フォトニュース

令和2年度 PHOTO NEWS

学年末の活動

 

 

 

 

 

 

 修了式まであと1日となりました。

 子ども達は、学年末を今までの学習の復習をしたり、これまで学んできた教室をきれいにしたりと、次の学年への進級の準備を進めています。

 どの子も一生懸命活動に取り組んでいて、これまでの一年の成長ぶりが伝わってきました。

 

 

 

5年のがんばり

 19日(金)は、本校の卒業証書授与式を実施しました。

 少ない練習時間にも関わらず、精一杯の態度で式に臨んだ6年生でした。本当に立派でした。

 また、その卒業式ができるよう準備を進めてくれたのが5年生でした。

 卒業式前日の5年生の活躍ぶりは、まさに来年度の学校のリーダーとしての自覚が十分感じられました。

 その5年生は、本日は学年でキックベースを行っていました。ルールに則って、アウト・セーフを子ども達同士で審判するなど、みんなで楽しむことができました。

生活委員会及び歌声委員会のTV放送

 本日、給食の時間を使って、生活委員会及び歌声委員会のTV放送がありました。

 生活委員会は、名札をつける大切さについて劇を交えながら呼びかけていました。

 歌声委員会の発表では、いろいろな楽器を紹介し、楽器の持つ独特の音色や演奏の仕方を紹介しながら、音楽の楽しさを伝えてくれました。

 それぞれの委員会が、自分たちでよりよい学校生活をめざして考えた活動をしてくれているのが、大変素晴らしいと思っています。

6年 卒業式に向けて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    卒業式まであと2日となりました。

 6年生は、昨日予行練習を行い、それを踏まえて、本日本番に向けて動きの修正や合唱の練習を行いました。

 予行練習でもたいへん気持ちが入った歌声ができていたのですが、今日は川森先生に合唱指導していただき、さらに表現が豊かになってきました。当日が楽しみです。

 また、6年生は、日頃お世話になった学校に対する感謝の気持ちを表す意味で、校舎の清掃を行ってくれています。

 ふだん低学年が行っている掃除場所やなかなか掃除する機会のない体育倉庫などを、率先して掃除してくれました。おかげで大変きれいになりました。

 このような6年生の姿は、在校生のめざす姿となるに違いありません。

 

バトン部発表

 本日は、給食の時間にバトン部の発表がありました。

 放送委員会に協力してもらい、全校放送で行いました。

 最初は4・5・6年生での発表を、そして二曲目は6年生だけの発表を行いました。

 練習の時から、6年生がていねいに動きを教えていたり、家庭でも練習を行っていたりと子ども達がとてもがんばってくれて、大変素晴らしい発表となりました。

1・2年 ミニスポーツ大会

 月曜日に、1・2年生が合同でミニスポーツ大会を行いました。

 当日は晴天の中、徒競走やチェッコリ玉入れを紅白に分かれて行いました。

 精一杯競技し、精一杯応援している姿からは、残りわずかで進級する子ども達のこの一年間の成長ぶりが感じられました。

給食委員会の呼びかけ

 お昼の放送の時間に、給食委員会から呼びかけがありました。

 給食をバランスよく食べることや食器の望ましい加太付け方法について、低学年でもわかるように発表していました。

 また、動画の編集も子ども達だけで行うなど、「主体的に考えて行動する」姿が見られました。

3.11 震災を忘れない

 

 

 

 

 

 

 本日は、東日本大震災が発生してからちょうど10年目となります。

 未曾有の被害があったあの震災から私たちが学んだことをしっかり子ども達に伝えていく必要があります。

 校庭では半旗を掲揚し、各クラスでは担任の先生からそれぞれの学年に応じた指導がありました。

 なかよし学級では、担任の先生のお話に真剣に耳を傾けている子ども達でした。

 また、5年生では、当時の様子がわかる動画を視聴し、どうすれば自分の命を守ることができるかそれぞれ考え意見を出し合っていました。

 御家庭でも、この機会に避難の方法等について話し合っていただけると良いと思います。

 

表彰式

 今日は、お昼の時間を使って表彰式を行いました。

 県書き初め展など、様々な機会において本校の子ども達が活躍してくれています。

 今日もたくさんの人たちが表彰を受けることができました。

 票職を受ける子ども達の態度も大変素晴らしく、これも一年間の成長と感じました。

卒業式練習開始

 卒業お祝いウイークも、今日が最終日でした。

 最後を飾るのは、もちろん6年生です。

 6年生は、カップスというカップを使ってリズムを刻む動きと、縄跳び、体操を発表しました。六年間の学習の積み重ねの集大成が発揮された素晴らしい発表でした。

 その6年生は、5時間目に卒業式の練習に臨みました。

 初めての卒業式練習ではあったものの、指導する堀江先生の話をしっかり聞いて行動することができていました。

 決して練習量を多くとっているわけではないのですが、短い中で集中して臨んでくれると思います。

授業参観上映会実施について

 4日より、授業参観上映会を保護者の方を対象に実施しています。

 これは、2月に実施予定だった授業参観が緊急事態宣言発令に伴い中止を受けて、行っているものです。

 子ども達の学習の様子を動画でご覧いただくことで保護者の方に少しでも学校教育活動を知っていただきたいと考えて行っております。

 保護者の方も、消毒・マスク着用及び密を避けていただき、静かに参観していただいてます。本当にありがとうございます。

 

卒業お祝いウイーク 1・4・5年生発表について

 

 

 

 

 

 

 今週の朝学習は、卒業お祝いウイークの各学年の発表参観で、子ども達も楽しみにしています。

 1年生は、これまでお世話になった6年生との一コマを切り取って、演技しながら感謝の気持ちを伝えていました。

 4年生は、学校を支えてくれていた6年生の活躍ぶりについて、6年生一人一人に映像を通して伝え、感謝の気持ちを力強いソーラン節を踊ることで表現していました。

 5年生は、6年生に見せるために「よさこいソーラン」を一生懸命練習し、披露していました。また、小学校六年間の6年生の思い出をスライドにして振り返ってもらいました。それらの発表からは、自分たちがこれから江戸小を支えていくんだという固い決意を感じることができました。

 月曜日は、いよいよ6年生の発表となります。1~5年生の発表に対して、どのような形で6年生が伝えてくれるのか、楽しみです。

5年生に感動!

 5年生が、業間休みに昇降口近くの廊下や家庭科室前の廊下などを掃除してくれていました。

 「掃除の時間でもないのにどうして・・・?」と思って、尋ねてみると

 「廊下がぬれていて危ないと思ったから」と教えてくれました。

 本校の子ども達は素直な子達で、お願いすると嫌がらず頑張ってくれる子ばかりなのですが、

 自分から気がついて行動に移していること、また、学校全体のことを考えて行動してくれていることに、

 大変感動しました。本当にすばらしい5年生だと、誇りに思います。

 チャイムが鳴って受業にいくよう促すと、「では続きは昼休みにやります。」と、また頼もしい言葉が返ってきました。

 6年生があと1ヶ月足らずで卒業を迎えるこの時期に、このような行動のとれる5年生。

 来年度からの学校の中心となって活躍してくれることと思います。

卒業お祝いウイーク2日目

 卒業お祝いウイーク2日目、今日は3年生の発表でした。

 3年生は、事前に6年生が将来なりたい夢について発表しました。

 3年生一人一人が、6年生に成り代わって未来の自分を演じていました。一つ一つの言葉をしっかり話しながら表現豊かに演技していたのが印象的でした。

明日は、1年生の発表の予定です。

卒業お祝いウイーク開始

 

 

 

 

 

 

 今日から、3月です。

 6年生にとっては、最後の1ヶ月となります。

 例年、6年生を送る会を行っていましたが、今年度は、新型コロナ感染予防のため会場を各教室とし、「卒業お祝いウイーク」として行うこととしております。

 今日はその1日目であり、2年生が6年生のために劇や手話を使った発表を動画で見せてくれました。

 これから、1週間学年の発表を動画で見ることとしています。

 

ふれあいネットワークの様子

 本日は、地域の方をお招きして「ふれあいネットワーク会議」を行いました。

 冒頭に、委員の方々に、この一年間の子ども達の活動の様子をご覧いただき、その後、ご意見をいただきました。

 委員の方々からは、来年度の教育活動実施に向けて大変参考になるご意見をいただくことができました。

 いただいたご意見は、後日学校HPに掲載する予定ですので、是非ご覧ください。

3年 外国語活動の様子

 3年生が外国語活動の授業を行っていました。

 担任の先生とALTの先生で連携して、受業を行っています。

 今日は、3ヒントクイズを英語で創ることをターゲットとして学習していました。

 子ども達は、black blue 等の色や、big small等の特徴、cirlce squareなどの形の名前を学習しながら、それらを使ってクイズをつくって楽しむことができました。

5年 総合的な学習の時間

 5年生が、総合的な学習の時間で作成した壁新聞が教室・廊下・階段に貼られています。

 内容は、キャリア教育に関することで、自分で選んだ職業について、その業務内容や必要な資格などを調べ、まとめたものです。

 子ども達が、それぞれの職業について疑問に思っていることも調べてありました。

今回の学習が、今後の子ども達の進む道の選択に、生かされると良いと思っています。

なかよし1組 自立活動の授業

 なかよし1組で自立活動の授業を行っていました。

 この日は、本校サポート看護師が先生となり、ヨガを行っていました。

 ヨガ独特の呼吸や姿勢などを取り入れ、自分の感情をコントロールする練習を行っています。

 子ども達は、黒板に貼ってある自分の気に入っているヨガのポーズを選びながら、進んで学習に取り組んでいました。

6年 社会の授業の様子

 6年生では、社会科の授業で外国と日本の関係について調べています。

 そこで、サウジアラビアと日本の関係について、校長が自分が現地で生活してきた経験を含めて授業をしました。

 子ども達は、しっかり学習したことを生かして校長の話を聞いていました。なかなか鋭い質問もあり、さすが6年生と感じました。

5年 授業参観上映会撮影の様子

 5年生が、授業参観上映会で保護者の方にご覧いただく動画を撮影していました。

 5年生は、学習したことのまとめを一人一人発表することにしています。

 左の画像は、その時の様子です。

 みんな真剣に取り組んでいました。どの学年も動画撮影を今しており、3月の上映会で保護者の方にはご覧いただけますので、当日はぜひお越しください。

 上映会のご案内については、学校HP「学校からのお知らせ」をご参照ください。

玄関飾り

 早いもので、2月ももう中旬になります。

 職員玄関入り口には、桃の節句のおひな様・お内裏様の飾りが飾られています。

 職員室前を通る子ども達は、この飾りをながめ、季節の変化を感じていることでしょう。

4年 保健の授業

 4年生が保健の授業を行っていました。

 本日の授業では、「大人になる準備」という題材で大人の体に近づきつつある子ども達に必要な知識を保健の先生と担任の先生で教えていました。

(2人の後ろ姿をプロジェクタに映し)

「どっちが男の人で、どっちが女の人でしょう。」

「卵子の大きさはどのくらいだと思う?」などの、先生からの問いかけに対して、真剣に考えている子ども達でした。

 

5年 算数の授業の様子

 5年生が算数の授業を行っていました。

 「きゅうりとみかんにベルトをつけたいんだけど、どんな長さにすればいいかな」という担任の問いかけから、子ども達は円周と直径の関係について学習をしていました。

 「ひもで計ればいいよ」と考えて発表する子もいれば、「円の中に正多角形をつくって考えればいいよ」と発表する子もいて、授業は盛り上がりました。

3年 算数の授業の様子

 3年生が算数の授業を行っていました。

 円の中に描かれた三角形についての学習でした。

 子ども達は、上手にコンパスや三角定規を使いながら、できあがった三角形について今まで学んだことを生かしてその特徴やどうしてそうなるのかというきまりを見つけ出していました。

 友達の発表を聞いて、「なるほど~」と感嘆の声を上げる子ども達もいて、しっかり考えることができていました。

2年 食育の授業

 2年生が、食育の授業を行いました。

 この日は、本校栄養士の秋元先生から「かむことについて」教えてもらいました。

 昨日、給食で自分が咀嚼した回数を調べた記録から、かむことについて意識を高めていきました。

 食材によってかみ応えがちがうこと、またかむことによって出てくるよだれの効果等について、実験を通して学ぶ授業でした。

 子ども達は、今まで思っていたことと違うことを学べたことにとても喜びを感じると共に、この日の給食からしっかりかむようにしていました。

TV放送での表彰

 今日は、TV放送で表彰を行いました。

 市長賞を受賞した児童や子供県展で優れた賞を受賞した児童に賞状を渡しました。

 本来であれば、このような誇らしい晴れ舞台は全校の前で行ってあげたいのですが、今年度はTV放送が定着してきています。TV放送を活用することで、全校の人たちにも見てもらいました。

 このような状況の中でもがんばっている子供達を本当に素晴らしいと思います。また、サポートしてくださっている保護者の方にも感謝申し上げます。

1年 道徳の授業の様子

 1年生が道徳の授業を行っていました。

 「しんせつ」について考える授業でした。

 子供達は、教材を元に自分自身の体験を思い出しながら、先生の問いかけに一生懸命考えていました。

 最後に、先生が「いいことカード」を書こうと呼びかけたところ、みんなが書き上げ、「先生2枚目をください」と話す子が続々と現れ、やる気を感じました。

節分

 今日は節分です。

 各教室で豆まきを行いました。

 「鬼は外~」「福は内~」というかけ声と共に

 子供達が豆を外に投げていました。

 新型コロナも、子供達の願いと共に

 終息を迎えることができることを祈念しています。

6年 社会の学習の様子

 6年生が社会でアメリカ合衆国について学習していました。

 「自分が大統領になったらどんなことをしますか」という問いかけに対して、子供達はしっかり考え、自分の考えを発表していました。

「農業を充実させたい」

「犯罪をなくしたい」

「差別がないようにしたい」

「再生可能エネルギーを活用していきたい」など

さすが6年生と感じさせるような意見が多く見られました。

 

3年 算数授業の様子

 3年生が算数の授業を行っていました。

 「2けた×2けたのかけ算の仕方」を学習していました。

 子供達は、どうやったら求めることができるか、図や式を用いて、一生懸命考えていました。

 自分の考えをしっかり発表することができるようになったことも大きな成長です。

チーバくんをさがせ!

 

 

 

 

 

 

 今日の給食では、チーバくんシチューがでました。

 クラスで配られたシチューの中に、チーバくんをかたどったパプリカ・ピーマンが入っているのです。その数は、クラスで3つのみ!!運良く入っていた人には、チーバくん賞がもらえることになっていました。

 職員室にも、3色のチーバくんがいました。運良く入っていた関先生・西村先生・森先生、そしてなんと校長の私にも入っていました。職員室で心が朗らかになる一場面でした。きっと各学級の教室でもこうした気持ちになっていると思います。運良く入っていた子供達、おめでとうございます!入っていなかった子も、次回に期待しましょう!!

 

 

流山市GIGAスクール構想について

 来年度から、江戸小のみならず市内全校の児童生徒に一人1台タブレットが貸与されることになります。

 そのことについて、本日は流山市教育委員会の方が来校され、本校職員にその概要を説明してくださいました。

 来年度からの導入に当たり、学校でも一歩ずつ準備しているところです。

1年 図工の授業の様子

 1年生が図工の授業を行っていました。

 「くしゃくしゃしたら だいへんしん」という学習で、薄い紙を使って、様々な形に変化させ、できた形をみながら、イメージを膨らませる学習でした。

 子供達は、まるめたり、ねじったり、ちぎったりと様々な変化をさせて、その加工からできた形をみて、「これ、羽に見える」、「これは、りゅうみたいだ」など、それぞれにイメージが膨らんでいました。

 その後、教材セットを渡して活動に入ることを伝えられると、喜びのあまり「やったー」と歓声が上がり、はやる気持ちを抑える様子も見られました。

なかよし学級 授業の様子

 なかよし1組が、外国語活動を行っていました。

 ALTのカルメラ先生とともに、「1234567」をリズムに合わせて英語で発音したり、「UP・DOWN」のリズムに合わせて動いたりした後は、正月遊びの一つである「福笑い」を英語を使って楽しみました。

 最初は緊張気味だった子供達でしたが、「UP! UP!」など、初めて習った方向を表す英語を使いながら福笑いを楽しんでいました。

一年生 生活科の様子

 一年生が生活科の授業で、たこあげに挑戦していました。

 寒空の下ではありましたが、自分のお気に入りのキャラクターを描いたたこを高くあげようと、一生懸命風を捕まえていました。

 青くすんだ空に向かって、たこがあがっていて、子供達は楽しんでいました。

おはなし玉手箱の実施

 今日は、おはなし玉手箱の日です。子供達も楽しみにしている日でした。

 お話をせず、前を向いて黙々と給食を食べている子供達ですが、本校PTAボランティアの方々による読み聞かせ活動は、子供達にとって学校で過ごす楽しみの一つです。

 今日は、「わたしがおとなになったら」という本を読んでくださいました。

 6年生の子供からは、「自分が大人になることを考えてなかったけど、大人になったときのことを考えるとても良い機会になりました。」と話してくれました。「大人になるのが楽しみです。」とも話してくれました。

 「おはなし玉手箱」のみなさん、本当にありがとうございました。

放送委員会の昼の放送

 放送委員会の子供達は、給食の時間に楽しい校内放送をしてくれています。

 今日は、日本の昔話を放送委員の子供達が読み聞かせてくれました。

 「ももたろう」「うらしまたろう」「かぐやひめ」など、誰もが一度は聞いたことのあるお話でした。

子供達は、もちろん話の内容は知っているけれど、放送委員の子供達が上手に読んでくれていたので、内容に引き込まれていました。

体育委員会からの校内放送

 今、校庭で行う体育は、どの学年も縄跳びを中心に行っています。

 体育委員会では、縄跳び運動の技やその数え方について校内放送で説明してくれました。

 授業や休み時間に、体育委員会の説明を生かして子供達が縄跳び運動に積極的に取り組んでくれることと思います。

計画委員の選出

 4年生の教室を回ると、来年度の計画委員を選出するための活動を行っているところでした。

 当初は体育館で立候補した人の考えをみんなで聞き投票をすることとなっておりましたが、緊急事態宣言の発出に伴い、できるだけ児童が集まることを避けるために、立候補した人や立候補した人を推薦している人の意見をビデオで撮影し、教室で流してから投票することに変更しました。

 立候補した人も推薦していた人も、その理由をしっかり、はっきり伝えていました。どの子が計画委員になっても、きっと頑張ってくれると感じました。

六年生 算数の学習

 3学期が始まり、2週目となりました。

 昨日まで3連休で休みが続いていましたが、、今日の6年生の様子はそんな様子はみじんも感じさせない集中力を持って学習に臨んでいました。

 ちょうど算数の時間でしたが、今日は6年間の算数ののまとめの学習をしていました。今まで習ってきたことを振り返る学習で、一人一人で問題に取り組んでいました。担任及び算数サポートの先生が支援していました。

 気持ちの切り替えができる6年生、さすがです。

 

 

3年 体育の授業の様子

 3年生が、校庭で体育の授業を行っていました。

 短縄運動を音楽をかけて行いました。先生の指示で様々な跳び方で運動していました。短縄は、自然とディスタンスもとることができ、運動量も確保されるため、緊急事態宣言下の体育の授業としては、効果的と考えています。

 子供達は、音楽に合わせて、リズムよく運動していました。

緊急事態宣言再発出を受けて

 昨日、新型コロナウイルス感染防止のための緊急事態宣言が発出されました。

 学校は、以前のような休校措置はとらないことになりましたが、市教委からのガイドラインを受けて、本校でも教育活動について期間中は対策をとることといたしました。

 朝、全校放送を通して、本校教務から児童に気をつけてほしいことについて話しました。併せて、そのような状況であっても、子供達で楽しく過ごせるよう工夫していくよう呼びかけました。

 子供達が明日来たくなるような学校をみんなで創っていきたいと思います。

美しいお花のプレゼント

 昨日、民生委員 篠田 正代 様が来校され、美しいお花を生けてくださいました。

 篠田さんは、「こんなご時世だからこそ、子供達には、お正月を感じてほしい」と話されていました。生け花は、子供達の昇降口2カ所に飾っていただきました。朝、登校するときに子供達がこの花を見ることで、心が和んでいくことと思います。美しいものを美しいと感じる心、とても大切だと思います。

 このように、地域の方々から御配慮いただけることに本当に深く感謝しています。

 

保健委員会の活動

 新年、明けましておめでとうございます。

 3学期2日目、子供達は学習に生活にと元気に過ごしています。

 今日は、給食の時間に保健委員会から校内放送がありました。

 「予防レンジャー」がウイルスをやっつけるというストーリーで、その中でも手洗いがとても大切だということを、映像でとてもわかりやすく伝えていました。

 御家庭でも、食事前に是非実践してみてください。

 

大掃除

 

 

 

 

 

 

 後1日で待ちに待った冬休みとなります。

 校舎のあちこちで、教室や廊下などで普段掃除をしない箇所を中心にきれいにしている子供達の姿を見ました。

 丁寧に拭き上げた後の子供達の表情は達成感であふれていました。

 御家庭でも、きっと冬休みに活躍してくれることと思います。

3年 外国語活動

 今日はクリスマスイブの日です。

 3年生の外国語活動では、大人のサンタさん(カルメラ先生)に混じって、かわいらしい子供のサンタさんも教室にたくさんいました。教室はクリスマスムードでいっぱいです。

 カルメラ先生の英語での指示で、クリスマスゲームに楽しんで取り組む子供達でした。

 

 

朝学習サポートの様子

 朝学習サポート(3・4年生)を行っていただきました。

 画像は4年生の様子です。

 子供達は、今日はあまりのある割り算の筆算に取り組んでいました。なかなか商を立てるのが難しくて、なんとか答えを導き出しサポーターの方に○をつけてもらうと、とても喜んでいました。

 サポーターの皆さん、本当にありがとうございます。

おはなし玉手箱TVスペシャル

 今日は、PTA有志の方が行ってくださっている「おはなし玉手箱」のTVスペシャルがありました。

 クリスマスにちなんだパネルシアターをしてくださいました。

 子供達はお話の次の展開が知りたくて、夢中でで見ていました。

 お話の中では、サンタさんがいろいろな動物にプレゼントしてくれていたのですが、サプライズで江戸小のみんなにもサンタさんからプレゼントがありました。子供達はびっくりし、喜んでいました。

 お話が終わった後、各学級で担任の先生方からサンタさんからのプレゼントを一人一人配っていただきました。

2年 パソコン学習

 2年生が、パソコンを使ってドリル学習に取り組んでいました。

 この日は、地域の方からパソコンボランティアとして御協力いただいた方々に学習支援をしていただきました。

 パソコン操作をボランティアの方に支援していただき、どの子も楽しそうに学習することができました。