ブログ

2025年1月の記事一覧

バレー部延長練習

 先日の県協会長杯バレーボール大会芳賀地区予選を優勝し、県大会に出場するバレー部が延長練習を行っています。練習の様子を拝見させてもらいましたが、さすが優勝チーム!私に「〇〇先生こんにちは!お願いします!」と、練習中にもかかわらず、練習を止めて大きな声で挨拶をしてくれました。練習は真剣そのもの。皆、気合いが入っており、高い意識で練習に励んでいました。県大会での活躍をみんなで応援しています!がんばれ、バレー部!


1月23日(木) 入学説明会、お待ちしております

 明日は次年度の入学生である小学校6年生を対象とした入学説明会です。そこで、放課後に1学年の生徒が会場準備を行いました。来校される6年生、保護者の方が気持ちよく参加してくださるように、多目的室の会場準備を気持ちを込めて行いました。在校生、教職員一同、新1年生の皆さんの来校を心よりお待ちしております。

1月22日(水) 本日の生徒の様子

 今日は朝会(表彰、諸連絡)がありました。表彰式では、新生徒会長が元気に朝のあいさつを行いました。表彰式では町陶芸展での入賞やバレー部の郡市協会長杯優勝の表彰を行いました。受賞された生徒の皆さん、おめでとうございます!その後、校長先生から次年度の部活動における拠点校についてお話がありました。詳しくは、保護者メールをご確認ください。

 昼休みでは、2年生が身体測定を行っていました。2年生もかなり大きくなりましたね。

 昼休みでは、昨日より多くの学級が大縄跳びの練習を行っていました。昨日より上手に跳べるようになったクラスもありました。

 5校時では、1年2組で学級活動の相互授業参観を行いました。司会者の進行のもと、活発な話合い活動が行われていました。

1/21(火) 昼休みの生徒の様子

 1年生が昼休みに身体測定を行っていました。生徒の成長は目覚ましく、中には前回から5㎝以上伸びている生徒もいました。

 校庭では、来週行われるふれあい活動(学級対抗大縄跳び)に向けて、大縄の練習を行うクラスがありました。七井中学校では大縄跳びを実施するのは初めてで、どのクラスも悪戦苦闘していました。これからの練習次第でどれだけ跳べるようになるのか、クラスの団結力が問われます。どのクラスもがんばってください!

1月20日(月) 2年生思春期教室

 2年生では、町の保健師さん、助産師さんのご協力を頂き、5,6校時に思春期教室を行いました。授業内容は下記のとおりです。
1 講話 思春期の特徴、胎児の成長と命の誕生
2 体験学習:妊婦シュミレーター体験、赤ちゃん人形抱っこ体験
3 DVD視聴:出産に関するDVD
4 グループ活動:妊娠、出産時の準備についての話合い
5 まとめ:家族からの手紙
 思春期教室を通して思春期の心身の特徴を学ぶとともに、胎児の成長と命の誕生過程を学び、自他を大切にする心や父母への感謝と敬愛の心を育むことができました。保護者の皆様から書いていただいたお子様への手紙では、皆真剣に手紙を読み、自分が大切にされていることに改めて実感し、家族への感謝の気持ちを再確認することができたようです。ご協力、ありがとうございました。