八木崎小学校ブログ

八木崎小学校ブログ

夏休み終了

 例年とくらべて短かった夏休みも今日で終わり、2学期が始まります。みなさん、宿題は終わったでしょうか。有意義な時間を過ごせたでしょうか。

 先生たちも夏休みの期間を利用して、教育委員会から指導者をお招きした研修会をはじめ、いろいろな勉強をしていました。さらに、教室や廊下などみなさんを迎える準備もしました。

 いよいよ2学期が始まります。熱中症やコロナ対策など気をつけなければいけないこともありますが、まずは生活リズムを戻して、体調万全で登校してくれるのを待っています。

終業式

 1学期の授業最終日、終業式です。今回も放送で行いました。

 校長先生からは、1学期にみんなが頑張っていた2つのことについてお話がありました。

 ①新しい生活スタイルでもいっしょうけんめい学習していた。

 ②気持ちのこもったあいさつをしていた。特に6年生はすばらしく、下級生の手本となっていた。

さらに、夏休みに向けて心がけてほしい3つのことについてお話がありました。

 ①自分の命は自分で守る  ②規則正しい生活を送る  ③決めたことを最後までやりぬく

 次に、児童代表の6年生から、1学期に頑張ったことと2学期の目標や決意にいての発表がありました。臨時休校中に自宅で歴史の勉強やトレーニングをがんばっていたそうです。

 続いて教頭先生から、コロナウイルスに関する差別やいじめについてのお話がありました。「悪いのは、人ではなくウイルス」、「相手の気持ちや立場になって考える」という話がありました。

最後に担当から、夏休みの生活についての話もありました。今回も放送で行ったのですが、各教室では正しい姿勢でしっかり話を聞けてました。すばらしいですね。

 

 1学期間、保護者のみなさま・地域のみなさまのご理解・ご協力、ありがとうございました。ご家庭で上のお話も参考にしていただいて、例年より短いですが、充実した夏休みをお過ごしください。

給食最終日

 今日は1学期の給食最終日でした。最終日の献立は、みんな大好きカレーライス。市販のルゥを使うのではなく、スパイスの段階から作る「特製八木小カレー」です。食べていると、自然と笑顔になっています。

 6月9日の給食開始から2か月たらずで、1年生も配膳が上手になりました。本当はみんなと楽しみながら会食をしたいところですが、そこはがまんです。かわりにじっくり味わって食べています。

  いよいよ夏休みに入ります。規則正しい生活を送り、しっかりと食事をとって、病気のない健康的な夏休みをすごしてほしいと思います。

 

八木崎小サポーターズ顔合わせ

八木崎小サポーターズの皆様には、登下校や学習支援、校舎内外の環境整備の他、様々な場面でご支援をいただいております。

今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、なかなかご来校いただくことができませんでしたが、コーディネーターさんにお取り計らいいただき、顔合わせの会を開くことができました。本格的な活動再開は難しい状況にありますが、子供たちが地域の中で健やかに育つことができますよう、お力をお借りしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

アサガオの色水づくり

1年生が、育てたアサガオの花で、色水づくりを楽しみました。

「お家に持って帰って、いろんなもの染めよっと!」

お家の方、御覚悟を…

ひまわりが咲きました

3年生が育てているひまわりが花を咲かせました。第1号です。

来週は次々と花を咲かせそうです。ひまわりロードができるのは、もうすぐです。

雨が続いています。1年生の教室で、ティッシュペーパーで作ったテルテル坊主を見つけました。

来週は、お日様が顔を出してくれるといいですね。

B日課でのそうじ

 1学期の授業日数が残り10日となりました。学校は今日からB日課となります。

 B日課になると、給食・歯みがきから5時間目開始まで20分しかありません。その中で簡単清掃をしているのですが、給食の片づけや移動を含めると、実質10分ちょっとです。子どもたちのようすを見ていると、短い時間でもてきぱき動き、いっしょうけんめい掃除をしています。

 さらに5・6年生の中には、限られた時間の中で委員会活動の当番の仕事もこなしている人もいます。さすが高学年、素晴らしいですね。

 

ロング昼休み

雨続きでなかなか校庭で遊べませんでしたが、今日は久しぶりに校庭から子供たちの歓声が聞こえてきました。

鬼ごっこ、縄跳び、タイヤ跳び、虫探し・・・・・密にならないように、子供たちなりに工夫して遊んでいました。

 

2年生鍵盤ハーモニカの練習

新しい生活様式のため、なかなか吹くことはできないのですが、鍵盤ハーモニカの指使いを練習しました。

きっと、心の中ではきれいな音色を響かせているのでしょうね。

隣の人に指使いをチェックしてもらいます。

Good job!

3年社会「消防設備調査」

 3年生が社会で「消防の仕事」について学習しています。今日は、学校にある火事に備える設備について調べていました。

 職員室では、火災時の非常放送設備や火災受信盤、防火扉の制御盤など、普段目にしない設備について担任の先生から説明を聞きました。さらに、天井にある火災報知器なども確認しました。

 廊下では、消火器や消火栓、非常口や火災報知器など、いろいろなものを見つけることができました。

 先生の説明や自分で見つけたもの、気づいたことなどを熱心に記録していました。このあとは、学校の周りを中心に、街中にある火事に備えた設備を探しに行く予定です。

4年生とのひととき

4年生が理科『空気と水』の勉強をしていました。

「水で球は飛ばなかったですか?」(教頭)

「はい!」(児童)

「おかしいなぁ~ 教頭先生は飛んだんだけどなぁ~」

「えーっ?!」

「…教頭先生、明日テストなんで・・・」(担任)

「すみませんでしたー」

「あははは」

何気ない幸せなひとときでした。

明日テストがんばってください。応援しています。

PTAおはよう運動初回

 PTAのみなさまによる「おはよう運動」、今日が今年度の初回です。

 正門の前で、登校してくるみんなに「おはよう」「おはようございます」と声をかけてくださいました。同時に、アルミ缶の回収も行われ、保護者のみなさまにもご協力いただきました。

 8日・18日・28日と、基本的に「8」の付く日におはよう運動は行われます。小雨が降る中でしたが、PTAのみなさま、ありがとうございました。

 

七夕

今日は、特別支援学級で短冊や飾りつけを楽しく行いました。
「大金持ちになりたい」など素敵すぎるお願いも・・・

願いを込めるという、普段ありそうでなかなかないものです。

叶うといいですね。

ラメ入り

 

ザリガニとのふれあい

2年生が生活科でザリガニとふれあいました。
子どもたちにキャーキャー騒がれながら大人気のザリガニたち。

「かわいいけど、こわい。」

そのまんまの言葉が心に沁みます。

 

今日はテストの日

今日は土曜授業の日。4~6年生は埼玉県学力学習状況調査を受けています。
1週間の最後の力を振り絞ってがんばりました。

1年生も単元テストでした。

「これであってる?」

すみません。教えられません。

 

心の勉強♡

 2年生の道徳の授業の様子です。お話のタイトルは「雨上がり」、公園に落ちている空き缶を拾うかどうか迷っている女の子と、そこに咲いているひまわりが見守っているお話です。

 授業では、一人で考える、ペアで話し合う、女の子とひまわりの役割になって会話をするなど、さまざまな学習場面で子どもたちはいっしょうけんめい活動していました。

 授業の最後に担任から、「迷うことはとても大事です。自分で考えて行動に移すのは大変だけれども、それができると素晴らしいですね。」という話がありました。これから、迷う中でも自分なりの決断をしていく場面があると思います。それの繰り返しで「成長」していくことでしょう。

 

身体計測

 進級、入学して初めての身体計測が行われています。1日目は1・2・3年生と支援学級、2日目の今日は4・5・6年生です。

 例年は4月に、保健室で行っているのですが、今年は6月に、さらに待っている間の密を避けるために体育館で行いました。身長と体重を測りましたが、この後、背の順での並び方が確認されます。

 この後もさまざまな検診が行われます。検診を通して自分の体のことを知り、成長を実感するとともに、自分の体や健康に興味・関心をもってもらいたいです。

 

6年「縄文体験教室」

 春日部市教育委員会文化財保護課の方々をゲストティーチャーとしてお招きし、6年生の「縄文体験教室」が行われました。テーマは、春日部の昔の人の生活です。

  春日部市内で発掘された土器を見たり、石器を使ってみたりしました。さらに、土器の破片や発掘された貝や動物の骨の化石を実際にさわり、分類してみたりしました。活動の中で、疑問に思ったことを質問するなど、積極的に学習する姿が見られました。

 身近なところから出土したものを見ることで、自分の住む地域の歴史を知るとともに、体験を通して昔の人の生活を実感することができました。この先の歴史の授業に興味関心をもてることと思います。