学校長からのお話を掲載しています
平成25年度第7回朝会講話「東日本大震災から3年~被災地との絆~」
みなさん、おはようございます。3年前の今日、午後2時46分ごろ、今までに経験したことのない、大地震が発生しました。みなさんは、あのときのことをはっきりと覚えていることでしょう。東日本大震災の発生から今日で3年になります。
みなさんも知っているように、津波や原発事故で、岩手・宮城・福島の3県が大きな被害を受け、今なお26万7000人が非難生活を強いられてます。また、避難の長期化で、体調悪化による死亡など「震災関連死」も増えています。プレハブ仮設住宅に住む多くの人たちは、まちづくりやインフラ整備も思うように進まず、原発事故の収束も見えない中で、不安や不満を募らせています。
ここで、3月9日付け「下野新聞」に掲載された記事を紹介します。「のヒマワリ里帰り」と題して、被災者と生徒たちの心の交流が紹介されています。
2011年3月11日、宮城県石巻市、美容室経営 阿部かつ江さんは押し寄せる津波に追い詰められ、隣家の2階に逃げ込んだ。1階が水没した隣家での避難生活3日目の朝、救助のヘリコプターが来た。栃木県の防災ヘリ「おおるり」だった。隊員のヘルメットの名前を必死で覚えた。震災2年を機に2013年春、本県消防防災航空隊へ礼状を書いた。救助の指揮に当たった小山市の消防特別救助隊長 根本真澄さんら隊員から返信が届き、阿部さんは手紙にヒマワリの種を入れて根本さんに送った。
阪神大震災で亡くなった神戸市の女児に由来する「はるかのひまわり」と、児童と教職員計84名が死亡・行方不明となった石巻市大川小の遺族の母親が育てたヒマワリ。この母親たちの思いを綴った絵本「ひまわりのおか」も同封した。
根本さんの呼び掛けに応え、小山第三中学校の生徒たちが育てたヒマワリは300本が開花、種を収穫できた。根本さんは昨年末までに3度石巻を訪ね、阿部さんたちに生徒手作りのパッケージ入りの種を手渡した。阿部さんは「人と人とのつながりが広がっていくことがうれしい。ヒマワリを通じて、防災のことも考えてほしい。そして、いつか被災地にきてほしい」と話している。
被災地の復興を加速させ、風化を防ぐためにも、3月11日を決して忘てはならないと思います。
最後に、黙祷を捧げたいと思います。「黙祷」(1分間) ありがとうございました。