日誌

令和4年度もよろしくお願いします。

【令和4年度もよろしくお願いいたします】
 昨年度より田野中学校に赴任しました校長の津村勝之です。本校の子どもたちの成長のために一生懸命教育活動に取り組んでいこうと思います。よろしくお願いいたします。
 さて、いよいよ令和4年度がスタートしました。昨年度は3年生40名を送り出し、本年度は、新入生36名を迎えました。昨年度より4名減り、1学年1クラス、2学年、3学年2学級、そして特別支援学級2学級の合計7学級となります。
 本年度の学校経営の方針は、「時を守り、場を清め、礼を正す」というキーワードを掲げ、下記の5項目を重点項目として定めました。この重点項目の下、保護者の皆様、地域の皆様には、昨年同様、本校教育活動にご理解とご協力をいただきながら、本校職員とともに「ONE TEAM」となって、子どもたちを育てていけたらと考えておりますので、何卒よろしくお願いいたします。

 

【本年度の重点】
 生徒一人一人の夢や思いを大切にし、確かな学力、勁さと思いやり、そして健康的で安全な学校文化の創造を地域社会との連携・協働で目指す。
 1 「授業第一主義」で、確かな学力を育むための学習指導の充実
   生徒一人一人の確かな学力を育むために、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業の工夫・改善と家庭学習の定着化を目指す。
 2 豊かな心を育てる教育の充実
   個々の人権意識・個性の尊重・協調性・思いやりの心を育むために、道徳教育を要とした様々な教育活動、体験活動、そして、教育支援を行う。
 3 危機管理意識の高揚と基本的生活習慣の確立
   安心・安全な生活と、状況に応じた的確な判断力を育むため、様々な危機に対する管理意識の高揚を図り、それ基づいた基本的生活習慣の徹底を図る。
 4 未来展望に基づいた自主・自立の精神と勁い心身の育成
   生徒一人一人に夢や希望をもたせ、その実現が図れるように、主体的で、粘り強くやりとおす勁い心身を育く。
 5 地域社会と連携・協働で行う教育活動の推進
   教育目標等を地域社会と共有し、家庭や小学校、地域との連携を深め、「協働」の意識をもって地域全体で生徒を育てる。