校長ブログ

春日部中学校ブログ

学年練習(3年)

体育祭の学年練習が行われました。

 

3年生は、ソーランの練習が行われました。外での練習は、初めてだったので、位置取りの確認等が行われていました。

 

やれてよかった、やってよかった体育祭に近づいているのを確認できる練習となりました。

 

また、春日部市教育委員会のお計らいで、外の放送設備を、新品にしていただきました。体育祭に限らず、コロナ禍では、校庭での全体活動が増えるので、ありがたいと思いました。

本部役員任命式

雨で延期されていた生徒会の本部役員の任命式が行われました。

 

今日も、体育委員が活躍してくれ、円滑に集合が完了しました。

 

「耕す」ことで、春日部中の文化レベルをあげていってほしいと思っています。

「耕す」のは、一部の生徒だけではなく、一人ひとりの全ての生徒です。

生徒会は、全校生徒による組織です。その中心となるのが、本部役員です。

本部役員に任命証をお渡ししましたが、全校生徒で生徒会活動を盛り上げていってほしいと思います。

 

3年生の旧役員の生徒には、一言お願いしましたが、さすがに、場を踏んできただけあって、堂々としたお話でした。ご苦労様でした。これまでの御尽力に感謝いたします。

 

教育委員会表彰

嬉しいお知らせです。

 

春日部中学校オーストラリア姉妹校交流は、本校の特色ある取組であり、本校の自慢の一つです。

この度、この取組を中心になり進めていただいている本校の元PTA会長の方々が、教育委員会表彰を受賞しました。

 

オーストラリアのオルドリッジ高校との交流は、平成11年の5月からスタートしており、20周年を迎えております。この実績や国際理解教育への貢献が評価されて、教育委員会表彰となりました。

 

コロナ禍で、教育センターでの表彰が行われないことになりましたので、本日、校長室で表彰式を行いました。式には、昨年の夏、オーストラリアでホームステイをした生徒達も集まってくれました。

 

 

新人戦(女子ハンドボール)

男子に続き、女子の試合となりました。

 

試合の前に、練習が行われましたが、やる気が強く伝わってきました。

また、女子の練習を男子が手伝っていた姿が、素晴らしいと思いました。

 

学校に戻ると、夕刻、男子と女子の部長が、校長室に試合の報告に来てくれました。

県大会も頑張ってほしいと思いました。

 

新人戦(男子ハンドボール)

続いて、ハンドボールの大会を見にウイングハットに行きました。

ちょうど、男子の試合のハーフタイム中でした。

ミーティング中、元気な気持ちよいあいさつが返ってきました。

 

試合は、1点を争う好ゲームとなりました。

 

新人戦(柔道)

柔道の大会が、市内の武道館で開催されました。

 

開会式から見ることができました。

コロナ禍の影響で、「大会ができることを幸せに思うように」という専門委員長の先生の言葉が印象的でした。

 

本校の生徒も礼儀正しく、さすが柔らの道を志しているな、と思いました。

 

新人体育大会(男子バレーボール)

今日は、男子バレーボールを見に行きました。

会場につくと、試合前の練習の時間でした。

 

本校のチームは、「最後まであきらめない、次が楽しみなチーム」でした。

試合後、全員であいさつにきてくれました。

 

顧問の先生が、部員及びご家族に、毎月配付している練習計画には、

毎日の練習予定に加え、

「声をだし・けじめをつけ・礼儀正しく・緊張感をもち・素早い行動をする・仲間を大切に」

とありました。

 

新人体育大会(男子バスケ)

女子に続き、男子の試合が始まりました。

 

密を避けるため、外でのアップなどの準備運動は行わないことになっていました。

その代わりに、試合前の30分間が、両チームに平等に、練習時間として設定されていました。

 

試合開始と終了後に、部長、副部長が、「応援よろしくお願いします。」とあいさつにきてくれました。

 

試合は、1点を競う好ゲームとなりました。

試合終了17秒前の時点で、1点かっていました。そのまま、逃げ切りました。

手に汗にぎる好ゲームを久しぶりに味わいました。

 

 

 

 

 

新人体育大会(女子バスケ)

バスケットの試合を見にウィングハットに行きました。

 

女子の試合は、始まっていました。

「のびのびプレーの全員バスケ」というキャチフレーズが当てはまる本校のチームでした。

 

試合終了後、先生方全員で、消毒作業を行っていました。2階の客席も、消毒していた姿に頭がさがりました。

 

新人体育大会(サッカー)

サッカーを見に行きました。

グランドに入る際、検温と手指の消毒をしました。

 

谷原グランドについたら、ハーフタイムのミーティング中でした。私に気がついた部員が、すぐにあいさつしてくれました。が、ミーティングの邪魔をしてしまったかもしれない、と申し訳ないと思いました。

 

試合は、ほとんどが、相手チームの陣内で行われていました。

 

試合終了後、監督さんが、ベンチの消毒を行っていました。

 

新人体育大会(野球)

今日も、新人体育大会の熱戦が繰り広げられております。

 

野球を見に行きました。

球場につくと、試合が始まっておりました。

私に気がついた生徒から、球児らしいはぎれのよいあいさつがかえってきました。

 

練習時間が少なかったのにも関わらず、両チームともノーエラーのしまった試合を展開していました。

 

後期始業式

2学期制の後期が始まりました。

小雨のため、校庭での式はあきらめ、放送による始業式が行われました。

 

生徒会役員の任命式も行われる予定でしたが、後日に延期となりました。

 

各学年の代表生徒による言葉も述べられました。勉強と部活動の両立、行事を頑張りたい、という趣旨の発表を堂々と行ってくれました。後期も楽しみです。

 

 

新人体育大会(女子テニス)

谷原Gでは、女子テニスの個人戦が行われていました。

 

試合の待機をしている生徒が、爽やかなあいさつで迎えてくれ、試合会場まで案内してくれました。

 

新人体育大会(ソフトボール)

新人体育大会市内予選会が始まりました。

 

臨時休業後、6月から学校が再開され、順次、部活動が再開されました。

無観客等、新しい生活習慣による制限のある大会ではありますが、大会が開催され、各地で熱戦がくり広げられることを嬉しく思います。

 

写真は、ソフトボールの様子です。

本校のソフト部は、「よく声のでる爽やかなチーム」だと思いました。

 

 

前期の終業式

本校は2学期制をとっております。

本日、前期の終業式が行われました。

全校生徒が一斉に集合しましたので、校庭で行われました。

体育委員さんの活躍と、生徒一人ひとりの自覚により、式は、予定時刻よりも早く始まりました。

 

今年度は、臨時休業からのスタートとなりました。生徒、職員が揃って、終業式を行えたこと、嬉しく思いました。

 

表彰も、たくさん行われました。

片付けは、体育委員の3年生が自主的に行ってくれました。体育祭も楽しみになりました。

 

 

教育委員会表彰

吹奏楽部が、教育委員会表彰 特別表彰を受賞しました。

 

昨年度に行われたマーチングの全国大会で最優秀賞を受賞したことを評価されてのものです。

 

教育委員会表彰は、例年であれば、教育センターの視聴覚ホールで行われております。しかし、今年は、コロナ禍の影響で、全体の表彰式は中止になったそうです。

 

教育長さんを始め春日部市教育委員会の皆様のお計らいで、特別表彰は、直接教育長さんから、表彰していただきました。本当にありがとうございました。

 

ソーラン太鼓オーディション

陸上大会から帰ると、3階から太鼓の音が聞こえてきました。

行ってみると、ソーラン太鼓のオーディションが行われていました。

 

29名が参加しておりましたが、11名に絞られると聞き、かなりの激戦だなと思いました。

 

審査用紙には、参加者の意気込みが書いてありました。中には、「春中に入る前から、和太鼓を打ちたくて、3年生になりやっとチャンスがめぐってきました。この春中ソーランの和太鼓を打つために全力をつくします。」「私は後輩に尊敬されるように、見栄え、リズム、協調性を完璧にして全学年を引っ張っていきたい。」などがありました。

 

市内陸上大会

市内陸上大会が、野田市で行われましたので行ってきました。

 

あいにくの雨の中、今回は、無観客で行われておりました。

 

午後の試合を見ましたが、4×100mリレー、熱戦が繰り広げられておりました。本校のチームは、男女とも上位の成績で、決勝に駒を進めたようです。

 

ソーランやります

体育祭を10月23日(金)に実施します。

コロナ禍の影響で、例年よりも縮小しての開催となります。

生徒や体育科の教員の思いを尊重し、種目について検討してまいましたが、ソーランをやることになりました。

ただし、全校での演技は密になることから、3年生だけの演技となります。

 

伝統のソーランTシャツも作成します。文字は、「蒼龍」と決まりました。

下の写真は、有志の生徒による毛筆です。どれも達筆で感動しました。この中から、プリントされる作品が選ばれます。

 

なお、体育祭当日、参観は、3年保護者(各家庭1名まで)に制限させていただきます。感染防止を優先してのことと、何卒、ご理解の程、お願いいたします。

 

 

 

 

 

訪問指導

訪問指導ということで、大増中の主幹教諭の先生が来校され、道徳の授業について、指導をいただきました。

 

別用があり、全ての参観はかないませんでしたが、「生徒一人一人が、自分なりの考えをもてていていい」と感じました。

 

課長来校

春日部市教育委員会から教職員担当課長さんと指導主事さんが来校され、情報交換を行いました。

 

人事事務を担当する課長さんなので、今年度当初、新しく春中に転入した方を中心に案内しました。

 

「新しく転入された先生方も、春日部中にすっかり慣れ、新しい力を発揮されています。」と報告させていただきました。

 

教育実習の打ち合わせ

教育実習の打ち合わせ会が行われました。

 

コロナ禍の影響で、前期の教育実習が中止となりましたので、後期にまとめて行うことになりました。

 

教育は「後からくるものへの贈り物」です。全校をあげて、教員を目指す学生達も大切に、教育実習を行っていければと考えております。

 

会の中では、感染防止対策も十分に行ってほしいことも、お願いしました。

 

教育実習は、10月19日(月)からです。

 

 

生徒会役員選挙の選挙運動

生徒会役員選挙が迫っています。

 

立候補者は、朝は正門付近で、選挙運動を繰りげております。

 

私は、南門付近にいることが多いのですが、元気な声が、南門にも届いています。

特に、今年は、立候補者が多く、熱い戦いが繰り広げられています。

 

 

部活動の壮行会

部活動の壮行会が行われました。

 

 3年生の思いを引き継ぎ1,2年生でスタートした部活動、新人戦に向けて各部の新部長さんが決意等を述べてくれました。

 さすが、各部を代表する部長さんだけあって、威風堂々、言葉もはっきり、内容も素晴らしい決意表明をしてくれました。

 

 新しい生活様式における集会等で、体育館を使用するのは学年集会までとさせていただいておりますので、本日のように全校が集まるのは校庭になります。委員長さんを始めとする体育委員の皆さんが、時間前から校庭に出て、集合整列の指示をだしてくれておりました。先生方の声は全くなく、生徒だけで自主集合が完了しました。

 

 

 

安全の日

今年度最初の安全の日ということで、PTAの校外補導委員の皆さんに、交通安全指導を行っていただきました。

 

コロナ禍の影響で、今年度は、PTAの学級委員さん等は選出しておりませんが、校外補導委員だけは組織ができておりまして、街頭での指導をお願いした次第です。校外補導委員の皆様、ありがとうございました。

 

 

指導課長来校

春日部市教育委員会の指導課長さんが、土曜授業の様子を視察するために来校されました。

 

課長さんは、教諭時代、春日部中学校に在職しておりましたので、その時関わった掲示物もまだ残っていました。

 

授業に案内すると、「先生方が勉強の楽しさを表情や態度で生徒に伝えている。それに応えるように生徒もよく学習をしている。」という感想をいただきました。

研究協議会

研究授業や公開授業をもとに、研究協議が行われました。

 

生徒に負けず、先生方も熱心に研修を行いました。

 

ご指導いただいた指導者の先生方、ありがとうございました。

 

終わった後、職員室で耳を澄ますと、あちこちから、先生方が授業について語り合っている声が聞こえてきました。

 

 

 

研究授業

学校訪問の中で、5時間目は研究授業が行われ、国語、数学、社会、理科、英語の授業がそれぞれ1クラス行われました。

 

私は、指導者を案内し、数学の研究授業を見ました。

 

1年生の文字式の利用の授業で、ジグソー法を取り入れたものでした。

ジグソー法とは、問題をいくつかに分け、問題を分けた分のグループをつくり、グループのそれぞれが1問を受け持って勉強する。その後、それを持ち寄って互いに自分が勉強したところを紹介しあって、ジグソーパズルを解くように全体の問題を解いていこうとする方法です。

 

授業者が学級担任であったこともあり、信頼関係に基づく教師と生徒、生徒と生徒の人間関係のよい雰囲気が満ち溢れておりました。このような中、生徒は、ジグソー学習に懸命に取り組んでおり、次期学習指導要領がめざす「主体的・対話的で深い学び」の実現に確実に近づいているのを確認できました。

 

 

 

教育支援担当学校訪問

埼玉県教育局東部教育事務所と春日部市教育委員会から、指導主事の先生を招き先生方が研修する学校訪問が行われました。

これは、春日部中学校の全ての授業を公開し、その授業について指導を受けるというもので、1年に1回行われるものです。

 

私は、事務所の指導主事さんを案内しましたが、瞳輝く生徒達と、輝く瞳を引き出す先生たちの素晴らしい指導をあちこちで見ることができました。

コロナにも負けず 熱中症にも負けず

放課後の校庭での部活動の様子です。

 

今日は、暑さも少し落ち着いています。

 

部活動に励む真剣な顔がたくさんありました。

 

活動中の部活動の全てで、顧問の先生が、直接指導している姿を見て、ありがたいと思いました。

 

LL牛乳

 LL牛乳(長期常温保存可能な牛乳)が、本日から9月7日(月)までの6日間、普段の生牛乳に替えて提供されております。これは、先日お手紙でお知らせしたとおり、この夏は生乳が不足がちになっている背景があることによるものです。

 栄養教諭や給食業務員の方の気配りで、冷たく冷えたものが提供されましたので、おいしくいただきました。

 

 今日も、5時間目、教室をまわりました。教室の気温は、昨日よりも、低かったようです。

生徒の頑張る姿は、相変わらずでした。

 

暑さ指数(WBGT)

今日も暑くなりました。

今までは換気を優先するために、各教室のドアを4枚ともはずしておりましたが、ドアを元にもどし、換気にも留意しつつ、これまでよりも教室が冷えるようにしました。

 

昼休み、校庭で、暑さ指数(WBGT)を測定しました。31を超えておりましたので、5時間目、校庭での体育の授業が行われないことになりました。

暑さ指数(WBGT)は、人体の熱収支に与える影響の大きい①湿度②日射などの周辺の熱環境③気温の3つで決定される指標です。31を超えると熱中症の発生率が高く、特別な場合を除き運動を中止するとされております。

 

教室の方は、エアコンの効果で、校庭ほどではないようでしたが、室温は30°を超えておりました。

例年であれば、まだ夏休み中なのに、コロナの影響とはいえ、申し訳ないと思いました。

生徒の皆さんの頑張りに助けてもらって、ありがたいとも思いました。

 

給食開始

夏休み明け、本日から給食が開始となりました。

と、同時に、授業が6時間となりました。

 

5時間目、3年生の教室に行ってみました。エアコンをきかせておりましたが、換気のために窓をあけていることで、教室の温度は30°を超えておりました。

そのような中、皆さん集中して授業に取り組んでおりました。

聞き耳をたてている表情が、あちこちで見られました。

技術の授業

木工室で、1年生が技術の授業を受けておりました。

 

この夏、木工室など特別教室に、エアコンを入れるために工事を進めておりますが、まだ、稼働までには至っていないようでした。今、暫くお待ちください。

 

生徒は、作業内容をきちんと理解し、製作に取り組んでおりました。家庭科もそうですが、男女共習で行われております。女子も上手にのこぎりを使っていたのが印象的でした。

 

元気な顔が揃いました

今年の短い夏休みが終わりました。

2学期制の本校では、始業式は行わず全校集会が行われます。

コロナ感染と熱中症予防を考慮し、全校集会は、放送で行いました。

 

その後、学年ごとに、学年集会が行われました。

全校一斉とはいかなかったものの、それぞれの学年で元気な顔が揃いました。

 

 

 

AEDの研修

春日部消防署の方をお招きし、心肺蘇生法の研修を行いました。

 

職員も三密をさけるため、2グループに分け時間差を設けて行いました。

 

実際に(講習用の)AEDを使用しての研修に、職員もより一層熱が入りました。

 

AEDを使用しないように未然に防ぐことが大切です。でも、いざ使用する場面に遭遇した時、躊躇なく使用できるように備えておくことも大切です。このことに近づいた研修となりました。

 

 

演劇部 夏の公演

 演劇部の夏の公演が、春日部市教育センター視聴覚ホールで行われましたので、行ってきました。

 

 視聴覚ホールの人数制限があり、今回は、一般公開をせず、演劇部の保護者だけへの公開となりました。人数制限を超える場合は、遠慮しようと思っていましたが、観ることができました。

 

 演者の生徒はフェイスシールドを着用、入り口での検温・手指の消毒、扇風機を使用しての換気、劇と劇の合間のステージの消毒、ステージと観客の十分な距離の確保等、新型コロナウィルス感染防止も施されての公演となりました。

 

 生徒の素晴らしい演技に、大きな拍手が送られていました。

 

 扇風機を貸してくださった春日部市教育委員会指導課の皆様ありがとうございました。

 

担当指導主事来校

本校が担当の春日部市教育委員会の指導主事さんが、夏休み前のあいさつに来校されましたので、第1校舎(1年1,2組、体育館、3年生)を案内しました。

 

1年生は、明日の学年集会で発表するクラスの催し物を各クラスでやっていました。

 

体育館では、2年生がバドミントンやテニスの授業を行っていました。

 

3年生は、英語の英作文に黙々と取り組んでいるクラスや平方完成の方法で二次方程式を粘り強く解いているクラスなど、真剣さがひしひしと伝わってきました。

 

ある日の下校時刻

部活動終了後の完全下校時刻頃(18時15分頃)の正門や南門の様子です。

 

部活動の指導等が終わったたくさんの先生方が、下校指導を行っています。

 

活動場所の消毒作業も、行ってもらっています。

 

本当に頭がさがります。

 

長期研修教員の来校

今年度、長期研修に出られている加須市内の先生が来校し、本校の美術の授業を観て、研修されました。

 

私も、授業をたっぷり1時間見ました。

「作者よりも深く作品に込めたストーリーや感情をよみとる」というねらいで行われた鑑賞の授業で、前時までに友達が描いた作品を観て、その友達がどんなことを考えてその作品を描いたのか、をよみとるという授業内容でした。

 

それぞれの作品の素晴らしさもそうですが、自分の考えをすらすら書け、自分の考えをしっかり発表できる生徒が多いことに素晴らしさを感じました。

 

危険個所の修繕

数日前、校庭に面している鉄柱の下の部分が、錆びついているのを発見しました。

 

教育委員会に連絡したところ、速やかに修繕の手配をしていただきました。

引き続き、生徒の安心・安全を第一に取り組んでいきます。

 

タブレットを使った授業

3年生の教室を回っていたら、タブレットを使った英語の授業が行われていました。

 タブレットを使って、現在形、過去形、過去分詞の反復練習を行っていました。生徒達の集中力は相変わらずでしたが、グループでの学習でしたから、和やかなムードも加わり、よい雰囲気での授業展開でした。

 

 国のGIGAスクール構想により、春日部市の補正予算も成立し、今年度中に、タブレットなどの端末が、生徒1人に1台、配付される予定です。

小中学校人事課長来校

埼玉県教育局小中学校人事課から、課長さんと管理主事さんが、情報交換のため来校され、校内も案内しました。

 

「先生方と生徒達の距離が近く、信頼関係に基づく授業が行われていてよい」との感想をいただきました。

 

私からは、人事の課長さんなので、「生徒が頑張るので、先生方も頑張っている。コロナ禍では、消毒や清掃も先生方の仕事になった。生徒のことを思い、先生方、時間外までよくやってくれていて頭がさがる。」というお話をさせていただきました。

 

東部学力テスト

3年生は、東部学力テストを実施しています。

このテストは、東部地区の中学校94校が全て参加する公的テストです。

3年生の教室は、真剣さが強く伝わってきました。

粕壁小の前校長先生が来校

粕壁小学校の前校長先生が、別用で来校されました。

粕壁小学校出身の本校生徒がお世話になった校長先生なので、限られた時間の中、1年生の数クラスを案内しました。

 

集金

PTA会費と部活動育成会費の集金がありました。

7月4日(土)にも集金日が設定されておりますので、まだ提出していない場合は、よろしくお願いいたします。

 

今年は、コロナウィルス感染の影響で、PTA役員を決めておりませんので、

集計作業は、PTA本部役員や部活動育成会等の有志の方が行ってくださいました。

本当にありがとうございました。

 

指導主事さん来校

春日部市教育委員会の指導主事さんが来校したので、1年生の教室を中心に案内しました。

 

指導主事さんは、粕壁小学校から教育委員会に入られた方で、本校の1年生が小学校4年生の時、学級担任をしていたそうです。

 

生徒もよく覚えていて、授業中ではありましたが、顔を見るなり手を振る生徒もおりました。

 

3年生の教室も案内しましたが、真剣さは相変わらずでした。

 

粕壁小の校長先生が来校されました

粕壁小の校長先生が来校されましたので、1年生の教室を案内しました。

 

校長先生は、この4月に粕壁小に赴任されましたので、直接の卒業生はおりませんでしたが、生徒の落ち着いた授業態度に感心していました。

 

教科書展示会

本校で、教科書展示会が開かれています。

 

本日は、春日部市教育委員会の委員さん方が、来所されました。

 

教科書展示会では、どなたでも教科書を閲覧できます。

 

6月30日(火)まで、開会しています。(6月28日(日)は除く)

9時30分から16時30分まで、開いています。(6月27日(土)は、12時まで)

 

八木崎小学校の校長先生が来校されました

八木崎小学校の校長先生(異動により、本年度は南桜井小の校長先生)が来校されましたので、1年生の教室に案内しました。

八木崎小からの生徒は、本校と大沼中に入学が分かれたので、各クラスに6,7名の生徒が在籍しています。「八木崎小出身の生徒?」と声をかけると、すぐに、手を挙げてくれたり、前に出てきたりしてくれました。

 

主に粕壁小、内牧小、八木崎小の3校から集まっておりますが、徐々に出身校の壁がなくなっているなと感じました。

 

生徒は、6時間目に関わらず、一生懸命授業を受けていました。

 

部活動再開

昨日から部活動が再開されました。

 

今週は、週3日、1時間程度の活動になります。外の部活動は、陸上とハンドボールだけ活動を行っていました。

最初は、2,3年生だけの活動となっており、1年生の見学は、25日(木)からになります。

水泳部は、プールの掃除を行っていました。

 

どの部活動も、きちんと顧問の先生がついて活動していました。部活動のない先生方は、教室等の消毒を行っていました。

内牧小の校長先生が来校されました

内牧小学校の校長先生が来校されましたので、1年生の教室と2年生の英語(2年生の英語は少人数指導を行っています)の授業を案内しました。

 

1年生の教室では、内牧小学校の出身の生徒がすぐに飛んできて、挨拶をしつつ成長ぶりを報告していました。

 

各クラスの授業では、真剣な眼差しを、あちらこちらで見ることができました。

 

英語の言語活動は、ソーシャルディスタンスを意識したものになっていました。

 

 

任命書交付式

本校は、埼玉県教育委員会から学力向上プロジェクト教員の配置校の指定を受けています。

本日は、プロジェクト教員の任命書が、春日部市教育委員会教育長から交付されました。

 

学力向上プロジェクト教員の配置の趣旨は、「学習状況の実態に応じて教科指導充実を図るとともに、主体的・対話的で深い学びの実現を目指した授業改善を推進し、教員の指導力向上を通して生徒の学力向上を図る。jです。

本校は、このプロジェクトにより、英語の学力向上を図っていきます。

 

対面式

今年度、全校生徒、全教職員が初めて揃った行事である対面式が行われました。

 

例年は、体育館で行われているところですが、今年は、新しい生活様式により校庭で行いました。

生徒の自覚が素晴らしく、開始予定時刻の8時15分の前に、整列が完了しました。聴く態度も素晴らしく、進行もスムーズで、予定より早く終わりました。

 

生徒会役員もそうですが、各部の部長も立派な発表を行ってくれました。

 

指導主事さん来校

 春日部市教育委員会の中学校担当の指導主事さんが来校してくださったので、今年度転入された先生の授業を中心に、教室を案内しました。

 

 昨日から通常登校になっておりますので、各教室では40名弱の生徒が学習をしています。その分、どの教室も換気に気を使っております。生徒も教師もマスクをつけて、授業を行っています。

 また、手洗い励行時間割ということで、手洗いをする目的で、休み時間等を少し長く設定しております。

 

 訪問したのは5時間目でしたが、どの教室の生徒も一生懸命授業を受けておりました。中でも、やっぱり、3年生は目つきが真剣だなと感じました。

 

1年 学年集会

1年生の学年集会で、お話をする機会をいただきました。

 

 春日部中には、生徒の間から生まれた「一生懸命がかっこいい」という合言葉がある。特に、学校行事の中で、上級生が、一生懸命がかっこいいことを示して、感動的な場面をつくってくれている。

 

春中の3大行事、

体育祭は体育の学習発表会、

合唱祭は音楽の学習発表会、

三年生を送る会は心の成長の発表会である。

そして、卒業式は人格形成(豊かな人間性)の発表会である。

 

今年は、例年通りの行事の催行が難しいが、いつかは、実行できる時がくる。その時、今年の1年生の役割は大きいであろう。このことを忘れないでほしい。

 

というような話をしました。

音楽の授業

 分散登校が続いております。昨日から1日6時間での時間割に基づく授業になっております。

 一昨日までは、5教科と体育の授業でした。音楽の授業は、昨日から始まりました。

 

 室内で生徒が近距離で行う合唱及びリコーダーや鍵盤ハーモニカ等の管楽器演奏は、感染リスクの高い学習活動と言われております。そこで、どの授業もオリエンテーションや鑑賞が行われておりました。

 

体育の授業(2)

1年生が、体育館で授業を行っていました。

 

体育の授業では、近距離で組み合ったり接触したりする運動を行わないことになっております。

1人でできる体つくり運動や、クラップダンスに取り組んでいました。1年生も、徐々に学校生活に慣れてきているようです。

体育の授業

2年生の体育の授業が行われているので、外に行ってみました。

生徒の皆さん、頑張って走っていました。

 

「運動中のマスクの着用については、生徒同士の身体的距離を保つこと等の感染防止対策を行えば、必ずしも着用しなくともよいとする。」という通知がありましたので、生徒はマスクを外して運動していました。

 

後半、50m走の練習が行われました。密をつくらないことに配慮し、生徒は2コース分の幅のコースを走っておりましたので、隣どおしの距離は、通常よりも離れておりました。

 

また、熱中症対策も必要な時期です。休憩時には、水分補給も行っておりました。

 

消毒と清掃

分散登校の入れ替わりのお昼と、午後の生徒が帰った後、消毒作業を行っております。

消毒作業は、教職員が行っております。

また、清掃についても、当面の間、教職員が行います。

 

新しい生活スタイル春中版

新型コロナウィルスに関連しての健康面の指導を、次のような掲示物を使いながら行っています。

ご家庭においても、検温等、ご協力をお願いいたします。

 

新しい生活スタイル春中版

①健康観察カードを記入して、毎朝必ず提出しよう

②こまめに手を洗おう

③マスクをつけよう

④教室の換気を常に行おう

⑤具合が悪くなったら、近くの先生に伝えよう

⑥ゴミはふたつきのゴミ箱にすてよう

 

はじめての授業

1年生にとっては、はじめての授業が行われました。

 

入学式以降、数日の登校日等がありましたが、授業を行うのは、本日が初めてとなりました。分散登校でクラスメイトも半分しかいない中、少し硬い雰囲気ではありましたが、真剣さを強く感じることのできる授業でした。

 

新しい生活様式

コロナウィルスが撲滅するまでは、新しい生活様式が必要です。

学校生活においても、留意して教育活動を推進していきます。

 

 

 

学校再開

学校が再開されました。

 

初日の今日は、どのクラスも、学活の後、2時間の授業を行いました。

 

命の大切さを第一に、新型コロナウィルスの感染拡大に留意しながら、学びの保障に全力を尽くします。

 

 

校庭開放

今日は、校庭開放が行われ、久しぶりに生徒の姿が校庭にありました。

 

身長が伸びたり、顔つきが大人っぽくなったりした生徒がたくさんいました。

 

先生方も一緒に運動をする姿が目立ちました。

 

待ち遠しい授業再開

分散登校ではありますが、6月1日から授業が再開されます。

6月1日(月)の時間割等は、トップページをご覧ください。

また、6月2日(火)から6月8日(月)までの時間割は、6月1日(月)に生徒にお知らせいたします。

この期間は、それぞれ3時間授業となりますが、国語、数学、社会、理科、英語、体育の授業となるように設定しました。

6月9日(火)からは、通常の時間割で授業を行う予定です。

職員室等からは、授業の準備等を行っている先生方の声が聞こえてきます。授業再開を楽しみにしているようです。

 

6月1日から分散登校で学校が再開されます(5月25日発信)

6月1日からの分散登校について、次のように行いますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

 

グループ分けについて

各学年、各クラスとも、

出席番号が奇数の生徒・・・Aグループ

出席番号が偶数の生徒・・・Bグループ

とします。

例えば、1年1組15番の生徒はAグループ、1年1組16番の生徒はBグループとなります。

 

Aグループ、Bグループの登校時刻は、それぞれ次のとおりです。

<Aグループ>

6月1日(月) 8:15登校 3時間授業

6月2日(火) 13:00登校 3時間授業

6月3日(水) 8:15登校 3時間授業

6月4日(木)13:00登校 3時間授業

6月5日(金) 8:15登校 3時間授業

6月6日(土)13:00登校 3時間授業

 ※土曜日に授業を行います

 6月8日(月) 8:15登校 3時間授業

6月9日(火) 家庭学習日

6月10日(水)8:15登校 6時間授業 給食あり

6月11日(木)家庭学習日

6月12日(金)8:15登校 6時間授業 給食あり

 

<Bグループ>

6月1日(月)13:00登校 3時間授業

6月2日(火)  8:15登校 3時間授業

6月3日(水)13:00登校 3時間授業

6月4日(木) 8:15登校 3時間授業

6月5日(金)13:00登校 3時間授業

6月6日(土) 8:15登校 3時間授業

 ※土曜日に授業を行います

 6月8日(月)13:00登校 3時間授業

6月9日(火) 8:15登校 6時間授業 給食あり

6月10日(水)家庭学習日

6月11日(木)8:15登校 6時間授業 給食あり 

6月12日(金)家庭学習日

テレビで学ぼう「study for you」

テレビ埼玉(テレ玉第2チャンネル)で、学習支援番組が放送されています。

 

中学3年生を対象に、5月15日(金)から28日(木)の土日を除く10日間、9時30分から国語、社会、数学、理科、英語の番組が放送されていますので、ぜひ視聴してください。

 

一度見のがしても再放送があります。詳細は、本校のホームページのトップページでも紹介しています。

 

 

家庭に電話かけてます

担任の先生が、学校から家庭に電話をしています。

 

学校が運営されている通常時に比べると、短い時間ではありますが、「今日は、何時に起きたの?」「規則正しい生活をしてる?」「学習課題、取り組んでる?順調だね。」などの声が、聞こえてきます。

 

 

 

春中チャンネル

生徒の皆さんの家での生活の充実の助けになればと、春中チャンネルを開設しております。

 

卒業式の動画は、再生回数が2000回を超えています。

只今は、部活動紹介を作成中です。今後、先生方の英知と創意を集結し、徐々に充実させていきますので、乞うご期待!

 

春中チャンネルは、本校の生徒や保護者の皆さんへの公開を対象としております。一般の方への公開はしておりませんがご容赦願います。

 

 

課題回収配付日

課題回収配付日が行われました。

 

家庭学習用の課題を集めるとともに、新しい課題が配付されました。

新しい課題は、それぞれ進級した学年の新しい教科書を開いて学習する内容のものも含まれています。

生徒の皆さんには、じっくり取り組んでほしいと思います。

また、課題に加え、計画表も配付しました。計画的にも取り組んでほしいと思います。

 

課題は、5月31日までの家庭学習を想定しておりますので、今後は、登校日等を設定しない予定です。

代りに、担任の先生等が、順次、各家庭に電話をしますので、生徒の皆さんは、担任の先生との会話を楽しんでください。

 

明日は、課題回収・配付日です。(5月7日発信)

 明日は、課題回収・配付日です。

 

 生徒の皆さんは、次の時間帯を目安に登校してください。

 今回は、クラス全員が一斉に教室に集まることはありません。

 

 各クラスとも、出席番号1~20番の生徒は40分間のうちの前半の20分間に、出席番号21~39番の生徒は後半の20分間に、分散するように教室に行き、今までの家庭学習課題を置き、新しい課題を持ち帰ってください。

 

〇第1G 10:30~11:10
1年1組 1年5組 2年1組 2年5組 3年1組 3年5組

〇第2G 11:30~12:10
1年3組 1年7組 2年3組 2年7組 3年3組 3年7組

〇第3G 13:00~13:40
1年2組 1年6組 2年2組 2年6組 3年2組

〇第4G 14:00~14:40
1年4組 1年8組 2年4組 2年8組 3年4組 3年6組

 

 

臨時休業を5月31日まで、再々延長します(4月30日発信)

 臨時休業の延長について、大野埼玉県知事からの要請が報道されているところです。

 

 正式に春日部市教育委員会から指示がでましたので、学校再開を6月1日とし、臨時休業を5月31日まで、再々延長とさせていただきますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

 これにともない、5月8日(金)に、家庭学習用のプリント等を集め、新しいものを配付する機会を設けたいと思います。今回は、一斉に教室に集めることはせず、個別対応を考えています。目安の時間帯等は、別途メール等でお知らせします。

 

 また、5月23日(土)に予定されていた体育祭ですが、現時点では、「規模を縮小して9月以降に実施する」ことにさせていただきますので、ご理解をお願いします。

 さらに、6月7日(日)から9日(火)に予定されていた3年生の修学旅行ですが、旅行業者に延期を伝え,調整を依頼しております。

校庭開放を中止します

 急なお知らせで申し訳ありませんが、明日の校庭開放を中止します。

 

 1都3県(埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県)では、4月25日から5月6日までを、「いのちを守るSTAYHOME週間」として、共同キャンペーンを行い、これまで以上に、外出自粛を求めています。

 この趣旨により、校庭開放を中止するものですので、ご理解ご協力をお願いいたします。

 

 さらに、一人ひとりの行動の積み重ねが大きな力を生み出します。生徒の皆さん、今は我慢の時です。外出自粛を徹底し、学校で皆がそろう日を楽しみにがんばりましょう。

家庭学習の充実を

生徒の皆さんお元気ですか。

先日の登校日から、1週間が経とうとしています。

 

登校日には、各学年とも、家庭学習用のプリント等が渡されたと思います。きちんと5月7日に提出できるように、毎日計画的に学習を進めてください。

 

 また、さらに学習を進めたいという場合には、次のサイトが参考になりますので、紹介いたします。

 

https://www.center.spec.ed.jp/埼玉県立総合教育センター/家庭学習支援サイトトップページ

校庭開放のお知らせ(4月16日発信)

外出自粛のストレス解消の一助になればと、次のように校庭開放を行います。

当日は、それぞれ、先生方も校庭にいらっしゃいます。

生徒の皆さんの参加をお待ちしております。

 

〇 校庭開放実施日

  4月21日(火)   

       4月28日(火)

 

〇 実施時間

  両日とも

13:00~14:00 1年生

14:00~15:00 2年生 

15:00~16:00 3年生

登校日

今日は、登校日でした。

分散登校に加え1クラスを2教室に分け、生徒数が半分になるようにし、コロナウィルス感染拡大防止に配慮して行いました。

 

明日から、また、しばらく生徒の姿を見ることができなくなるのは残念ですが、健康に留意するとともに、家庭学習がんばってほしいと思います。

 

登校日について(4月10日発信)

 「家庭学習のガイダンス」を主なねらいに、登校日を次のように設定いたしました。臨時休業中の登校日は、4月16日の1回です。分散登校のためクラスごとに登校時刻が違いますので、ご注意ください。

 なお、PTA本部役員との協議により、「PTA役員の選出は学校再開後に行う」ことになりましたので、ご理解ご協力をお願いいたします。

 

<登校日>  4月16日(木) 

◆ 8時30分出席確認  

 1年1組 1年5組 2年1組 2年5組 3年1組 3年5組

 

◆ 9時50分出席確認

 1年3組 1年7組 2年3組 2年7組 3年3組 3年7組

 

◆11時10分出席確認

 1年2組 1年6組 2年2組 2年6組 3年2組

 

◆13時   出席確認

 1年4組 1年8組 2年4組 2年8組 3年4組 3年6組  

 

 

保護者会は中止です

臨時休業日の延長にともない、

4月13日(月) 第3学年

4月15日(水) 第2学年

4月16日(木) 第1学年

に予定されていた保護者会は、全て中止とさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

 

学校再開を延期します(4月8日発信)

 昨日の安部首相による緊急事態宣言、埼玉県知事による緊急事態措置により、臨時休業期間を再延長し、学校再開を次のように延期することとしましたので、ご理解、ご協力をお願いします。

 

〇 学校再開について

 4月13日(月)の学校再開を延期し、5月7日(木)から再開します。

 

〇 始業式、入学式について

 感染拡大防止対策を行い、縮小して、本日、予定通り実施します。

    ※体育館の換気のため、この3月に卒業した卒業生の卒業記念品の送風機を、早速使わせていただきます。ありがとうございました。

 

〇 メール配信の登録のお願い

 新入生の保護者の方は、春日部中学校のメール配信の登録をお願いします。登録の方法は、本日生徒を通じて文書を配布します。

 

 

準備登校 始業式 入学式(4月7日発信)

 新型コロナウィルス感染拡大防止について、緊急事態宣言がだされようとしております。

 学校再開に関しまして、生徒や保護者の皆様には、ご心配をいただいているところです。

 

 特別の指示がない限り、本日の準備登校(新2、3年生)、明日の始業式(新2、3年生)、入学式(新1年生)を予定通り行いますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

 

 実施にあたっては、密閉・密集・密接をつくらない、細やかな換気を行う、手洗いの徹底、必要部分のアルコール等消毒を行うなどに留意いたしますので、ご家庭でも、検温の実施、マスク着用、バランスのよい食事の摂取などにご協力ください。

 

 現在、4月9日(木)から4月12日(日)までが臨時休業となっております。それ以降については、埼玉県知事や春日部市教育委員会からの指示を待ちたいと思います。

 

 

新入生と保護者の皆様へ

 新入生と保護者の皆様へ

 

 埼玉県知事及び教育長の見解に基づき、4月8日(水)を目指してきた学校再開が4月13日(月)に延期されることになりました。つきましては、感染症拡大防止に配慮して、次のように対応いたしますので準備をお願いします。

 

〇4月8日(水)  予定通り、入学式を行います。

 12:30 にクラス発表を行います。

 

〇4月9日(木)から4月12日(日)まで  臨時休業日

 

〇4月13日(月)

 学校再開  4時間授業  給食あり

 

〇4月14日(火)

 4時間授業  給食あり

 

〇4月15日(水)以降 平常授業

新2、3年生の生徒と保護者の皆様へ

新2,3年生の生徒と保護者の皆様へ

 

 埼玉県知事及び教育長の見解に基づき、4月8日(水)を目指してきた学校再開が4月13日(月)に延期されることになりました。つきましては、感染症拡大防止に配慮して、次のように対応いたしますので準備をお願いします。

 

〇4月7日(火)

 3月26日にお知らせしたとおり、学年登校日(準備登校)を実施します。

 新3年生 13:00 登校  

 新2年生 14:00 登校

 

〇4月8日(水)

 3月26日にお知らせしたとおり、(放送による)始業式を行います。

 新2、3年生 とも  8:15 までに登校

 

〇4月9日(木)から4月12日(日)まで

 臨時休業日

 

〇4月13日(月)

 学校再開   4時間授業  給食あり

 

〇4月14日(火) 4時間授業  給食あり

 

〇4月15日(水)以降 平常授業 

 

 

 

4月1日

 新しい先生方が、着任いたしました。

 新しいスタッフで新学期をスタートさせるべく、予定通り準備を行っていきたいと思います。

 

 しかし、今後の新型コロナウィルス感染状況によっては、入学式等の実施の有無を検討する必要も生まれてくることが考えられます。その際は、新2,3年生にはメールで、新入生にはホームページ等でお知らせいたしますので、注視をお願いします。

 

新入生・新入生保護者の皆様へ

    令和2年度が始まろうとしています。

 新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。4月8日の入学式でお会いするのを楽しみにしております。

 

 さて、出身の小学校から連絡があったと思いますが、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、入学式への保護者の方の参加をご遠慮していただくことになりました。ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 

 また、入学式直後に行われる予定でした新入生保護者会を次のように開催させていただきますので、ご多用のこととは存じますが、ご出席くださいますようお願いいたします。

 本保護者会の開催文書は、4月8日の入学式で、生徒を通じて配布いたしますが、取り急ぎ日時を連絡いたします。

 

1 日時  令和2年4月16日(木) 14時45分から

2 場所  本校体育館

3月31日

3年生が、卒業式の答辞で歌っていた1曲は、レミオロメンの「3月9日」でした。3月9日の詩も、卒業という意味で感慨深いものがあります。

 

さて、今日は、3月31日です。令和2年度当初の人事異動で本校を去る先生方にとって、本校を卒業する特別な日です。

別れを惜しむ風景が、校内のあちらこちらで見られました。

 

特に、定年退職で、30数年の教職生活にピリオドをうつ先生のもとには、生徒や保護者が登校し、新型コロナウィルスの影響も考慮し、外で、お別れのセレモニーが行われておりました。

 

 

校庭開放

午後の時間を使って、各学年1時間ずつ、校庭開放を行っています。

 

午前中は、家庭学習を行ってもらい、午後は、体を動かしてリフレッシュしてもらおうと、時間の設定をさせていただきました。

 

先生方にも、校庭にいてもらって、安全面にも、配慮させていただいております。

 

やっぱり、学校には生徒達の姿がよく似合います。

 

 

 

 

感動をありがとう

3年生が巣立っていきました。

 

休業中で、ほとんど練習ができなかった中、感動的で、春日部中生としての自信を持ちながら、威風堂々と、答辞を演じて、巣立っていきました。

急遽、3年生の保護者の方には、ライブ中継のお知らせをさせていただきましたが、ご覧いただけましたでしょうか。

 

参列いただいた、教育委員さんからも、お世辞抜きのお褒めの言葉をいただきました。

 

生徒達のおかけで、私もそうですが、先生方が「教員をやっていてよかった」と感じることができた一日となりました。

旅立ちの日 前日

いよいよ、3年生とのお別れが、明日に迫っています。

卒業式の会場が、ほぼ出来上がっています。

今日は、花が届きました。

 

また、最終の打ち合わせを体育館で行いました。

 

先生方で、3年生にとって思い出深い卒業式になるよう、精一杯おもてなししています。

明日、お会いできるのを楽しみにしています。

 

 

旅立ちの日へ

3年生の皆さん、元気に家で過ごしていますか。

 

今日は、先生方全員で、卒業式の準備を行いました。

本当に、本校の先生方、素晴らしく、手際よく会場をつくっていました。

 

13日の卒業式、楽しみにしています。

 

 

「1年 2年 学年登校日」のお知らせ

1、2年生の学年登校日を次のように行います。

クラスごとに集合時間が異なりますのでご留意ください。

なお、この日は、まだ返されていない期末テストの答案の返却も予定しています。

 


1.日時  3月18日(水) 

◆8:30出席確認 

 1年1組 1年5組 2年1組 2年5組
◆9:30出席確認 

 1年2組 1年6組 2年2組 2年6組
◆10:30出席確認 

 1年3組 1年7組 2年3組 2年7組
◆11:30出席確認 

 1年4組 1年8組 2年4組

 

2.持ち物 サブバックまたは3wayバック

 

3.服装  ジャージ

3年 学年登校日

3年生が、久しぶりに登校しました。

 

卒業式のリハーサルを行いました。生徒も教員もマスク着用で、アルコール消毒も行ってのものとなりましたが、さすが3年生だなと感じるものとなりました。

 

また、県教育長賞

   産業教育賞

   体育優良賞

   皆勤賞       の表彰も行いました。

 

 

卒業式の実施について

卒業式を縮小して行うことについて、以前、お知らせしたところですが、次のように実施させていただきますので、ご理解をお願いします。

 

特に、保護者の方々に参加をご遠慮いただくことに関しまして、誠に心もとない次第でありますが、感染拡大を防ぐことを優先してのものとお許しいただければと思います。

式の内容、特に答辞については、撮影して卒業DVDに収録いたします。ご家庭でお楽しみいただければとお願いいたします。

 

 

1 日 時

令和2年3月13日(金)9:00~10:00
※当日は、生徒を8時15分までに登校させてください。
※式を短縮して実施します。

2 参加者

卒業生、教職員、教育委員会職員
※必要最小限の規模で実施することとなり、在校生、保護者、地域の皆様の出席は、御遠慮いただくこととします。ご理解をお願いいたします。

3 式当日の感染防止対策
・開式前にアルコールによる手指の消毒をします。
・咳エチケットの徹底をします。
※マスクの着用にご協力ください。
・会場は、こまめな換気をします。
・当日は、検温してから登校させてください。
・式の前に健康観察を行います。

4 備 考

(1)卒業式当日の持ち物は筆記用具、体育館シューズです。
(2)安全に気をつけて、登下校するようにしてください。
(3)当日、発熱しているなど、お子様の体調がすぐれない場合は、無理せず自宅で休養するようにしてください。学校へは、電話にてご連絡ください。

「3年 学年登校日」のお知らせ

今日から、臨時休業が始まりました。

1,2年生につきましては、2月28日の放課後に、三年生を送る会の合同練習があり、生徒達に臨時休業になる旨の説明をすることができました。

これに対して、3年生に対しては、2月28日の午後に方針が決まったこともあり、また、この日は3年生は県公立の受検の日でもあり、3年生はメールで休業について知ったということになりました。大変、心苦しいというのが、本音です。

 

さて、3学年の職員等とも調整し、県公立の発表と卒業に向けて、次のように3学年の学年登校日を行います。当日、3年生の生徒諸君の顔を見るのを楽しみにしております。

 

1 日時 3月6日(金)9時~ 

  ジャージ登校 マスク着用 各教室集合

2 持ち物 

  サブバッグまたは3wayバッグ(荷物持ち帰り用)

  体育館シューズ

  黒ボールペン(DVD発送用封筒あて名書きのため)

   ※ 卒業記念DVDは、各家庭あて郵送されます。

3 備考  通常の登校方法で登校してください。

 

謝恩会の中止について(3月2日)

第3学年の保護者への連絡となります。

PTA会長、卒業対策委員長の連名で、謝恩会の中止について、次のように文書がでておりますので、紹介いたします。

 

謝恩会「紅貴」中止のお知らせ

 

 春寒の候、保護者の皆様におかれましてはご健勝のことと存じます。

 かねてよりご案内しておりました 令和2年3月13日(金) フラールガーデンにて開催予定でありました謝恩会ですが、新型コロナウィルス感染症が拡大している状況を受け、保護者・先生方および生徒の健康・安全面を第一に考慮した結果、謝恩会の開催を中止することにいたしました。

卒業対策委員会一同力を合わせ、開催にむけて準備をして参りましたが、苦渋の決断をせざるを得ない状況となり、この日を楽しみにされていた保護者の皆様方には大変申し訳なく、心苦しい気持ちでいっぱいです。

どうか、今般の状況を鑑み、まげてご了承のほどお願い申し上げます。 

 

謝恩会費・二次会費につきましては、学校より振替口座への返金となる予定です。

ご確認いただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

 

新型コロナウィルス感染症予防への対応について(2月28日)

   新型コロナウイルスによる感染症拡大防止に係る対応につきましては、これまでにもお知らせしたところですが、このたび、安倍首相から「全国すべての小学校・中学校・高等学校・特別支援学校について、3月2日から春休みまで、臨時休業(休校)を行うよう要請する」との発言がありました。

 このため、本市の小・中・義務教育学校においても、児童生徒の健康安全を第一に考え、3月2日から臨時休業日(休校)とし、引き続き春休み終了の4月7日までを休業日とすることといたしましたので、ご家庭のご理解とご協力をお願い申し上げます。

 なお、休業中の対応につきましては、下記の点についてご留意ください。

 

 

1 休業期間   

令和2年3月2日(月)~4月7日(火)

※臨時休業日 :3月 2日(月)~3月26日(木)

     学年末休業日:3月27日(金)~3月31日(火)

     春季休業日 :4月 1日(水)~4月 7日(火)

 

2 卒業式について

(1)規模(内容、参加者、時間等)を縮小して、予定の日時に実施する予定です。

(2)詳細については、学校から改めてお知らせします。

     ※事前に登校日を設ける場合もあります。

 

3 休業中の過ごし方について(学習・生活)

(1)十分な睡眠、適度な運動、バランスのとれた食事を心がけてください。

(2)石けんでの手洗い、うがい、咳エチケットを心がけてください。

(3)感染拡大防止のための休業日です。

   不特定多数の人が集まる場所への不要・不急の外出は避けてください。

(4)学校の授業にあたる時間は、原則外出せず、学習の時間としてください。

   学校から課題が出された場合は、その課題に取り組ませてください。また、学年のまとめの時期です。計画的な自主学習が進められるようにお願いします。

   ※お子様には、「臨時休業中及び春休みの生活について」を配布します。休業中の過ごし方や学習についてご参照ください。

(5)休業中は、中学校の部活動は実施しません。

 

4 学校からの連絡

(1)休業中は、家庭での様子等を伺うため、適宜学級担任等から電話連絡します。

(2)必要に応じて、学校から連絡し、登校していただく場合がありますので、連絡がとれるようにしてください。(特に進路が関わる中学3年生)

(3)全体にお知らせする事項については、学校からメール配信をします。

   また学校のHPも併せてご覧ください。

 

5 備  考   

(1)修了式は、実施しません。通知票は、新学期に(卒業生は、卒業式当日に)渡します。

(2)始業式は、令和2年4月8日(水)です。

(3)学習用具等は、持ち帰らず学校で保管するものもあります。

(4)学級会計、学年会計等については、新学期に(卒業生は、卒業式当日に)お知らせします。また、給食費の返金を予定していますので、引き落とし用の口座は解約しないようお願いします。

(5)学年途中からの休業となるため、当該学年の学習内容の一部が終わっていない場合があります。この学習の補完については、国や県の通知に基づき、対応を検討します。

(6)休業日であっても、学校職員は通常勤務をしますので、ご不明な点、相談等は、学校にお問合せください。

        

                    

学校保健委員会

「成長期の運動と食事 頑張れる体をつくろう!」というテーマで、学校保健委員会が行われました。

 

保健委員の生徒が研究発表を行いましたが、発表内容が見事なことに加え、原稿を見ないで発表する生徒も多く、質の高さを感じました。

 

また、株式会社 明治 の管理栄養士さんから、講義をしていただきました。カルシウムの摂取が不足気味なので、牛乳、ヨーグルト、チーズ、大豆などを食べるとよい、食事・運動・睡眠が、がんばれる体のために必要であること、などを教えていただきました。

 

管理栄養士の先生からは、会の雰囲気が大変よいとお褒めの言葉もいただきました。

 

 

安全の日

今日は、安全の日です。いつもながら、PTA校外補導委員の皆様には、お世話になりありがとうございます。

 

今日は、小雨が降っていたので、私は、梅田の交差点方面に歩いて行きました。途中、内牧方面から登校してくる生徒達とすれ違いましたが、みんな明るい挨拶をしてくれたので、清々しい気持ちになりました。

 

学校フィールドスタディー

本校では、埼玉大学が実施している「学校フィールドスタディー」に協力しています。

教員志望の埼玉大学教育学部の3年生が、週1日、本校にきてくれて、授業の補助に入ったり、担任の仕事を手伝ったりしてくれています。

本日は、埼玉大学教育学部附属教育実践センターの先生が来校されましたので、案内しました。

教育は後からくるものへの贈り物です。教員をめざす学生さんも大切だと考えております。

 

生徒職員交遊 バレーボール ソフトボール大会

ソフト部と教職員が試合を行うという企画が行われました。

今回で9回目を数えています。

 

試合の応援に、沢山の生徒が集まっておりました。また、吹奏楽部も演奏で応援してくれたので、びっくりです。

 

試合の方は、7対6で、ソフト部がさよなら勝ちをおさめました。

 

なお、体育館では、バレー部と教職員が試合を行っておりましたが、写真がとれずに失礼しました。