新着
 最後の講習が終わり、閉校式の中で、インストラクターさんへの感謝の手紙を渡すことができました。この後は、昼食→退所式→バス出発となります。今回でスキー教室中の更新は以上となります。ご覧いただいてありがとうございました!                 
 いよいよ最終日です。しっかりと朝食をいただいて、最後の講習をやりきりましょう! 準備と4組の様子をお届けします。         
 お楽しみの夕食です。丸1日スキーをしていたので、夕食もおいしくいただけたと思います。係の準備と今回は3組の様子をお届けします。           
 昼食のカレーを食べた後は、午後の講習とフリー滑走を行いました。フリー滑走では講習とは異なる表情を見せて、思い思いに滑っていました。                             
 2回目の実習を行いました。雪が舞っている状況でしたが、頑張っているお陰で、ずいぶんと上達していました。                      
 爽やかに目覚めた後は、お楽しみの朝食です。食事係の生徒たちが早めに来て準備をしてくれました。号令にあわせて、「いただきまーす!」今回は2組の様子です。          
 おはようございます。スキー教室2日目です。朝の放送当番の二人が爽やかな音楽と共に、明るく起床のアナウンスをしてくれました。本日も頑張って生徒たちの様子をお届けしますので、よろしくお願いいたします。   
 待ちに待った夕食です。ものすごい勢いで食べてました。実習を一生懸命にやった証拠ですね! 後片付けまでしっかりとできました。写真は1組の様子です。      
 実習①を行いました。インストラクターさんの指導をよく聞いて頑張っていました。 明日も頑張りましょう! 体調不良者はいません。全員元気です。                    
 本日、1年生が長野県湯の丸高原スキー場にスキー教室に出発しました。3日間のスキー実習、ホテルでの共同生活の中で、たくさんの思い出を作ってきてください。そして、みんな元気に笑顔で帰ってきてくださいね。見送りに来てくださった保護者のみなさま、朝早くからありがとうございました。
 トイレ休憩です。体調不良者はいません。全員元気です。 クラスがわからないので、写真が偏っていたら、申し訳ありません…     
 みなさま、新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。今年の干支は「乙巳(きのと・み)」で、「努力を重ね、ものごとを安定させていく」という意味で、大きな「成長」や「発展」「変化」が期待できる年と言われています。新たな可能性に向かって第一歩を踏み出すには、とてもいい年だそうです。  今朝、正門を通過する生徒みなさんのにこやかな表情と元気な挨拶を受けて、3学期のスタートをとても清々しく感じることができました。来週はスキー教室、そして再来週には私立高校の受験集中日となり、いつも以上に健康管理が大切な時期になってきます。最高のコンディションで迎えられるよう、早寝・早起き・朝ごはん、そして、うがいやマスクの着用など、自分とまわりの人の健康に配慮するとともに、体調が思わしくないと感じたらしっかりと休息してください。  それでは、2025年、令和7年が、みなさんにとって 幸せな1年となることを心からお祈りいたします。
 本日12月24日、令和6年度2学期終業式が無事に終わりました。式辞、生徒代表の言葉、校歌、冬休みの生活について、表彰、非行防止講演(警察)など、2学期を振り返ったり、冬休みの過ごし方についてお話をいただいたりしました。79日間のこの2学期は様々な行事をとおして、生徒みんながたくさんの思い出をつくるとともに、新たな挑戦をとおして、自分を磨き、高めることができたのではないでしょうか。反面、なかなかうまくいかないことも増えて、苦しむこともあったかと思います。でも、その苦しみを1つ1つ乗り越えて、一歩一歩前に進んでいくことこそが、本当の意味での「学び」であり「成長」だと思います。この冬休みは、今年1年間をしっかりと振り返るとともに、新年に向けた新たな目標をぜひ立ててみてください。規則正しい生活と十分な健康管理を心がけ、充実した冬休みを 過ごしてくださいね。  保護者のみなさま、地域のみなさま、本年も本校の教育活動へのご理解とご協力をありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。