R4 2学期~
3/29正門付近の桜&小宅古墳群
卒業生が近況報告にきてくれました。
3/24(金)修了式
本日、1校時に修了式を行いました。本日をもって1年間の教育活動が終了となります。生徒たちは今年1年、学習に、学校行事に、部活動に、各分野において前向きな姿勢で取り組み、心身ともに大きく成長してくれました。2年生の教室では、前日に生徒が描いてくれたのでしょうか?担任の先生のメッセージとともに、これまで一緒に生活した仲間、担任の先生への感謝のことばが黒板に書かれていました。どのクラスでも今年1年、様々な出来事があり、それらをともに乗り越えてきた仲間との絆はこれからもきっと変わらないことでしょう。校長先生の講話では、七井中学校の合い言葉「学び合い 高め合い やり抜く」を全校生徒で目指して今年1年様々な分野でがんばってきたことへのねぎらいのことばがありました。生徒たちも各教室で真剣な態度で聴いていました。
保護者の皆様、地域の皆様、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。今後とも保護者の皆様、地域の皆様と協力し合いながら、「学び合い 高め合い やり抜く」生徒の育成に努めてまいります。今後とも変わらないご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
「各教室の黒板メッセージ」
「修了式」
3/23(木)の様子
正門付近の桜の開花が一気に進んでいます。
1-1 英語
1-2 音楽
2-1 理科 カフートを利用しクイズ形式で復習していました。
2-2 社会 プリントの答え合わせをしていました。
3/22(水)の様子
正門付近の桜の様子
昼休みの様子 春を超えて初夏になったかのような陽気ですが、元気に外遊びをしています。また、次の授業の準備を手伝う生徒がいて心が和みます。
3/20(月)の様子
正門横の白木蓮が満開です。奥にはピンク色の木蓮が5分咲きなど校庭の春の花々が咲いています。
1-1 家庭科
1-2 技術科 木材加工 ニスを塗ったりパテ埋めしたり。
2-1 担当の先生が出張のため、プリントしたり相談しあって学習したりしていました。
2-2 書写
廊下の掲示物
3/17(金)昼休みの様子
このところ気温が20度近い日が続いていましたが、今日の天気は曇り模様で最高気温も14℃。やや肌寒く感じる1日でした。そのためか、いつもなら外で元気に遊ぶ生徒が多く見られますが、今日はインドア派?が多かったように思います。しかし、生徒それぞれに昼休みを有意義に過ごしているようでした!
1年生の教室では、授業の問題を解いていました!
黙々と自習している生徒もいました。上手に絵を描いている生徒もいました。
図書館では、本を読んでいる生徒が多く見られました。
2年生が1年生に勉強を教えている様子も見られました。
廊下や2年生の教室では、先生と談笑する生徒が見られました。
暖かい日もあれば寒い日もあります。でも、着実に春は近づいています。校門前の桜のつぼみも大きく膨らんでいます。来週にはもう咲きそうです。
3/16(木)ふれあい活動
生徒会主催でふれあい活動を実施しました。今日は綱引きでした。最初縦割りでチームを作った勝負、その後クラス対抗でも勝負しました。笑顔があふれる時間となりました。
3/16(木)の様子
1-1 社会
1-2 書写
2-2 保健体育
2-1 家庭科
美術室廊下七井中ギャラリー 下野教育美術展 奨励賞作品
3/15(水)の様子2
あさのあいさつ運動
1-1 美術
1-2 書写
2-1 技術
2-2家庭
3/15(水)の様子
河津桜が満開でした。公使の大塚さんがあちこち環境整備してくれます。気づくときれいになって感謝です。写真は、使用済みの段ボールの片付けです。
今日は1年生が「ましこ検定」を受検しました。
3/14(火)学年朝会
今年度最後の学年朝会を行いました。1年生はカフートを使ってましこ検定の問題をクイズ形式で学習していました。2年生では各先生方から生活、学習、進路等についてお話がありました。どの生徒も皆真剣な態度で話を聞いていました。
【1年生の様子】
【2年生の様子】
3/14(火)の様子
1-1 書写
1-2 数学 グラフから特徴をとらえ記述していました。
2-1 英語 単語の発音練習していました。
2-2 社会
3/13(月)シェイクアイト訓練
本日の昼休みに、シェイクアイト訓練を行いました。シェイクアイト訓練とは、地震の際の命を守る3動作「まず低く、頭を守り、動かない」を身に付ける訓練です。事前に連絡せずに行う訓練は生徒たちにとって初めての経験でしたが、生徒たちはそれぞれの活動場所で、椅子の下に身を隠したり、姿勢を低くして頭を抱えたりと、身を守る適切な行動をとることができました。
3/10(金)卒業式別カメラ
卒業式を行いました。卒業生、在校生、保護者のみなさまの協力で感動的なとても良い式典になりました。
3/10(金)卒業式
卒業式を行いました。卒業生、在校生、保護者のみなさまの協力で感動的なとても良い式典になりました。
3/9(木)の様子
卒業式の予行を行いました。表彰伝達も実施し、3年生の午後は学級お別れ会でした。
3/8(水)の様子
今日は栃木県立高校の一般選抜入試の日。1・2年生とも入試を模して、1日で5教科の実力テストを行いました。
進路が決まっている3年生は、教室や校舎内外の環境整備を行ってくれました。
3/7(火)の様子
3年生に益子の道の駅からの卒業プレゼント「とろたまプリン」が届きました。
渡り廊下には下級生からのメッセージが飾られました。
3年生は今日も卒業式の練習をがんばりました。
1-1 音楽
1-2 体育
2年生
3/6(月)卒業式練習が始まりました
今週の3/10(金)は卒業式です。3年生では、卒業式の練習が始まりました。どの生徒も真剣そのもので、卒業式に臨む心構えが伝わってきました。3年ぶりに全校生徒参加によって行われる卒業式。いくつかの制限はありますが、生徒、職員、来賓の皆様、そして保護者の皆様の心に残る感動の式になるよう、しっかりと準備を進めて参ります。
3/3(金)同窓会入会式
同窓会長の岩﨑様、副会長の床井様、加藤様が来校し、同窓会入会式を行いました。
七井中の同窓会は昭和28年に結成され、同窓生の7961人が全国や海外で活躍しています。
会長から、同窓生のつながりを大切にしてください、自分を磨いて成長してくださいとの話があり、記念品を同窓会からいただいたり規約の確認をしたりしました。その後、生徒代表あいさつや新役員の自己紹介などを行いました。