学校教育目標:「心ほかほか坂っ子」
文字
背景
行間
2024年8月の記事一覧
4年生発育測定
4年生が1間目に発育測定を行いました。4年生も昨日の5年生と同じようにリフレーミングについて保健室の先生から話がありました。友達の行動も少し見方を変えることで変わってくることを子どもたちは感じてくれました。これからも学校生活でたくさん友達の良さを見つけてほしいと思います。
言葉を見つけよう(1年生)
1年生国語「ことばをみつけよう」の学習の様子です。ひらがなが1文字ずつ書いてあるビンゴカードがあり、たて、よこ、ななめ「ことば」がかくれています。そのかくれている「ことば」を探しました。りす、すず、めだか、いちねんせい、もぐら、ねこなどたくさんの言葉を見つけることができました。
こん虫を調べよう(3年生)
3年生理科「こん虫を調べよう」の授業の様子です。学校のまわりを散策して、どんな昆虫がいるのか探しました。バッタの幼虫や成虫を見つけたり、せみを見つけたりしました。体育倉庫の近くにはサワガニも発見しました。最後に、学校の裏で育てているオクラやホウセンカ、ふうせんかずら、ひまわりの様子をみんなで見ました。
5年生発育測定
5年生が2時間目に発育測定を行いました。リフレーミングについて保健室の先生から話がありました。リフレーミングとは、欠点やネガティブに表現されることを肯定的な意味を与えるような言葉や視点で捉えるようにすることを表す心理学用語です。 簡単に言うと、ネガティブな思考をポジティブな思考に変えるテクニックです。例えば、「わがままは、自分の意見を言える」や「他とは違うは、個性がある」、「おとなしいは、おだやか・人の話が聞ける」などに短所が長所に変わります。ポジティブ思考で物事を考えていけるといいなと子どもたちは感じることができました。
計算もバッチリです。(2年生)
2年生算数「大きな数のたし算、ひき算」の授業の様子です。ひっ算を使って、大きな数のたし算を練習しました。ノートに丁寧に問題を書き写して、たくさんの問題を解きました。問題をやっていくうちにどんどん解くスピードが速くなってきました。
星の動きって?(4年生)
4年生理科「月や星の動き」の授業の様子です。「星は、時間がたつと見える位置が変わるだろうか」という課題について、いろいろと考えました。「星はバラバラに動いているのか」、「同じように動いているのか」「雲にかくれるから見えなくなるのだろうか」「夜は、暗くなるから途中から見なくなる星と見える星に分かれるか」などいろいろな考えがありました。
6年生発育測定
6年生が1時間目に発育測定を行いました。保健室の先生からICT機器の使い方についての話がありました。ICT機器は、とても便利なものであり私たちの生活の一部となっていることが多いです。しかし使い方が悪いと心身に影響があることの話でした。肩こりを引きおこしたり、目の病気や視力が低下したりします。そんな時の対処法として、目の体操や肩甲骨ストレッチの話もありました。
夏休みの思い出は?(2年生、3年生、6年生)
夏休みの思い出をみんなに紹介しました。タブレット型端末を活用しながら夏休みに楽しかったことの話をしている学年もありました。「お祭りに行ったこと」「シャギリをしたこと」「キャンプに行ったこと」「北海道の動物園に行ったこと」「ハンバーグを作ったこと」「iZooに行ったこと」「フィリピンに海が素敵だったこと」「エビフライがおいしかったこと」などたくさんの思い出をみんなに紹介していました。
都道府県覚えているかな(4年生)
4年生社会科の授業の様子です。夏休み前に学習した都道府県の学習をしました。グループに分かれて、カードを使って行いました。先生が特産物や有名な場所を言い、そのヒントをもとに都道府県のカードを取りました。先生のヒントをよく聞いて、素早くカードを取ることができていました。
新出漢字、難しいな。(5年生)
5年生が新出漢字の学習をしました。「貸」「効」「条」「件」「保」「評」「価」「賛」「妻」「混」と10この新しい漢字の練習をしました。読み方や使い方、筆順について1つ1つ確認しながらしっかりとノートに書くことができました。