文字
背景
行間
令和5年度学校からのお知らせ
北上祭合唱の部 3年生
写真は3年生の様子です。結果は、以下の通りです。
金賞:3年3組「消えた八月」
銀賞:3年4組「言葉にすれば」
北上祭合唱の部 2年生
写真は2年生の様子です。結果は、以下の通りです。
金賞:2年4組「あなたへ」
銀賞:2年3組「虹」
北上祭合唱の部 1年生
写真は1年生の様子です。結果は、以下の通りです。
金賞:1年4組「COSMOS」
銀賞:1年3組「旅立ちの時~Asian dream songs~」
北上祭合唱の部
10月5日(木)、長泉町文化センターベルフォーレにて、「北上祭 合唱の部」が行われました。
どのクラスも今までの練習の成果を存分に発揮することができました。豊かな響きのある声や、演奏の美しいハーモニーが会場を包みました。お忙しい中、ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。
写真は、開会式にて、スローガン、シンボルマーク考案者の表彰です。
北上小学区運動会ボランティア
10月1日に北上小学区の運動会が開催され、約40名の北上中生が運営ボランティアとして参加しました。また、選手としても活躍しました。これからも、地域の行事に積極的に参加して欲しいと思います。
3年生ミニコンサート
9月28日(木)3年生ミニコンサートを行いました。
本番同様にスピーチ・演奏を行いました。また、演奏を聴いた後、感想やアドバイス等を入力し、お互いの合唱を評価しました。本番まであと1週間、今日の評価を生かして更なるレベルアップを目指します。進行役の学年員のみなさん、お疲れ様でした。
2年生ミニコンサート
9月21日(木)2年生ミニコンサートを行いました。
最初にステージへの移動方法を確認しました。その後、本番同様にスピーチ、演奏を行いました。本番まであと2週間、当日の演奏が楽しみです。進行役の学年委員のみなさん、お疲れ様でした。
1年生ミニコンサート
9月15日(金)1年生ミニコンサートを行いました。
進行は学年委員が行いました。どのクラスも緊張した様子でしたが、一生懸命歌うことができました。今日のミニコンで感じたこと、気づいたことなどを今後の合唱練習に生かし、更なるレベルアップを目指します。
令和5年度 後期生徒会役員選挙 立会演説会
9月8日、令和5年度後期生徒会役員選挙 立会演説会を行いました。
選挙管理委員が進行し、9名の立候補者が演説を行いました。どの候補者の演説からも、北上中をもっとよい学校にしたいという思いが伝わってきました。また、演説を聴いている生徒の態度もとても立派でした。
演説後は、教室に戻り投票を行いました。選挙管理委員のみなさん、7月から企画・準備等お疲れさまでした。
廊下のワックスがけを行いました
9月7日廊下のワックスがけを行いました。
環境委員とボランティアの生徒が、校内の廊下すべてにワックスを塗りました。どの学年も手際よく作業することができました。明日の朝、環境委員とボランティアが磨く作業を行います。
北上祭(合唱の部)に向けて練習が始まりました
本日から、北上祭(合唱の部)に向けて各クラス練習が始まりました。昼休みの練習の様子です。パートごと音取りをしたり、全員で合わせてみたりと各クラス工夫して練習している姿が見られました。本番での演奏が楽しみです。
令和5年度「自殺予防週間」の実施について
令和5年度「自殺予防週間」の実施について、文部科学省から通知がありました。ご確認ください。
・保護者のみなさまへ
・中学生のみなさんへは、本日お子様に配布しました。
学校再開しました(防災訓練)。
8月28日(月)、夏季休業が終了し学校が再開しました。生徒達が元気な姿で登校しました。
初日は、火災を想定した防災訓練を実施し、避難経路の確認・煙に対する対処の仕方等を確認しました。担当からは、火災時には、煙を吸わないようにタオルやハンカチで口を塞ぐ、避難時には身を低くして避難する、火元から離れた経路から避難する等の話がありました。校長先生からは、静かに素早く避難ができたこと、自分の身は自分で守れるように、日頃からの訓練が大切等の話がありました。
東レアローズバレーボール教室
北小学校体育館にて、東レアローズバレーボール教室が開催されました。北上中からは、男子バレーボール部が参加しました。東レアローズによるデモンストレーション、基礎練習、ゲーム体験等、プロの選手からバレーボールの楽しさや、チームプレーの基本を学ぶことができました。
中体連県大会(男女ソフトテニス)
女子(羽畑・近藤ペア)2回戦敗退
男子(坂下・福井ペア)2回戦突破
三島地区優勝ペアとして、2ペアとも初戦を突破しました。男子は明日も草薙で続きを行います。
中体連県大会(水泳)
3年後藤花帆さんが、100m平泳ぎに出場しました。東部決勝より1秒半ほどタイムを縮めました。
長期休業中の学習用タブレット端末の利用について
三島市教育委員会から、長期休業中の学習用タブレット端末の利用についてのお知らせです。ご確認ください。
夏季休業中における学校閉庁日について
三島市教育委員会から、夏季休業中における学校閉庁日についてのお知らせです。ご確認ください。
三島市教育委員会からのお知らせ「児童生徒の豊かな学校生活応援プロジェクト」について
三島市教育委員会からのお知らせです。
1人1台端末を活用した「児童生徒の豊かな学校生活応援プロジェクト」として、三島市が貸与している1人1台端末を活用した「応募フォーム」を期間限定で開設します。
今回は、以下の4つのテーマについて、児童生徒の作品を募集します。
① クッキングレシピ大集合~わたしのじまん料理紹介~
② 富士山ベストショット
③ Scratchでプログラミング
④ 『ありがとう』お届け隊
7月18日(火)から8月25日(金)の期間、「みしまGigaポータルサイト」内の「応募フォーム」にアクセスすると、募集要項と応募フォームが開きます。ぜひ、「みしまGigaポータルサイト」を開いて、内容をご覧ください。
不明な点は、三島市教育委員会学校教育課の担当までお知らせください。
たくさんのご応募お待ちしています。
三島市教育委員会学校教育課 指導係
連絡先 983-2671
三者面談、教育相談が始まりました
7月14日(金)から三者面談(3年生)、教育相談(1・2年生)が始まりました。
7月までの学校生活を振り返り、今後の目標などについて担任と話をしました。3年生は、進路についても保護者を交えて相談しました。