校長ブログ

2020年6月の記事一覧

指導主事さん来校

春日部市教育委員会の指導主事さんが来校したので、1年生の教室を中心に案内しました。

 

指導主事さんは、粕壁小学校から教育委員会に入られた方で、本校の1年生が小学校4年生の時、学級担任をしていたそうです。

 

生徒もよく覚えていて、授業中ではありましたが、顔を見るなり手を振る生徒もおりました。

 

3年生の教室も案内しましたが、真剣さは相変わらずでした。

 

粕壁小の校長先生が来校されました

粕壁小の校長先生が来校されましたので、1年生の教室を案内しました。

 

校長先生は、この4月に粕壁小に赴任されましたので、直接の卒業生はおりませんでしたが、生徒の落ち着いた授業態度に感心していました。

 

教科書展示会

本校で、教科書展示会が開かれています。

 

本日は、春日部市教育委員会の委員さん方が、来所されました。

 

教科書展示会では、どなたでも教科書を閲覧できます。

 

6月30日(火)まで、開会しています。(6月28日(日)は除く)

9時30分から16時30分まで、開いています。(6月27日(土)は、12時まで)

 

八木崎小学校の校長先生が来校されました

八木崎小学校の校長先生(異動により、本年度は南桜井小の校長先生)が来校されましたので、1年生の教室に案内しました。

八木崎小からの生徒は、本校と大沼中に入学が分かれたので、各クラスに6,7名の生徒が在籍しています。「八木崎小出身の生徒?」と声をかけると、すぐに、手を挙げてくれたり、前に出てきたりしてくれました。

 

主に粕壁小、内牧小、八木崎小の3校から集まっておりますが、徐々に出身校の壁がなくなっているなと感じました。

 

生徒は、6時間目に関わらず、一生懸命授業を受けていました。

 

部活動再開

昨日から部活動が再開されました。

 

今週は、週3日、1時間程度の活動になります。外の部活動は、陸上とハンドボールだけ活動を行っていました。

最初は、2,3年生だけの活動となっており、1年生の見学は、25日(木)からになります。

水泳部は、プールの掃除を行っていました。

 

どの部活動も、きちんと顧問の先生がついて活動していました。部活動のない先生方は、教室等の消毒を行っていました。

内牧小の校長先生が来校されました

内牧小学校の校長先生が来校されましたので、1年生の教室と2年生の英語(2年生の英語は少人数指導を行っています)の授業を案内しました。

 

1年生の教室では、内牧小学校の出身の生徒がすぐに飛んできて、挨拶をしつつ成長ぶりを報告していました。

 

各クラスの授業では、真剣な眼差しを、あちらこちらで見ることができました。

 

英語の言語活動は、ソーシャルディスタンスを意識したものになっていました。

 

 

任命書交付式

本校は、埼玉県教育委員会から学力向上プロジェクト教員の配置校の指定を受けています。

本日は、プロジェクト教員の任命書が、春日部市教育委員会教育長から交付されました。

 

学力向上プロジェクト教員の配置の趣旨は、「学習状況の実態に応じて教科指導充実を図るとともに、主体的・対話的で深い学びの実現を目指した授業改善を推進し、教員の指導力向上を通して生徒の学力向上を図る。jです。

本校は、このプロジェクトにより、英語の学力向上を図っていきます。

 

対面式

今年度、全校生徒、全教職員が初めて揃った行事である対面式が行われました。

 

例年は、体育館で行われているところですが、今年は、新しい生活様式により校庭で行いました。

生徒の自覚が素晴らしく、開始予定時刻の8時15分の前に、整列が完了しました。聴く態度も素晴らしく、進行もスムーズで、予定より早く終わりました。

 

生徒会役員もそうですが、各部の部長も立派な発表を行ってくれました。

 

指導主事さん来校

 春日部市教育委員会の中学校担当の指導主事さんが来校してくださったので、今年度転入された先生の授業を中心に、教室を案内しました。

 

 昨日から通常登校になっておりますので、各教室では40名弱の生徒が学習をしています。その分、どの教室も換気に気を使っております。生徒も教師もマスクをつけて、授業を行っています。

 また、手洗い励行時間割ということで、手洗いをする目的で、休み時間等を少し長く設定しております。

 

 訪問したのは5時間目でしたが、どの教室の生徒も一生懸命授業を受けておりました。中でも、やっぱり、3年生は目つきが真剣だなと感じました。

 

1年 学年集会

1年生の学年集会で、お話をする機会をいただきました。

 

 春日部中には、生徒の間から生まれた「一生懸命がかっこいい」という合言葉がある。特に、学校行事の中で、上級生が、一生懸命がかっこいいことを示して、感動的な場面をつくってくれている。

 

春中の3大行事、

体育祭は体育の学習発表会、

合唱祭は音楽の学習発表会、

三年生を送る会は心の成長の発表会である。

そして、卒業式は人格形成(豊かな人間性)の発表会である。

 

今年は、例年通りの行事の催行が難しいが、いつかは、実行できる時がくる。その時、今年の1年生の役割は大きいであろう。このことを忘れないでほしい。

 

というような話をしました。

音楽の授業

 分散登校が続いております。昨日から1日6時間での時間割に基づく授業になっております。

 一昨日までは、5教科と体育の授業でした。音楽の授業は、昨日から始まりました。

 

 室内で生徒が近距離で行う合唱及びリコーダーや鍵盤ハーモニカ等の管楽器演奏は、感染リスクの高い学習活動と言われております。そこで、どの授業もオリエンテーションや鑑賞が行われておりました。

 

体育の授業(2)

1年生が、体育館で授業を行っていました。

 

体育の授業では、近距離で組み合ったり接触したりする運動を行わないことになっております。

1人でできる体つくり運動や、クラップダンスに取り組んでいました。1年生も、徐々に学校生活に慣れてきているようです。

体育の授業

2年生の体育の授業が行われているので、外に行ってみました。

生徒の皆さん、頑張って走っていました。

 

「運動中のマスクの着用については、生徒同士の身体的距離を保つこと等の感染防止対策を行えば、必ずしも着用しなくともよいとする。」という通知がありましたので、生徒はマスクを外して運動していました。

 

後半、50m走の練習が行われました。密をつくらないことに配慮し、生徒は2コース分の幅のコースを走っておりましたので、隣どおしの距離は、通常よりも離れておりました。

 

また、熱中症対策も必要な時期です。休憩時には、水分補給も行っておりました。

 

消毒と清掃

分散登校の入れ替わりのお昼と、午後の生徒が帰った後、消毒作業を行っております。

消毒作業は、教職員が行っております。

また、清掃についても、当面の間、教職員が行います。

 

新しい生活スタイル春中版

新型コロナウィルスに関連しての健康面の指導を、次のような掲示物を使いながら行っています。

ご家庭においても、検温等、ご協力をお願いいたします。

 

新しい生活スタイル春中版

①健康観察カードを記入して、毎朝必ず提出しよう

②こまめに手を洗おう

③マスクをつけよう

④教室の換気を常に行おう

⑤具合が悪くなったら、近くの先生に伝えよう

⑥ゴミはふたつきのゴミ箱にすてよう

 

はじめての授業

1年生にとっては、はじめての授業が行われました。

 

入学式以降、数日の登校日等がありましたが、授業を行うのは、本日が初めてとなりました。分散登校でクラスメイトも半分しかいない中、少し硬い雰囲気ではありましたが、真剣さを強く感じることのできる授業でした。

 

新しい生活様式

コロナウィルスが撲滅するまでは、新しい生活様式が必要です。

学校生活においても、留意して教育活動を推進していきます。

 

 

 

学校再開

学校が再開されました。

 

初日の今日は、どのクラスも、学活の後、2時間の授業を行いました。

 

命の大切さを第一に、新型コロナウィルスの感染拡大に留意しながら、学びの保障に全力を尽くします。