2021年11月の記事一覧

11月29日(月)

「豚肉とごぼうの和風カレーライス、ゆで野菜のごまサラダ、牛乳」

今日は「豚肉とごぼうの和風カレーライス」です。カレールウは、いつも通りバターと小麦粉を色づくまで炒めて、カレー粉を加えて作りました。玉ねぎも約1時間炒めて、甘みとうま味を引き出しました。1時間炒めると、水分がとんで、かさが半分以下になりました。味付けには、しょうゆを使いました。

 

 

 

 

11月26日(金)

「シュガートースト、ツナサラダ、ミネストローネ、牛乳」

 

 今日は「シュガートースト」です。5年4組の「はしわすれゼロキャンペーンリクエスト献立」です。

バターを柔らかくして砂糖をよく混ぜ、食パンに塗ってオーブンで焼きました。おおぐろの森小学校と八木北小学校併せて約1,300枚の食パンを焼きました。焼き上がったトーストは中心温度を測り、各クラスのパン箱にきれいに並べていきます。パンは、低学年、中学年、高学年で大きさが違います。今日は食パンなので、厚さが違います。違う厚さのパンが混ざらないように確認しながら作業していきます。

 

11月25日(木)

「鶏肉のガパオ炒めごはん、スープフォー、フルーツポンチ、牛乳」

 

 今日は「鶏肉のガパオ炒めごはん」です。「ガパオライス」はタイ料理で、挽肉やみじん切りの野菜を炒めて、オイスターソースやナンプラーなどで味付けし、最後にバジルを入れて仕上げました。ナンプラーは、魚から作ったしょうゆのような調味料で、タイでよく使われています。

「スープフォー」もタイ料理で、米粉から作っためん(フォー)が入ったスープです。長ねぎ、小松菜は流山産です。

11月24日(水)

「ごはん、さばの文化干し、和風和え、豚汁、牛乳」

今日は「和食の日」です。和食は、日本で昔から食べられてきた食事です。「一汁三菜(いちじゅうさんさい)」を基本とした料理の組み合わせで、栄養バランスのとれた食事として「ユネスコ無形文化遺産」に登録され、世界にも認められました。

今日の献立も魚を主菜とした和食です。「さば」は、秋から冬にかけて寒くなると脂がのっておいしくなります。

「和風和え」は、油揚げを調味料で煮て下味をつけてから、ゆでた野菜と和えました。

 

 

11月22日(月)

「焼きうどん、大根とうずら卵の煮物、流山みりん大学芋、牛乳」

 

 今日は「焼きうどん」です。使ったうどんは2校併せて129㎏。炒めて味付けした豚肉と野菜に、ゆでて湯を切ったうどんを混ぜました。量が多いので、均一に混ぜ合わせるのはとても大変な作業です。

「大学芋」は、たれに流山市特産物の「みりん」を使いました。みりんは砂糖に比べてすっきりした甘みです。みりんのアルコールをとばすために、よく加熱しました。

11月19日(金)

「ハヤシライス、アーモンドサラダ、牛乳」

今日は「ハヤシライス」です。カレーの時と同じように、玉ねぎは色づくまで約1時間よく炒めて、甘みとうま味を引き出しました。焦げないようにずっとかき混ぜているので、とても大変な作業です。

サラダに入っている「アーモンド」は、低温のオーブンでカリッとするまで焼いてから野菜に混ぜました。ドレッシングには、アクセントに「にんにく」を入れました。

 

 

11月18日(木)

「ごはん、酢豚、春雨スープ、ヨーグルト、牛乳」

 

 今日は「カミカミメニュー」です。

「酢豚」は、角切りの豚肉に下味と澱粉をまぶして油で揚げて、炒めて味付けした具材に混ぜました。揚げた豚肉は、普通の薄切りの豚肉よりかみごたえがあります。よくかんで食べるとだ液がよく出るので、虫歯を予防し、消化を助けます。また、頭のはたらきをよくしたり、食べ過ぎを予防したりします。日頃からよくかんで食べるように心がけましょう。

スープに入っている長ねぎ、小松菜は流山産、にんじんは千葉県産です。

11月17日(水)

「五目ごはん、鮭とじゃが芋のみそ煮、かき玉汁、みかん、牛乳」

今日は「鮭とじゃが芋のみそ煮」です。角切りにした鮭を下ゆでし、臭みを取ってから他の材料と煮ました。鮭は旬の魚です。鮭の身が赤いのは、「アスタキサンチン」という色素が含まれているからです。アスタキサンチンは、体や眼の疲れをとったり、病気を予防したりする働きがあります。

「かき玉汁」は、昆布と削り節でだしをとりました。長ねぎ、小松菜は流山産です。

 

 

 

 

11月16日(火)

「きな粉揚げパン、豆のスパイシー炒め、かぶの洋風スープ、牛乳」

 

今日は「きな粉揚げパン」です。1年5組、1年6組、2年3組、3年1組、3年3組、4年3組の「はしわすれゼロキャンペーンリクエスト献立」です。コッペパンを高温の油でサッと揚げて、きな粉とさとうをまぶしました。揚げたてにきな粉をまぶさないとパンによく付かないので、揚げる人ときな粉をまぶす人が声をかけ合い、流れ作業で仕上げました。

スープに入っている「かぶ」は柏市産です。柏市は「かぶ」の産地として有名です。

 

 

11月15日(月)

「ごはん、鶏のから揚げ、おかかあえ、ちゃんぽんみそ汁、牛乳」

 

 今日は「とりのから揚げ」です。鶏肉は、にんにく、しょうが、調味料に漬け込み、澱粉をまぶして油で揚げました。人気のメニューです。

「おかかあえ」の野菜は、ゆでて冷却器に入れて冷やし、調味料とオーブンで焼いたかつおぶしを和えました。野菜をゆでる時は、中心温度が85℃以上になっているか確認してからザルに移しますが、約80㎏の大量の野菜を色よく仕上げるために、手早く作業していきます。

 

 

11月12日(金)

「中華どん、鶏肉とキャベツのパイタンスープ、りんご、牛乳」

今日のデザートは「りんご」です。187個のりんごを3回洗って8等分し、一つひとつ芯をとりました。

中華どんに入っている白菜と、スープに入っている長ねぎ、小松菜は流山産です。朝早くに農家の方が届けてくださいました。

 

 

 

 

11月11日(木)

「ごはん、鮭の塩焼き、ひじきの炒り煮、沢煮椀、牛乳」

 

 今日は「鮭の塩焼き」です。鮭は、秋が旬の魚です。北海道では、秋になると産卵のために鮭が川を登ってきます。

「ひじき」は、千葉県の房総地区の海でたくさんとれます。ひじきには、骨や歯を丈夫にするカルシウムや、腸の中をきれいにする食物せんいが多く含まれています。今日は、にんじん、れんこん、こんにゃくも入っているので、食物せんいがたくさんとれます。

「沢煮椀」は、千切り野菜と豚肉が入った具だくさんのすまし汁です。「だいこん」「長ねぎ」「こまつな」は流山産です。

11月10日(水)

「さつまいもパン、ねぎねぎポテト、流山野菜の米粉シチュー、牛乳」

 

 今月は「千産千消月間」です。特に今日は「千産千消デー」として、千葉県や流山市でとれた地場産物をたくさん使った献立です。

「さつまいもパン」は、千葉県産の「さつまいも」が入ったパンです。

「ねぎねぎポテト」は、流山産の長ねぎが入ったジャーマンポテトです。

「米粉シチュー」には、流山産の小松菜、白菜が入っています。地元の農家の方が、朝早く給食室へ届けてくれます。牛乳、米粉は千葉県産です。

農家や生産者の方々に感謝して、新鮮でおいしい地場産物を味わっていただきましょう!

11月9日(火)

「塩ラーメン、生揚げの中華煮、フルーツ白玉、牛乳」

 

 今日は「塩ラーメン」です。「ラーメン」は、3年4組の「はしわすれゼロキャンペーンリクエスト給食」です。

今日使っためんは、おおぐろの森小学校と八木北小学校併せて129㎏。2クラス分ずつゆでて配缶し、めんが伸びないようにクラスで配膳する時にめんにスープをかけるようにしました。

スープに入っているキャベツは千葉県産、長ねぎと小松菜は流山産です。 

11月8日(月)

「わかめじゃこごはん、チキンチキンごぼう、豆乳みそ汁、牛乳」

 

 

今日は「いい歯の日」です。「カミカミメニュー」になっています。

「わかめじゃこごはん」には、オーブンで焼いたちりめんじゃこが入っています。ちりめんじゃこには、歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。また、かみごたえのある食品です。

「チキンチキンごぼう」は、6年1組の「はしわすれゼロキャンペーンリクエスト献立」です。鶏肉とごぼうに澱粉をまぶして油で揚げ、甘辛のたれをからめました。ごぼうには食物せんいが多く含まれていて、かみごたえのある食品です。

よくかんで食べるとだ液がたくさん出てくるので、虫歯の予防や食べ過ぎ防止、頭の働きをよくするなど、良いことがたくさんあります。普段からよくかむことを意識して食べるようにしましょう。

11月5日(金)

「きのこの和風スパゲティー、ポトフ、フルーツのゼリーあえ、牛乳」

 

今日は「きのこの和風スパゲティー」です。スパゲティーは、おおぐろの森小学校と八木北小学校併せて58㎏使いました。食べるまでに時間があるので、固めにゆでて、炒めておいた具材に混ぜ合わせました。

「ポトフ」に入っているじゃが芋は、ピーラーという機械で皮をむき、ひとつひとつ芽を取ってから切りました。角切りの豚肉は、約1時間コトコト煮て、やわらかく仕上げました。キャベツとかぶは千葉県産です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月4日(木)

「ごはん、千草焼き、五目豆、白菜のすまし汁、牛乳」

今日は「五目豆」です。大豆と鶏肉、角切りにしたにんじんや干しいたけ、こんにゃくなどをだしと調味料でコトコト煮ました。腸の調子を整える食物せんいが豊富です。

すまし汁の白菜、長ねぎ、小松菜は、流山産です。白菜は、厚みのある芯の部分と、柔らかい葉の部分では火の通りが違うので、別々に分けて汁に入れました。

 

11月2日(火)

「中華風おこわ、きびなごのカリカリフライ、中華卵コーンスープ、アセロラゼリー、牛乳」

 

 今日は「中華風おこわ」です。「うるち米」と「もち米」を混ぜて炊き、豚肉、にんじん、山菜、大豆もやしを炒めて味付けした具材を混ぜ合わせました。

「中華卵コーンスープ」には、25㎏の卵を使いました(おおぐろの森小学校と八木北小学校あわせて)。約350個の卵を割りました。釜に入れる時は、卵がきれいに散るように少しずつ流し入れました。

 

11月1日(月)

「いわしのかば焼き丼、流山産小松菜の煮びたし、ちばっこみそ汁、牛乳」

 

 今月は「千産千消月間」です。特に今日は「千産千消デー」として、千葉県産や流山産の食材を多く取り入れた献立にしました。

お米は流山産です。毎月農協から届きます。10月からは今年とれた新米になりました。

「いわし」は、銚子港でたくさん水揚げされる魚です。今日は、澱粉を付けたいわしを油で揚げて、甘辛のたれをからめました。

「煮びたし」の「小松菜」、「ちばっこみそ汁」の「大根」「白菜」「長ねぎ」は、流山産です。農家の方が届けてくださいました。「里芋」は千葉県産です。

「千産千消」に取り組むことは、新鮮なものを食べられる他に、地域の活性化、食料自給率の向上、二酸化炭素の排出量の削減などにもつながります。「千産千消」を意識して、千葉県や流山市でとれる食材を選ぶようにしましょう。