ブログ

今日の給食(令和5年度)

4月11日(火)

「ごはん、鰆のみそマヨネーズ焼き、ごまあえ、豚汁、牛乳」

今日は「鰆のみそマヨネーズ焼き」です。鰆に酒をふり、みそ、マヨネーズ、玉ねぎ、しめじを混ぜたものをのせて、オーブンで焼きました。みそとマヨネーズが鰆の臭みを消して、魚が苦手な児童も食べやすい味付けになっています。

「ごまあえ」は、流山産の小松菜と、にんじん、キャベツ、もやしをゆでて冷却し、調味料とすりごまを混ぜ合わせました。もやしやキャベツは水分が多く出てくるので、調味料の一部を混ぜて水分をよく切ってから、残りの調味料とすりごまを混ぜました。

「豚汁」は、豚肉や野菜が入った具だくさんのみそ汁です。

 

 

4月10日(月)

「マーボー丼、鶏肉とキャベツのパイタンスープ、フルーツあえ、牛乳」

今日から、新年度の給食がスタートしました。今年度も給食を作って下さる調理員さんは、(株)メフォスのみなさんです。朝早くから、約1,150食の給食を12人の調理員さんが作って下さいます。

今日は「マーボー丼」です。使った豆腐は64㎏。豆腐の量が多いので、しっかり加熱して、崩れないように仕上げるために、ゆでて中心温度を測ってから、味付けした具材に混ぜ合わせました。トウバンジャンは、低学年と高学年で量に差をつけ、辛みを調整しました。マーボー豆腐の残りは、ほとんどありませんでした。

「鶏肉とキャベツのパイタンスープ」には、野菜がたくさん入っています。にんじん、長ねぎは千葉県産、小松菜は、流山産です。