校長先生から今日のお話
4月14日(月)学年時間割、内科検診(2年生)
土日はゆっくり休めたでしょうか?新しい環境に身を置くと疲れますよね。今日からまた新しい週が始まります。笑顔で元気出していきましょう!今日はどのクラスも委員会の委員決めや学級目標などを決めていましたね。どのクラスも積極的に委員に立候補する生徒が多く、素晴らしいことだなと思いました。3年生は修学旅行の班を決めたり、バスや新幹線の座席などを決めていました。
4月11日(金)避難訓練、学活、学年活動、新入生歓迎会
今日は新入生の歓迎会が行われました。新しく大沼中の仲間に加わった1年生に、先輩方が学校生活の紹介をしてくださいました。興味深そうに聴き入る新入生の様子と委員会や部活動の先輩方が大変立派だったことが印象的でした。先輩が後輩に手本を見せて導く。後輩はその教えをしっかりと受け止め、次の後輩たちの手本となる。そんな良い伝統が大沼中学校にはあります。校長として誇りに思います。
4月10日(木)身長何cm伸びましたか…
今日は、年度当初恒例の発育測定、視力・聴力検査がありました。生徒の皆さんの一番の関心は、身長が何cm伸びたかなぁってことですよね!1年で10cm以上伸びる年もありますし、伸びのピークを越え、2センチしか伸びなかったぁ!なんていう人もいるかもしれませんね。ところで生徒諸君、頭と心も成長しましたか?1つ学年が上がったのですから、その分大人になりましょうね。
今日は、2、3年生の保護者会が行われました。たくさんの保護者の方々にご来校いただきました。生徒諸君はこのことに考えを巡らせたことはありますか?多くの保護者の方々は仕事をされています。保護者会に来るということは、仕事を休んで来るということです。愛する我が子の担任の先生は誰で、どのような人柄なのか、学校や学年の方針はどうなのか?逆にぜひ学校の先生方に自分の子の特性など知っておいてほしいことを伝えたいなど、愛する我が子のために仕事や家事を調整して保護者会に参加しているのです。そういったことにも考えを巡らせ、「益々がんばろう!」と思い、行動に移すことができる中学生であることに期待します。
4月9日(水)学級開き、教科書配布
昨日の始業式、入学式お疲れさまでした。今日から新しいクラスでの生活がスタートします。
今日は学級開きということで、各学級では、担任の先生が創意工夫を凝らして、学級活動を行っていました。また、各学年で時間をずらして体育館にて学年集会を行いました。担任の先生以外の学年の先生からのお話を聞いたり、生活のルールを確認したりしていました。さらに今日は教科書を配布しました。みなさん忘れずに名前を書くためのペンを持ってきていましたね。各クラスの有志生徒たちがたくさんの教科書を教室まで運んでくれていました。新しい教科書、新しいノート、そしてやる気に満ちた新しい自分がいますね。明日は2、3年生の保護者会があります。よろしくお願いします。給食も始まります。
4月8日(火)始業式、入学式
本日午前中に行われた2、3年生の始業式。無言の整列・入場に始まり、代表生徒の作文発表、そして校歌。どれも「見事!」としか言いようがないほど素晴らしいものでした。昨年、一昨年と大沼中の生徒たちが、当時の先生方と共によく学び、成長した成果なんだと感謝の気持ちでいっぱいになりました。午後の入学式では、新入生の返事がまず素晴らしかった!「中学生としてがんばっていこう」という前向きな気持ちがよく表れていましたね。そして、2、3年生の校歌紹介!新入生の皆さん、先輩方の校歌はどうでしたか?ビックリしたでしょう!?そうです、あれが「沼中生」の先輩の姿なのです。君たちも今日から「沼中生」です。先輩方を目標に明日からがんばりましょうね!
1学期始業式と入学式の式辞を載せました。改めて読み、一年の始めに新たな決意をしよう!
4月7日(月)準備登校、新クラス発表
おはようございます。まず初めに自己紹介をします。4月1日より本校校長となりました、田村 嘉則と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
さて今日は、明日から始まる1学期、そして新入生の入学式の準備のため、朝から2,3年生の生徒諸君は準備登校をしてくれましたね。校長先生は、朝、教頭先生とともに正門前で立哨をして皆さんを迎えました。登校してくる2、3年生の生徒たちは、みなさわやかな笑顔で気持ちの良い挨拶をしてくれましたね。校長先生はとても嬉しく思い、「この学校に来ることができてよかった」、「沼中の2、3年生は素晴らしい!」そんな嬉しい気持ちになりました。人と人との初めての出会い、ファーストコンタクトは笑顔とさわやかな挨拶が大切なんだと改めて学びました。
次に、清掃のあと、新しいクラスの発表がありましたね。みんなドキドキしたことでしょうね!青春の一場面ですね!今日、皆さんに一番お話ししたいことは、「新しい仲間と楽しく学校生活を送ってほしい」ということです。そのためのコツを教えます。それは、自ら進んで新しい仲間たちの良いところを見つけて好きになることです。そして、ほんの少し勇気を持って、自分から進んで挨拶をしてみましょう。「挨拶は心と心の握手」です。
明日の始業式、入学式楽しみですね!