新着
**献立** 麦入りごはん 牛乳 ホキのなんばんづけ(ホキの竜田揚げ・なんばんづけのたれ) フレンチサラダ ポテトスープ ★主な食材の産地★ 小松菜・・・三島市(林さん) じゃがいも・・・三島市 葉ねぎ・・・三島市 キャベツ・・・群馬県 きゅうり・・・埼玉県
 教室の後ろや廊下の掲示板など、子供たちの作品で飾られていて賑やかです。図工や書写などのほか、学習のまとめなども掲示されています。みんなの学習の「がんばり」や「あしあと」がわかります。 (左:1年 中:なかよし 右:6年)
 2年生が、体育の時間に、鉄棒・うんてい・のぼり棒などの練習をしていました。のぼり棒で上まで登るのは、なかなか難しいようで、みんな、何度も挑戦していました。日頃から、外遊びを積極的にして遊具に触れ、腕の筋力やバランス感覚、調整力など、自然に身に付けていきたいですね。
**献立** 麦入りごはん 牛乳 豆腐のチリソース 春雨の中華炒め りんご ★主な食材の産地★ 葉ねぎ・・・三島市 小松菜・・・浜松市 たけのこ・・・静岡県 りんご・・・青森県 豆腐・・・静岡県  
**献立** 麦入りごはん 牛乳 鶏の香味焼き ひじきの炒め煮 みそ汁 ★主な食材の産地★ 葉ねぎ・・・三島市 にんじん・・・北海道 なめこ・・・長野県 えのきたけ・・・長野県 にんにく・・・青森県
**献立** 麦入りごはん 牛乳 さわらと大豆のナッツ和え 煮びたし みそ汁 ★主な食材の産地★ 葉ねぎ・・・三島市 小松菜・・・浜松市 キャベツ・・・群馬県 玉ねぎ・・・北海道 しょうが・・・高知県
学校だより「清く・正しく・美しく」NO.5を発行しました。 こちらをクリックしてください。.pdf
 4年生が、算数「しりょうの整理」の学習を行っていました。  「けがをした人」の記録から、どのようにまとめていったら一目で分かるように整理できるのかについて、それぞれの意見を持ち話し合っているところです。みんな、真剣に考えている様子が分かります。
   9月20日(水)の昼休みに体育館委員会の主催で1・2年生で玉入れをやりました。  希望者ということでしたが、1年生は全員参加で気合が入っていました。2年生は、50名ほどでした。20秒ずつ2回戦行いました。合計は、1年生は約110個対約120個で少しの差でしたが2年生が勝ちました。さすが2年生、強いですね。
**献立** セルフホットドッグ(コッペパン・フランクフルト・ごま入りケチャップソース) 牛乳 キャベツソテー 野菜のミルクスープ ★主な食材の産地★ じゃがいも・・・三島市 小松菜・・・三島市(山田さん) キャベツ・・・群馬県 にんじん・・・北海道 玉ねぎ・・・北海道
**献立** 麦入りごはん 牛乳 鶏肉と里芋の揚げ煮 おかか和え みそ汁 ★主な食材の産地★ 里芋・・・三島市 葉ねぎ・・・三島市 チンゲンサイ・・・浜松市 わかめ・・・静岡県(駿河湾) 豆腐・・・静岡県 かつおぶし・・・静岡県    今日は「ふるさと給食の日」です。地元の食材を味わう献立です。  「鶏肉と里芋の揚げ煮」には三島市でとれた里芋を主役にした料理です。鶏肉、里芋、にんじん、カシューナッツを油で揚げてから和えているので、食材のうまみがぎゅっと凝縮しています。  おかか和えやみそ汁にも三島市や静岡県でとれた食材が使用されています。給食を食べて地元食材のおいしさを味わってくださいね。
 9月18日(月)、北小学校避難所開設訓練が実施されました。対象地区は、文教町1丁目、合同宿舎文教住宅、幸町、幸原町、サンステージ壱町田です。  現地配備員の指示のもと、体育館の避難所を想定して、場所を仕切ったりテントを立てたりする訓練を行いました。また、防災倉庫の中の物を見たり校舎内を歩いたりしながら、一つ一つ慎重に確認してきました。  近年、台風などだけでなく急な天候不順等も多くあります。いざというときに備え、誰もが困らない準備を日頃からしておく必要があります。
**献立** 麦入りごはん 牛乳 鶏そぼろ入り厚焼玉子 ビーンズサラダ 豚汁 ★主な食材の産地★ じゃがいも・・・三島市 葉ねぎ・・・三島市(山田さん) キャベツ・・・群馬県 豚肉・・・静岡県 卵(玉子焼き)・・・静岡県
 9月15日(金)、校外学習で、3年生が富士川楽座へ行きます。 朝の健康チェックを済ませると、クラスごとにバスに乗り込み、元気いっぱい出かけていきました。 天候にも恵まれ、楽しい1日になりそうです。      
 9月13日、5年生が社会科見学で、焼津港と地球環境史博物館へ行きました。  静岡市にある地球環境史博物館では、グループに分かれて展示ブースを見学しながら、問題を解いていきました。少し、難しい問題もありましたが、みんなで協力して知恵をしぼって難問に挑んでいました。  また、グラスごとに「地球家族会議」を行い、講師の先生と一緒に「気候変動」や「地球温暖化」について考え、意見交換をする時間もありました。      
 9月13日(水)、5年生が社会科見学で、焼津港と地球環境史博物館へ行きました。  焼津港では、近くにある「資料館」へも行きました。ここでは、実際に使われていたの船が展示してあったり、漁民の暮らしがわかる家が再現されていたりしました。短い時間でしたが、漁の様子や暮らしなどを知ることのできる貴重な体験となりました。
 9月13日(水)、5年生が社会科見学で、焼津港と地球環境史博物館へ行きました。  焼津港では、遠洋漁業の船から、大量のカツオが水揚げされている様子を、実際に間近で見ることができました。また、冷凍されたカツオを近くまで持ってきていただき、さわってみることもできました。  陸にあがった魚が、ベルトコンベアに乗って次々に運ばれていく様子などは初めて見た子が多く、とても驚いていたようでした。    
**献立** 麦入りごはん 牛乳 マーボードウフ じゃがいもの中華サラダ ★主な食材の産地★ じゃがいも・・・三島市 葉ねぎ・・・三島市(山田さん) たけのこ・・・静岡県 きゅうり・・・埼玉県 豚肉・・・静岡県
**献立** 麦入りごはん 牛乳 かぼちゃのそぼろ煮 みそ汁 りんごゼリー ★主な食材の産地★ じゃがいも・・・三島市 葉ねぎ・・・三島市(山田さん) 干し椎茸・・・静岡県 キャベツ・・・群馬県 にんじん・・・北海道
1年生の生活科の授業です。朝顔の観察記録をタブレットでまとめています。朝顔の写真を貼り付け、気付いたことを書きます。みんな上手に写真を貼ることができました。使うことで、どんどん慣れていきます。今日は、北幼稚園の先生が研修で1年生の様子を見に来ています。
 清掃の時間に、教室をのぞくと、みんな一生懸命おそうじに取り組んでいる様子が見られます。床をていねいに拭いたり、机を友達と協力して運んだり、下駄箱を一つ一つ掃いてくつを揃えたりと、どの子もしっかり仕事をしています。  校舎や教室がきれいに整うと、とっても気持ちいいですね。
**献立** 麦入りごはん 牛乳 いわしのかば焼き ごま和え けんちん汁 ★主な食材の産地★ じゃがいも・・・三島市 葉ねぎ・・・三島市(山田さん) 小松菜・・・浜松市 キャベツ・・・群馬県 にんじん・・・北海道
**献立** ハヤシライス(麦入りごはん ハヤシソース) 牛乳 グリーンサラダ なし ★主な食材の産地★ じゃがいも・・・三島市 小松菜・・・浜松市 キャベツ・・・群馬県 なし・・・千葉県 豚肉・・・静岡県
 歯科医師と衛生士の方が来て、歯の磨き方などを教えてくれました。虫歯や歯周病の原因となるプラークを、一目でわかるように、赤く染め出しをしました。みんな、タブレットに映った自分の歯を見て、どこに汚れが残っているのか確認していました。そして、シャカシャカとブラッシング。正しい歯の磨き方や、食べ物をよく噛むことの大切さを学びました。
**献立** 麦入りごはん 牛乳 ししゃもフライ 野菜ソテー 肉団子スープ ★主な食材の産地★ 葉ねぎ・・・三島市(山田さん) キャベツ・・・群馬県 だいこん・・・北海道 にんじん・・・北海道 ピーマン・・・茨城県
**献立** 中華めん 牛乳 ちゃんぽんめんつけ汁 焼きぎょうざ 中華炒め ★主な食材の産地★ 葉ねぎ・・・三島市(山田さん) エリンギ・・・三島市(長谷川園) チンゲンサイ・・・浜松市 もやし・・・静岡県 焼き豚・・・静岡県 豚肉・・・静岡県
**献立** 麦入りごはん 牛乳 さばのカレーチーズやき ほうれん草のソテー ミネストローネ    ★主な食材の産地★ じゃがいも・・・三島市 小松菜・・・浜松市 トマト・・・福島県 キャベツ・・・群馬県 セロリ・・・長野県
 東レアローズの選手に来ていただき、6年生を対象にバレーボール教室を実施しました。  選手の皆さん御紹介の後、子供たちのグループに入り、実際に体を動かしながら、パスやレシーブのこつなどを教えていただきました。最後は、ネットを挟んでスパイクをする試合形式などもあり、大いに盛り上がりました。 子供たちは、日常では味わえない、プロ方々の指導を受ける貴重な体験をすることができました。  
「よりよいクラスにするために、どうしたらよいかみんなで考えたい。」と提案があり、話し合いが始まりました。これまでのアンケート結果を基に、学習面をがんばりたい、と発表する子もいれば、友達との支え合いはできているから、それをさらに伸ばしたい、という意見も出ました。司会、記録など自分たちでどんどん進めることができました。よりいっそうすてきなクラスになりそうです。
**献立** 麦入りごはん 牛乳 酢豚 中華春雨スープ 加工小魚 ★主な食材の産地★ 干し椎茸・・・静岡県 キャベツ・・・群馬県 ピーマン・・・茨城県 にんじん・・・北海道 豚肉・・・静岡県
 世界ランキング2位のバレーボール男子アメリカ代表が、9月末から開催されるパリ五輪予選の前に、三島市で合宿を行います。6年生は、東レアローズとアメリカ代表との練習を見学させてもらう予定です。アメリカ代表選手に向けて、のぼり旗とうちわを作製し、応援する気持ちを届けます。
**献立** 麦入りごはん 牛乳 チキンカレー 福神漬 フレンチサラダ ★主な食材の産地★ じゃがいも・・・北海道 キャベツ・・・群馬県 レタス・・・長野県 きゅうり・・・福島県 にんじん・・・北海道
 3年生が、国語の物語文「あらしの夜に」を読んで、感想を書き、伝え合う活動をしていました。  どのグループも、和気あいあいとした雰囲気の中、互いの感想を聞き合っていました。「私もそう思う!」「それ、気付かなかった」など、子供たちの自然な声が聞かれました。授業が進むにつれて、最初に感じた感想が、どのように変わっていくのかが楽しみです。
 まだまだ暑い日が続いていますが、8月28日(月)より、学校が再開しています。 教室では、久しぶりに友達や先生が顔をあわせ、楽しい会話をはずませている様子が伺えました。 4年生の学級では、夏休みのことを思い出しながら、ウェビングマップを作ったり、俳句を作ったりしていました。
 9月の献立表を掲載いたします。  夏休みが終わり9月になると給食が再開します。好き嫌いせず食べて健康な身体を作りましょう。  夏休みで生活リズムが崩れてしまった人は「早く寝ること」を心がけて、規則正しい生活を取り戻しましょう。元気に過ごすためには「朝ごはん」がとても大切です。毎日朝ごはんを食べて登校しましょう。 献立表はこちら→★
 今日は、休み前の最終日。4時間目に「夏休み前集会」を行いました。暑さを考え、今回は、テレビ放送での実施となりました。  校長先生からは、学校生活を応援してくださっている「北っ子サポーター」さんに感謝しようというお話がありました。また、生徒指導の先生からは、曜日になぞらえた「夏休みのくらし」についてのお話があり、最後に交通安全協会からいただいたDVDで、自転車の乗り方や歩行の仕方などの確認をしました。  さあ、いよいよ夏休み、北っ子にとって思い出に残る楽しい休みになることを願います。    
**献立** 麦入りごはん 牛乳 夏野菜カレー 福神漬 ツナサラダ 冷凍みかん   ★主な食材の産地★ じゃがいも・・・三島市(杉山さん) かぼちゃ・・・三島市 玉ねぎ・・・静岡県 なす・・・茨城県 冷凍みかん・・・沼津市    今日は「ふるさと給食の日」です。三島市や近隣市町でとれた食材を使用した献立です。  夏野菜カレーには杉山さんが育ててくださった「三島ばれいしょ」、三島市産の「かぼちゃ」、静岡県産の「玉ねぎ」を使用しました。じゃがいも・かぼちゃ・なす・にんじんを一度素揚げしてからカレーに混ぜて作っています。  冷凍みかんは沼津市で栽培されている「寿太郎みかん」です。甘さが特徴のおいしいみかんです。  夏休み前最後の給食です。残さず食べて夏休みも元気に過ごしましょう。
 4年生の算数では、図形の学習のまとめをしています。これまでに習った、正方形、長方形、平行四辺形、台形、ひし形、円などを使って、「○○タウン」をかいていました。なかなかユニークな街並です。 
学校だより「清く・正しく・美しく」No.4を発行しました。 こちらをクリックしてください。.pdf
**献立** 麦入りごはん 牛乳 ししゃもフリッター ゴーヤチャンプルー もずくスープ ★主な食材の産地★ 玉ねぎ・・・三島市(杉山さん) 葉ねぎ・・・三島市(山田さん) ゴーヤ・・・長泉町 豚肉・・・静岡県 卵・・・静岡県    今日は「沖縄県」をテーマにした献立です。  ゴーヤチャンプルーは沖縄県の代表的な郷土料理です。「チャンプルー」とは、焼いた島豆腐と季節の野菜を炒めた物のことです。沖縄県の特産品でもある「ゴーヤ」を使ったチャンプルーが「ゴーヤチャンプルー」です。  スープに入っている「もずく」もまた沖縄県の特産品です。給食で沖縄県を感じてくださいね。
1  1年生の図工の様子です。  紙をやぶいて「何の形かな?」と想像し、まずは各々が絵を作ります。その後、大きな模造紙に貼ったり、グループで風景などを描き入れたりしながら、1つの絵にしていきます。先生のアドバイスを受けて相談しながら、賑やかな絵を完成させていました。
**献立** 麦入りごはん 牛乳 鶏肉のごまみそ焼き キャベツとしめじの昆布和え 具だくさん汁 ★主な食材の産地★ 葉ねぎ・・・三島市(山田さん) じゃがいも・・・三島市(杉山さん) しめじ・・・三島市(長谷川園) キャベツ・・・群馬県 豚肉・・・静岡県
 三島市教育委員会から、長期休業中における生成AIの利用について、通知がありました。利用についてのポイントをまとめた資料がありますのでご確認ください。  なお、本資料は、三島市のホームページにも掲載されています。 (https://www.city.mishima.shizuoka.jp/media/15020030_pdf_2023713_rad5F265.pdf) 【長期休業中】生成AIの利用について.pdf
今日は、花壇ボランティアさんの活動日でした。 土を耕したところへ、マリーゴールドやサルビアの苗をきれいに植えてくださいました。赤や黄色がとても映えます。 また、校舎南側の芝も刈ってくださいましたので、夏に向けてさっぱり整備されました。ありがとうございました。
**献立** 麦入りごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 みそ汁 納豆 ★主な食材の産地★ じゃがいも・・・三島市 玉ねぎ・・・三島市(杉山さん) 葉ねぎ・・・三島市(山田さん) なす・・・山梨県 豚肉・・・静岡県    今日のじゃがいもはJAふじ伊豆三島函南部会さんからいただいた「みしまばれいしょ」です。「みしまばれいしょ」の良さを子供たちに知ってもらいたいと、無償で提供してくれました。生産者の方に感謝しながら味わって食べましょう。
2年生では、歯科衛生士を目指す学生さんによる「歯を大切に・歯磨き指導」講座がありました。 甘い物を多くとったり歯磨きをしなかったりすることで虫歯ができてしまう様子を、手作りの教材等を使って楽しく説明してくださいました。また歯磨きの正しい方法についても教わりました。 学んだことを生かして、虫歯にならないように、今日からできることを実践したいですね。
**献立** 麦入りごはん 牛乳 さばのピリッと焼き 大豆のいそ煮 夏野菜のみそ汁 ★主な食材の産地★ じゃがいも・・・三島市(杉山さん) 玉ねぎ・・・三島市(杉山さん) とうがん・・・浜松市 オクラ・・・浜松市 なす・・・栃木県    今日のみそ汁には夏野菜がたくさん入っています。とうがんは漢字で「冬瓜」と書くため冬が旬の野菜とかんちがいされることもありますが、夏が旬の野菜です。とうがんは皮が厚いため長期間保存しておくことができます。「冬までもつ瓜」ということから「冬瓜」という名前がつけられました。
今日は、月に1度のパンの日、メニューは、みんなが好きな「あげパン」です。 1年生の教室でも、おいしそうに食べている様子が見られました。 4月に比べると、配膳も手早く、ずいぶん上手になりました。
7月7日に町たんけんに行ってきました。朝からとても暑くなりそうな天気でしたが、元気に行ってきました。今回は、大宮町の加茂川神社(祇園さん)から三島大社へ回り、北小へ帰ってきました。大社で少し休憩でき、鹿を見ることもできました。