 に下味 と片栗粉 をつけて揚 げた料理 です。料理名の由来は、「山賊は物を取り上げる=鶏揚げる」など、諸説あるそうです。

「ごまあえ」は、凍り豆腐を調味料で下煮してから、ゆでた野菜やすりごまと和えました。長野県では、古くから冬場の寒冷地の特性を生かした凍り豆腐造りがさかんです。

「おおびら汁 」は、長野県の郷土料理で、野菜がたくさん入った具 だくさんのすまし汁 です。

 

 

 

 

 

1月27日(木)

「コッペパン、ソーセージのアップルソースぞえ、スタンポット、オランダのトマトスープ、牛乳」

今日は、流山市 とつながりのあるオランダの料理 です。流山市を流 れる運河 の設計をしたのはオランダ人のムルデルです。また、東京オリンピックの時に、流山市はオランダのホストタウンになっていました。

ソーセージには、りんごピューレから作った甘酸っぱいソースをかけました。

「スタンポット」は、ゆでてつぶしたじゃが芋に野菜を混ぜたオランダの家庭料理です。今日はほうれん草を混ぜました。

「トマトスープ」は、ミートボールや野菜が入ったトマト味のスープです。

 

 

1月26日(水)

「ほうとう、厚揚げとうずら卵の煮物、あべ川もち、牛乳」

今日は、山梨県の郷土料理「ほうとう」です。かぼちゃなどの野菜が入ったみそ味の煮込みうどんです。うどんは、いつものうどんより幅が広くてしっかりしたうどんです。今日もうどんがのびないように、うどんは汁と別にゆでて食缶に入れ、最後に汁を入れました。

「あべ川もち」は、きなことすりごま、砂糖をまぜ、ゆでたもちにからめました。

 

 

 

 

 

1月25日(火)

「ごはん、いなだの照焼、治部煮、いしる鍋、牛乳」

  

今日は、流山市の姉妹都市である石川県能登町の郷土料理を取り入れました。

「治部煮」は、鴨肉やすだれ麩、野菜が入った煮物です。今日は、鴨肉の代わりに鶏肉、すだれ麩の代わりに車麩を使いました。鶏肉は小麦粉をまぶしてゆでてから他の具材と煮ました。

「いしる鍋」には、能登地方で昔から使われている「いしる」を使いました。「いしる」は「いか」を発酵させた調味料です。

 

 

 

1月24日(月)

「いわしのかば焼き丼、小松菜のごま炒め、わけねぎの豚汁、牛乳」

今日24日から30日までは「全国学校給食週間」です。地場産物や郷土料理を取り入れた献立にしました。

「いわし」は、千葉県の銚子港でたくさん水揚げされる魚で、水揚げ量は全国1位です。今日は澱粉をまぶしたいわしを揚げて、しょうがが入った甘辛のたれをからめてかば焼きにしました。

「にんじん」も、千葉県でたくさんとれる野菜です。「小松菜」「大根」「わけねぎ」は流山産です。朝早くから農家の方が納品して下さいます。

今日は昼の放送で、給食委員会が作成した動画(食器の置き方や給食に関するクイズ、調理員さんのインタビュー)を流しました。朝早くから給食を作って下さる調理員さんに感謝の気持ちを伝えるために、残さず食べましょうと伝えました。

 

 

 

 

1月21日(金)

「ごはん、厚焼き卵のきのこソース、ごぼうとこんにゃくのおかか煮、せんべい汁、牛乳」

今日は厚焼き卵に、えのきたけとしめじが入ったきのこソースをかけました。

「せんべい汁」は、青森県の郷土料理です。青森県の南部せんべいは有名ですが、汁用に作られた「かやきせんべい」を割って最後に入れました。固いせんべいがだしを吸って、ふわっと仕上がりました。

 

 

 

 

1月20日(木)

「肉みそ焼きそば、じゃが芋と白菜の中華煮、カクテルゼリー、牛乳」

 

 今日は「肉みそ焼きそば」です。大量のめん(今日は全部で104㎏使用)は炒めただけではなかなか火が通らないので、オーブンでめんを焼いてから、炒めて味付けしたその他の材料と混ぜ合わせました。めんは焼いているのでしっかりしていて、仕上がりもきれいです。

中華煮に入っている白菜は流山産です。寒くなると甘みが増しておいしくなります。白菜の芯と葉の部分では火の通りが違うので、切るときに分けて、入れるタイミングをずらしています。「わけねぎ」も流山産です。

1月19日(水)

「鶏ごぼうごはん、ししゃもの磯辺揚げ、具だくさんみそ汁、みかん、牛乳」

 

今日は「ししゃもの磯辺揚げ」です。小麦粉と青のり、白ごまを水で溶いた衣にししゃもをくぐらせ、油で揚げました。青のりとごまで香りがよくなり、ししゃもが苦手な人でも食べやすくなります。ししゃもは頭からしっぽまで丸ごと食べられるので、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさんとれます。

「みかん」は、3回洗ってクラスごとに数えました。かぜを予防したり免疫力をアップしたりするビタミンCが多く含まれています。

1月18日(火)

「ごはん、いかのチリソースかけ、春雨の中華炒め、ワンタンスープ、牛乳」

今日は「カミカミメニュー」です。

「いか」は、澱粉をまぶして油で揚げ、流山産の長ねぎや調味料を炒めて作ったチリソースをかけました。「いか」は、かみごたえのある食品です。

「ワンタンスープ」には、三角に切ったワンタンの皮をくっつかないようにパラパラとほぐしながら入れていきます。流山産の白菜、長ねぎ、小松菜も入っています。

1月17日(月)

「ポークカレーライス、ゆで野菜のごまサラダ、牛乳」

 

 今日は「ポークカレーライス」です。じゃが芋は、ピーラーという機械で皮をむき、ひとつずつ芽を取ってから切ります。今日は、全部で72㎏のじゃが芋を使いました。

角切りの豚肉は、約1時間、アクを取りながら柔らかく煮て、他の具材と煮込みました。

給食では、バターと小麦粉を炒めてカレールウを作ったり、玉ねぎも茶色くなるまで炒めたり、時間をかけておいしいカレーライスを作っています。

 

 

 

1月14日(金)

「わかめじゃこごはん、揚げじゃが芋の炒め煮、豆乳みそ汁、牛乳」

 

 今日は「わかめじゃこごはん」です。「ちりめんじゃこ」と「ごま」は、オーブンで焼いてごはんに混ぜました。

「揚げじゃが芋の炒め煮」は、じゃが芋を油で揚げて、他の具材が煮えたところに混ぜ合わせました。じゃが芋は揚げてから煮ると、煮崩れしにくく、味も染み込みやすくなります。

「豆乳みそ汁」の長ねぎ、小松菜は流山産です。

 

1月13日(木)

「ごはん、さばのみそ煮、のりあえ、沢煮椀、りんご」

今日は「さばのみそ煮」です。釜にみそなどの調味料、しょうが、ねぎ、さばを入れ、クッキングシートで落とし蓋をして、コトコト煮ました。火を消してしばらくそのまま置いておいたので、味が染みて、煮崩れもなく、おいしいみそ煮に仕上がりました。

「のりあえ」は、ゆでて冷却した野菜と調味料をあえ、最後にオーブンで焼いたきざみのりを混ぜ合わせました。

今日使った「りんご」は、約170個。3回洗って8等分し、芯をとりました。りんごの皮には、病気を予防するポリフェノールや、腸の調子を整える食物せんいが多く含まれています。

 

1月12日(水)

「ミルキー揚げパン、マカロニソテー、ひよこ豆のスープ、牛乳」

 

 今日は「ミルキー揚げパン」です。高温の油でサッと揚げたコッペパンに、スキムミルクと砂糖をまぶしました。揚げたてのパンにまぶさないとくっつかないので、スムーズに作業が進むように揚げる人とパンにまぶす人が声をかけ合いながら仕上げていきます。スキムミルクは牛乳からできているので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。

1月11日(火)

「マーボー丼、鶏肉とキャベツのパイタンスープ、フルーツのゼリーあえ、牛乳」

今日から3学期の給食がスタートしました。

「豆腐」は、豆腐屋さんから大きめな豆腐が届くので、崩さないようにさいの目切りにし、下ゆでしてから炒めて味付けした具材に混ぜ合わせます。味付けには、テンメンジャンを使っています。テンメンジャンは、中華料理に使われる甘みそで、ホイコウロウなどにも使われる調味料です。

長ねぎ、小松菜は、流山産です。