武里南小学校ブログ

武里南小学校ブログ

1年間ありがとうございました!

3月19日(火)は給食最終日でした。1年間おいしい給食を作っていただいた調理員さんに感謝の気持ちを胸に今日もおいしい給食を頂きました。

毎日の栄養バランスを考えた食事を1年間提供してくださり、本当にありがとうございました。

また4月からもおいしい給食をたくさん食べましょう!!

        

薬物乱用防止教室

先日6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。埼玉県警非行防止指導班「あおぞら」の方々をお招きし、薬物の恐ろしさなどを講義していただきました。薬物は1回使っただけでもいけないこと、きっかけは興味本位で始めることが多いこと、お酒やたばこなどの非行が薬物につながってしまうことなどを教えて頂きました。自分の身は自分で守る、嫌なこと、いけないことははっきりと断る。今回学んだことをこれから先、ずっとずっと守っていってくださいね。

  

バイキング給食

6年生がバイキング給食をしました。4年ぶりの開催になったバイキング給食。普段の給食のほかに、パンやいなり、焼きおにぎりや春巻き、イチゴやケーキ、ジュースなど、ホテルのような昼食になりました。職員室の先生方も一緒に給食を食べ、卒業前に6年生はいろいろな先生方と楽しい時間を過ごすことができました。

  

バトンクラブ発表

バトンクラブが体育館で発表会を行いました。1年間の練習の成果を存分に発揮し、リズミカルな曲に合わせたバトンとダンスを組み合わせた発表はとても素晴らしいかったです。体育館での発表会には1年生から6年生までたくさんの子供達が集まり、声援を送っていました。バトンクラブの皆さん、素敵な発表をありがとうございました。

  

6年生を送る会

6年生を送る会を行いました。もうすぐ卒業する6年生に向けて、1~5年生が今までの感謝と、中学校でも頑張ってほしいという激励の気持ちを伝えました。5年生が運営を行い、各学年が様々な出し物を行いました。かわいいダンス、感動的な歌、6年生への挑戦状、元気な呼びかけ、圧巻の合奏など、来年度からの武里南小学校を任せても大丈夫だと感じました。6年生からも1~5年生へ感謝のメッセージを送りました。素敵な合唱に1~5年生も圧倒されていました。みんなの頑張りにより、とても素敵な会になりました。

6年生の入場

  

1年生の発表

 

2年生の発表

 

3年生の発表

 

4年生の発表

 

5年生の発表

  

6年生の発表

 

 

休み時間の避難訓練

2月28日(水)の業間休みに大地震を想定した避難訓練を行いました。今回の避難訓練は子供達も教員もこの時間に訓練をすることを知りませんでした。突然の訓練でも子供達は安全に避難できるか、教員は落ち着いて指示を出し、子供達全員を無事に校庭に避難させることができるのかどうかの訓練でした。結果、少し話し声が聞こえるところはありましたが、素早く全員が校庭に避難することができました。素晴らしかったです。いつどこで大地震が襲ってくるかはわかりません。ぜひご家庭でも非常時の対応について相談してみてください。

 

自治会長連絡協議会

27日(火)に自治会長連絡協議会を行いました。日頃からご協力いただいている自治会長様をお招きし、学校の様子を見て頂くとともに、児童の様子についてご意見を頂きました。「一生懸命授業に取り組んでいる姿が素晴らしい」「登下校の挨拶を頑張っています」など、子供達の様子を見て様々な感想を頂きました。今後とも南小学校の子供達をよろしくお願いいたします。

  

どんぐりタイム

どんぐりタイムでは縄跳びに取り組んでいます。運動委員を中心にリズム縄跳びを全員で跳んでいます。曲に合わせるとリズムよく跳べるので、普段よりもたくさん跳べている子が多いようです。「コツコツときたえた体は宝物」です。寒さに負けず体を鍛えましょう。

  

4・5・6年生南学級授業参観・懇談会

21日(水)に4・5・6年生、南学級の授業参観・懇談会を行いました。4年生は二分の一成人式、5・6年生・南学級は学習発表会を行いました。二分の一成人式では、それぞれの現在の夢を書いて発表していました。5年生はランチルーム、6年生は体育館、南学級は教室で1年間でできるようになったこと、やってきたことを発表しました。縄跳びや跳び箱、計算や漢字、委員会やクラブなど様々な内容でした。保護者への感謝の気持ちを伝えるなど、とても感動的な会になっていた学年もありました。今年度も残り1か月です。新しい学年に向けて頑張っていきましょう。

        

1・2・3年生授業参観・懇談会

1・2・3年生の授業参観・懇談会を行いました。それぞれが歌や楽器を演奏したり、学習した内容や調べた内容を発表したり、縄跳びやダンスを発表したり、普段の学習の様子を見せたりと様々でしたが、それぞれ1年間で成長した姿を見せることができたのではないでしょうか。ぜひご家庭でも一生懸命頑張ったことを褒めてあげてください。

3年生

  

2年生

   

1年生

  

 

異学年交流

今年度最後の異学年交流会を行いました。1年間、4・5・6年生は1・2・3年生のことを考えながら、工夫した遊びを企画し、交流を行いました。同学年の友達に見せる姿とはまた少し違った姿を見ることができました。みんな楽しそうに遊んでいました。

    

日本画鑑賞授業

2月13日(火)に近代美術館の講師の方をお招きし、6年生を対象に日本画鑑賞授業を行いました。昔の日本画は、紙や絵の具などの材料から、使う道具まで全て自然にあるものでできていることなどを知り、感銘を受けていました。同じ絵をみても人によってとらえ方が違い、そこに面白さがあることを教えて頂きました。

   

学校運営協議会

2月14日(水)に第5回学校運営協議会を本校で開催しました。武里南小、武里西小、春日部南中の委員の方々にお集まりいただき、授業見学、協議を行いました。今年度は1年間かけて「子どもたちのネットルール」について話し合ってきました。その取組の成果として、春日部南中学校の生徒が委員会毎にネットの危険さや健康面への影響、どのように取り扱えばよいのかなどを動画にまとめてくれました。その動画を南中の生徒、南小・西小の高学年児童が視聴し、それぞれ「私のネットルール」としてまとめました。1年間の取組として「子供たちの意識付けにつながった。」「保護者への啓発が必要」などの意見が挙がりました。今年度の取組・意見を参考に、来年度以降も学校・家庭・地域が三位一体となってよりよい教育活動を目指していきます。

   

6年生校長面談

1月から6年生はグループ毎に昼休みに校長面談を行っています。事前に記入した面談シートをもとに、校長先生からの質問に答えています。校長室の中に入る前は緊張した様子ですが、出てくるととても笑顔で「おもしろかった!」「楽しかった!」と口々に言っています。中でどんなお話をしているのでしょうか…

      

復興庁補助事業「心の復興」事業

 2月1日に6年生を対象に復興庁補助事業「心の復興」事業を開催しました。東日本大震災で被災された語り部さんのお話から、東日本大震災当時の様子を知ることで、児童の防災意識を育て、震災の風化防止に繋げる取組です。

 2部構成で第1部でお話いただいた「箏男kotomen大川義秋」さんは福島県で被災されながらも避難した埼玉県で箏と出会い、その後、文部科学大臣賞受賞など、数々のコンクール等で受賞経験があり、世界中で講演やコンサートやイベントに出演されています。Youtuberとしても活動されていて、NHKEテレやテレビ朝日などにも出演経験があり、アニメ「ONE PIECE」の音楽にも関わるなど、マルチな活躍をされている日本有数の箏奏者の方です。

 第2部では語り部の鎌田晃子さんから、震災の概要、地震の被災体験、温かな支援のありがたさ、被災地の現状などをスライドを提示しながらお話しいただきました。不安な中過ごした夜のことや当時の情況や心境をリアルに語っていただきました。

 子どもたちからは、「東日本大震災の勉強はしたけど被災された方の話は聞いたことがなかったので、衝撃的なお話だった」「今、能登地震で被災された方も同じ状況だと思うと悲しい」など、とても貴重な時間になりました。ぜひ改めて防災について考える時間を家庭でも作ってみてください。

    

5年生社会科見学

 2月2日金曜日に5年生が読売新聞本社(箱根駅伝の出発・ゴールの場所!)と川口SKIPシティに社会科見学で行きました。読売新聞社では新聞が出来上がるまでを展示や映像で学習し、校閲のやり方を学び、体験をしました。校閲体験では、記事案の中から間違いがないかを探し、訂正を行いました。子供達は「たくさんの文章の中から探すのって大変」と感想を言っていました。

  

 川口SKIPシティでは、映像制作などの体験活動を行いました。テレビ制作体験では、カメラマンやキャスト、ディレクター、オーディオミキサーなど、メインから裏方まで、それぞれ役割分担をしてニュース番組を制作しました。自分たちで作った番組に感動していました。テレビ番組にはたくさんの人が関わっていることを知り驚いていました。その他にも空飛ぶじゅうたんに乗っている映像に合わせる体験など、様々な体験を行いました。

 もうすぐ最高学年になる5年生。とても立派な態度で素晴らしかったです。

   

 

6年生陶芸教室

卒業制作として6年生が陶芸教室を行いました。初めて触る陶芸の粘土に「冷たくて気持ちいい!」という感想が出ていました。様々なデザインで作品を仕上げた6年生。社会科で習った縄文土器のような模様を入れる子、「お母さんにプレゼントする!」とかわいらしい小物入れをつくる子、「これでカレーを食べる!」と大きな器を作る子など、世界に一つだけのオリジナル作品を作りました。この後は業者の方に焼いていただき、6年生のもとに届きます。完成が楽しみですね!

    

3年生昔遊び体験

総合的な学習の時間に3年生が昔遊びの学習をしています。今回は保護者や地域の方、校長先生や教頭先生などにゲストティーチャーとして昔遊びについて教えて頂きました。ベーゴマやめんこ、ゴム跳びや缶蹴り、ビー玉、三角ベースなど、昔懐かしい遊びです。子供たちにとっては初めての遊びですっかり夢中になっていました。たくさんの笑顔が生まれた時間になりました。ゲストティーチャーとして参加してくださった保護者や地域の皆様、ありがとうございました。

        

CBT体験

3~6年生がCBT体験を行いました。CBTとは「Computer Based Testing」の略で、コンピューターを使った試験方法のことです。令和6年度から埼玉県学力学習状況調査がCBTで行われるため、今回は操作方法の練習でした。初めての試験方法に戸惑っていた児童が多くいました。ローマ字入力やタブレット画面をスライドさせて問題文を読み込むこと、動画を見て答える問題など、多様な問題が出題されるようです。特にローマ字入力は将来、子供達にとって必須のスキルなのでぜひ復習をして打てるようにしていきましょう。

  

紙と鉛筆とタブレット

 2年生の算数の授業をのぞいてみると、タブレットで子供達がドリルアプリを使った学習を行っていました。他にも社会の調べ学習や、国語の話し合い活動など、様々な授業でタブレットを活用しています。

 タブレット学習も進めていますが、紙と鉛筆を使って学習するメリットもあります。筆算したり、計算の途中式を残しておいたりする場面では紙と鉛筆の方がよい場合もあります。このように指導の場面に合わせて使い分けて学習を進めています。

    

4年生音楽朝会

 1月の音楽朝会は4年生の発表でした。今年1年間、高学年として少しずつ成長してきた4年生。学校で1番掃除が静かで上手です。落ち着いていますが、元気もいっぱいの4年生。今回は「世界がひとつになるまで」の合唱を披露してくれました。

 この曲は「つらいとき ひとりきりで なみだをこらえないで」「世界がひとつになるまで ずっと手をつないでいよう」など、とても温かい歌詞の曲です。4年生の子供達は歌詞の意味を考え、「武里南小のみんなが仲良くなるといいな」「みんなで協力できるようになりたいな」という思いを込めて歌ってくれました。きっと武里南小いっぱいに届いたと思います。思いのこもった素敵な合唱をありがとうございました。

 

 

6年生平和学習~ピースキャラバン~

熊谷市にある埼玉県平和資料館の講師の方をお招きして、出前授業「ピースキャラバン」を行いました。6年生は社会科で戦争のことを学習しました。「ちいちゃんのかげおくり」「一つの花」「たずねびと」など、他の学年でも国語の授業で毎年戦争を題材にした単元を学習しています。実物の軍服や千人針など、当時の資料や時代背景などを丁寧に説明してもらい、初めて見るもの、初めて聞くことに子供達はびっくりしていました。そして戦争の悲惨さと今の暮らしができている幸せをしっかりと噛みしめていました。大変貴重な時間になりました。

  

 

3学期もRUNRUNタイムがんばっています!

先週からRUNRUNタイムが始まっています。約5分間ですが、1学期、2学期に比べてペースが上がってきた子が増えています。風邪やインフルエンザなどが流行する時期ですが、しっかりと体を鍛えて、風邪に負けない体をつくっていけたらと思っています。がんばれ!南っ子たち!

   

校内書きぞめ展

15日(月)から校内書きぞめ展を行っています。子供達が2学期末に書き上げた作品を展示しています。3年生から6年生まで力作ぞろいです。明日まで公開になりますのでまだ見ていない保護者の方はぜひ足を運んでみてください。放課後~16:30まで公開しています。

   

6年生校長面談

本日から6年生は昼休みに校長面談を行っています。職員室や校長室をノックし、礼儀正しく入室し、校長先生からの質問にはきはきと答える・・・緊張感が伝わってきましたが、しっかりと自分の考えを言えていて素晴らしかったです。1組、2組と順番に面談していきます。どんな質問があるのか楽しみですね!

  

大谷選手のグローブ~子供達に回しています~

大谷選手から寄付されたグローブを各教室に回しています。本日は2年1組と6年生の子供達にグローブを見てもらいました。すべてのクラスにグローブを回してから実際に使っていきたいと思います。「初めてグローブをつけた!」「ほんとにきた~!」「ワクワクする!」「大谷選手になったみたい!」といった声が聞こえてきました。キラキラした子供たちの顔を見ることができました。

      

越谷アルファーズー元気キャラバンあいさつ運動ー

12日(金)の朝に越谷アルファーズの田村選手が校門に立ち、朝のあいさつ運動をしてくれました。シーズン中の忙しい中に練習前の時間に来てくださいました。とても爽やかに挨拶をしてくれた田村選手。子供達も本物のプロバスケットボール選手に会えてとてもうれしそうでした。短い時間でしたが、子供達の思い出に残る経験になりました。田村選手、ありがとうございました。

    

大谷選手のグローブ贈呈

大谷翔平選手が全国の小学校に寄付してくれたグローブが武里南小学校にも届きました。本日、校長先生から代表児童に手渡されました。今後は各クラスで子供達にお披露目した後、みんなが使えるようにしていきます。大谷選手の想いを感じながらみんなで大切に使っていきます。

また、12日(金)の朝に越谷アルファーズの選手が校門に立ち、朝のあいさつ運動をしてくれることになりました。本物のプロバスケットボール選手に会える貴重なチャンスです。元気な挨拶をしましょう!

   

書きぞめ選手競書会

2学期の競書会で学年代表に選ばれた児童が、競書会を行いました。冬休み中も家庭で練習を続け、競書会に向けて頑張ってくれました。選手たちの作品は20日(土)~28日(日)の市内書きぞめ展でオンライン公開されます。頑張った武里南小学校の代表たちの作品をぜひご覧になってください。

    

2学期始業式

 1月9日(火)に3学期始業式を行いました。久しぶりに子供達の元気な姿を見ることができ、とても安心しました。校長先生からは、「画竜点睛」を欠くことのないようにというお話と。今年の目標についてのお話がありました。また、2年生のお友達が3学期のめあてについて堂々とした態度で発表してくれました。始業式の前には、3名のお友達を表彰しました。

 3学期はまとめの学期です。やり残しがないように1日1日を大切に過ごしていきましょう。

  

終業式

 12月22日(金)に2学期終業式を行いました。終業式では、2学期の振り返りと冬休みの過ごし方、SNSの使い方について話がありました。3年生の児童代表の言葉では、2学期に頑張ったことを立派な態度で発表してくれました。3学期は4年生に向けて立派な態度でがんばってくれそうです。

 終業式前には表彰を行いました。家庭の日ポスターコンクールと持久走大会の表彰を行いました。皆さん、おめでとうございます。

          

 

野口英世記念館出前授業

12月15日(金)に6年生が野口英世記念館出前授業を行いました。福島県の野口英世記念館から講師の方に来ていただき、野口英世の生涯と偉業について授業を行っていただきました。子供達にとっては「お札の人」「黄熱病研究の人」というイメージがありますが、どんな人柄だったのか、エピソード、研究の様子などをわかりやすく教えて頂きました。ずっとずっと熱意をもって研究をつづけたことで偉業を成し遂げることができた野口英世のすごさを子供達は感じていました。「もっともっと詳しく知りたい!」「偉業を成し遂げるには努力が必要だということがわかった。」これからの子供達の活躍に期待です!

  

書きぞめ競書会

13日(水)、14日(木)の二日間で3~6年生は書きぞめ競書会を行いました。普段は子供達の笑い声や歌声、話し合いの声が響く学校ですが、競書会の学年はしんと静まり返った中で集中して取り組んでいました。学年によってポイントは違いますが、今までの練習の成果を発揮できたのではないでしょうか。金賞は18日(月)に発表されます。

     

軽スポピック ボッチャ体験

12月12日(火)に南学級が軽スポーツを取り入れた出張授業「軽スポピック」を行いました。パラリンピックの種目でもある「ボッチャ」の体験学習を行いました。子供達は初めて体験するスポーツでしたが、とても楽しそうに体験することができました。コツをつかんで、どうやって投げれば得点につながりやすくなるのかを考えたり、相談したり、とても充実した時間になりました。

    

持久走大会

12月8日(金)に校内持久走大会を行いました。青空のもと、子供たちは校庭やどんぐり山、外周コースを走りきりました。この日のために、どんぐりタイムやRUNRUNタイムなど、一生懸命練習に取り組んできた子供達。スタート前には「緊張する~」「楽しみ!」など、様々な様子が見られました。目標が達成できた子、悔しい思いをした子など、それぞれいろいろな感情を抱いたことでしょう。その気持ちを大切にして、来年へ向けて頑張ってほしいです。たくさん頑張った子供達。お疲れさまでした。ぜひご家庭でも褒めてあげてください。

     

持久走大会に向けて

 12月8日(金)の持久走大会に向けて、体育の時間やRUNRUNタイム、どんぐりタイムなどで練習に取り組んでいます。一生懸命自分のペースで頑張る子供達。大会が近づくにつれて走るペースも早くなってきました。いよいよ持久走大会です。6日(水)に配付した「持久走大会参加申込書」に必要事項を記入し、押印をして当日に提出できるようにしてください。申込書忘れや押印がない場合は参加できません。

 当日はぜひ子どもたちの頑張りを見に来てください。温かい応援をよろしくお願いいたします。

  

 

ありがとう集会~日頃の感謝の気持ちを込めて~

11月30日にありがとう集会を行いました。日頃よりお世話になっております学校運営協議会、交通指導員、スクールガードリーダー、見守りボランティア、図書ボランティア、給食調理員の皆様を招待して感謝の気持ちを伝え、一緒に給食を食べました。子供達は手紙をお渡ししました。中には涙を流して喜んでくださる方もいらっしゃいました。これからも子供たちのためにご協力いただけると幸いです。ありがとうございました。

        

春日部市教育委員会委嘱研究発表会

11月17日に春日部市教育委員会委嘱研究発表会が開催されました。指導者の先生方、春日部市教育委員会の先生方、春日部市内外から合わせて80名以上の教員が授業を見学に来ました。1年2組、5年2組の国語、4年2組、6年2組の算数の授業を公開しました。どのクラスの授業も「ICT機器の使い方」「子供達の学習に取り組む姿勢」「教員と子供の信頼関係」「授業展開」「子どもたち同士の話し合い」等、様々な観点から称賛の声を頂きました。また、いくつかの課題も見えてきたのでこれからの授業づくりに学校全体として取り組んでいきます。たくさんの先生方が来ても、いつものように一生懸命頑張っていた子供達。とても素晴らしかったです。

【1年生 国語】

   

【4年生 算数】

  

【5年生 国語】

  

【6年生 算数】

  

4年生社会科見学

11月16日(木)に4年生の社会科見学を行いました。龍Q館と岩槻人形博物館に行きました。龍Q館は溢れそうな小さな川の水を大きな江戸川に流すことで洪水を防ぐ施設です。そのスケールの大きさに子供たちはびっくりしていました。岩槻人形博物館では岩槻の伝統工芸品である岩槻人形の制作過程や歴史などを学びました。春日部市の桐の木も使っているということもわかり、身近なものに感じることができました。4年生はみんな一生懸命に聞き取り、メモをしていました。今後の学習にも期待できそうです!

  

11月11日土曜授業参観

11月11日(土)に土曜授業参観を行いました。たくさんの保護者の方に参観していただき、子供達もとてもうれしそうでした。一緒に子供達と考える時間を取っているクラスや、発表会をする学年、そして6年生は「12歳のハローワーク」として、保護者の方々にご協力を頂き、職業インタビューをさせていただきました。普段の子どもたちの様子を見て頂いたり、授業にご協力いただいたり、ありがとうございました。

      

 

11月6日スーパー元気さわやか集会

11月6日に春日部南中学校の1年生、武里西小学校、武里南小学校の6年生を対象としてスーパー元気さわやか集会を武里西小学校で行いました。スーパー元気さわやかキャンペーンはいじめの撲滅や多様性の理解を目的としています。今回はSNSに関するルール作りについて意見交換をしました。中学生がリーダーシップをとり、南小の6年生も自分の意見をしっかりと話すことができました。今回の話し合いをきっかけにSNSの利用の仕方についてご家庭で話してみてください。

 

3年生が1年生へ読み聞かせ

国語の授業の一環で3年生が1年生に読み聞かせを行いました。ただ読むのではなく、1年生がどうしたら聞き取りやすいか、速さや声の抑揚などを考えながら行いました。一生懸命練習したかいあって、1年生もとても喜んでいました。

 

民生・児童委員連絡協議会

10月26日に民生・児童委員連絡協議会を行いました。コロナ禍で近年は行えていなかったのですが、今年度は久しぶりに開催することができました。日頃より委員の皆様は南小の子供達を見守っていただき、地域の相談役としても活躍してくださっています。「久しぶりに子供達と会えてうれしい」「タブレットを使いこなせていてすごい」等の感想を頂きました。また、様々なご意見も頂きましたので、学校運営にも活かして参ります。

 

10/24 4年生交通安全教室

 10月24日に4年生が交通安全教室を行いました。春日部警察署や交通指導員さんにご協力いただき、自転車の乗り方や点検の仕方、交通ルールなどを教えて頂きました。当たり前のように乗っている自転車ですが、細かいルールがあり、全ては安全のためにあることを学びました。教室終了後には自転車免許証が授与されました。今回学んだことを生かして安全に過ごしてください。

   

 

10月18日 1・2年生校外学習~東武動物公園~

1・2年生が校外学習で東武動物公園に行きました。1・2年生でペアになって出発!手をつないで安全に気を付けながら電車に乗って東武動物公園まで行きました。終始2年生は1年生に「疲れてない?」「トイレ行く?」「もうちょっとだからがんばろう!」と声をかけてお世話をしてくれました。1年生も2年生や先生たちの話をよく聞いて行動できました。最後は少し疲れた様子でしたが、とても充実した校外学習になりました。

     

就学時健康診断について

本日の就学時健康診断は予定通り実施します。

12:40~12:55が受付になります。

本校体育館までお越しください。

 

修学旅行

2日目の朝です。6時に起床し、朝食の時間です。天気も良く、清々しい朝です。

 

修学旅行

美味しい食事を終え、神奈川県の伝統工芸である寄木細工の体験です。本日の日程はこれで最後になります。

  

修学旅行

ホテルに到着し、お風呂に入りました。入館式を終え、美味しい食事が始まりました。

   

修学旅行

全班無事に班別行動の目的地である鶴岡八幡宮に到着しました。みんな元気です。

 

修学旅行

班別行動中です。高徳院(大仏)や長谷寺、銭新井弁財天など、班ごとのプランでがんばっています。

教育実習生

29日(金)まで、2年1組、3年2組、5年1組に1名ずつ、計3名の教育実習生が実習に来ていました。教員志望の大学生が一生懸命に授業・休み時間など、子供達と過ごしていました。たくさんの経験をすることができ、将来のための貴重な時間になりました。

  

第21回運動会

9月24日(日)第21回運動会を開催することができました。前日までの雨で校庭のコンディションが心配でしたが、先生たちの奮闘で万全のグランドで競技に取り組むことができました。

子供達も朝から気合十分で元気よく登校してきました。開会式から閉会式まで、すべてに全力で取り組んだ子供達。閉会式の時には疲れた顔をしていましたが、最後までよく頑張ってくれました。9月は酷暑が続き、練習時間が短い中でもあんなにキラキラした姿を見せてくれました。ぜひお家でも褒めてあげてください。

また、閉会式後にはたくさんの保護者の方々にお手伝いを頂きました。ありがとうございました。

開会式

 

金管・バトンクラブ

    

かわいく・元気な1・2年生

    

 

力いっぱい・はつらつとした3・4年生

   

凛々しく・かっこいい5・6年生

    

運動会前最終練習!

24日(日)の運動会に向けて、本日最後の練習が行われました。2週間という限られた時間の中、暑さとも戦いながら一生懸命に努力をしてきた子供達。本番は練習の成果が全員発揮できると信じています。お子様の頑張る姿をぜひ楽しみに来てください。

  

運動会準備

のびのびタイムに5・6年生が運動会準備をしてくれました。校庭のロープ張り、遊具の結束、机・イスの準備、トイレ清掃など、短時間でもみんなで協力して行うことができました。一生懸命働いてくれたおかげで、運動会の準備が進みました。5・6年生の皆さんの団結力に感動しました。

  

運動会練習頑張っています~その3~

運動会練習も佳境を迎えてきました。子供達の表現運動や団体競技の完成度も上がってきています。5・6年生のかっこいい表現、3・4年生の息がそろったフラッグ、1・2年生のかわいいダンス…運動会本番が楽しみです!! 

1・2年生

    

5・6年生

  

3・4年生

 

 

トートバック作り

運動会練習が続く中でも授業は進んでいます。家庭科室では6年生が裁縫をしていました。トートバックを作るようで、ミシン縫いの前のしつけ縫いをしていました。早く終わった子は友達のお手伝いをしていて、とても良い雰囲気で楽しそうに取り組んでいました。

 

運動会練習をがんばっています!~その2~

気温が高い日が続いていますが、外での活動時間を短くする、水分補給の時間を多くとるなどの熱中症対策をしながら運動会練習に取り組んでいます。その中でも子供達は一生懸命集中して練習をがんばっています。本番は24日(日)です。体調管理等ご協力よろしくお願いします。 

  

運動会練習がんばっています!

今週から運動会練習が本格的に始まりました。各学年、リレーの選手を決めたり、表現の練習をしたり、係を決めたり、動き出しています。音楽朝会では開会式で歌う「ゴーゴーゴー」の練習をしました。暑い日が続きますが、熱中症に気を付けながら運動会に向けて準備を進めていきます。

  

6年生オンラインダンス

6年生がオンラインダンス授業を行いました。avexのダンス講師とオンライン接続して、楽しくダンスを教わりました。同時に全国様々な学校と同時に同じ映像を見ながら教わるのはなんだか不思議な感じがしました。講師のダンサーさんのノリノリなリズムに乗ってとても楽しくダンスができました。

   

みんなで校庭整備!

先日の愛校の日は暑さのため校庭整備ができませんでしたが、本日業前の時間に全校で除草・石拾いを行いました。運動会も近いのでどの学年も気合を入れて校庭整備に励んでくれました。一生懸命頑張ってくれたおかげでとても多くの雑草や石を除去することができました。暑さと安全に気を付けて運動会練習を頑張っていきます!

      

避難訓練・引渡訓練

 9月4日(月)に大地震を想定した避難訓練・引渡訓練を実施しました。子供達はしっかりと避難行動がとることができ、先生方も迅速に子供達の安全確保をすることができました。保護者の方々にもスムーズに引き渡しを行うことができました。

 9月1日は100年前に関東大震災が発生した日でもあり、今では防災の日となっています。大きな災害はいつどこで起こるかはわかりません。しっかりと訓練を行い、災害に備えていきましょう。訓練へのご協力ありがとうございました。

   

金管練習頑張っています!

運動会に向けて、金管バンドクラブのお友達が頑張っています。3時間授業の後にお弁当を食べ、練習に取り組みました。今後も休み時間等に練習してくれます。本番に素敵な演奏を聴かせてくれるのが楽しみです。

  

8月30日(水) 2学期が始まりました!

2学期が始まって2日目です。今日も元気に登校してきた子供達。タブレットを使って夏休みの思い出を紹介したり、前に出て思い出を発表したり、復習テストをしたり、係のポスターを作ったり、様々な活動をしていました。少しずつ学校のリズムを取り戻していきましょう!

     

3校合同避難訓練

8月29日に春日部南中・武里西小・武里南小の3校で合同避難訓練を行いました。西小・南小に兄弟姉妹がいる春日部南中の生徒がそれぞれの小学校まで移動して、通学班を見守りながら帰ってくれました。小学校時代よりも大きくたくましくなった中学生。とても頼もしく立派な態度で見守ってくれました。小学生もしっかりとした態度で下校することができました。

  

2学期始業式

 39日間の夏休みが終わり、子供たちが学校に帰ってきました。暑い中ですが、久しぶりに会う子供たちは少し大きくなり、たくましくなったように感じました。

 始業式では、校長先生から低学年は「やる気」中学年は「行動」高学年は「考動」というめあてをもって2学期も頑張ろう!というお話がありました。児童代表の言葉では4年生の代表児童が、5、6年生のように「かっこいい」4年生になりたいという話をしてくれました。始業式後には先日行われた少年の主張埼玉大会の表彰、転入生の紹介を行いました。

まだまだ暑い日が続きますが、子供たちの成長できる2学期にしていきます。2学期もよろしくお願いします。

     

8月20日(日)少年の主張埼玉県大会

8月20日(日)に行われた少年の主張埼玉県大会に本校の6年生の児童が参加しました。17000人を超える人数から5人しか選ばれない代表の内の1人です。発表では、自分の経験から感じた優しさを誰かを助けるという形にしていきたい、という自身の想いを堂々と発表しました。まっすぐ前をみて発表している姿はとても輝いていました。夏休みの間、一生懸命練習に取り組んでいたことも素晴らしいです。素敵な発表をありがとうございました。

    

 

先生達の夏休みの研修・職員作業⑥

最後の研修です。春日部市教育委員会から講師の先生をお招きし、服務研修を行いました。服務とは、先生として守らなけらばならないことです。皆さんに信頼される先生になるために一生懸命勉強しました。

 このように、夏休みを通して、先生たちもパワーアップしています。2学期からもパワー全開頑張っていきましょう!29日(火)にみんなに会えるのを楽しみにしています!

 

先生達の夏休みの研修・職員作業⑤

次は職員作業です。みんなが使うトイレを職員全員で掃除しました!汗をかきながら頑張って掃除したので、2学期も気持ちよくトイレが使えます!

      

先生達の夏休みの研修・職員作業④

先生達の研修は続きます。人権教育研修では、近年多様になっている様々な人権問題についての理解を深め、指導法について学びました。

  

先生達の夏休みの研修・職員作業③

引き続き研修です。春日部市役所こども相談課の職員の方をお招きし、研修を行いました。学校と市役所、家庭が連携していくことで子供たちが安心して過ごしていくことにつながるというお話を頂きました。

 

先生達の夏休みの研修・職員作業②

昨日に引き続き、研修を行いました。まずは体育の研修です。水泳指導・マットや跳び箱運動の指導、体つくり運動の指導の研修を行いました。

    

先生達の夏休みの研修・職員作業①

先生達は夏休みには研修をしています。いろいろな勉強をして、子供たちにもっと上手に授業できるように頑張っています。その一部を紹介します。

本日はタブレットを使った学習の研修会をしました。

 

最終日のメッセージ

20日(木)の終業式の日、教室の黒板には先生方からのメッセージが書かれていました。先生方からのメッセージを胸に、安全に楽しい夏休みを過ごしてください。

        

1学期終業式

20日(木)に終業式を行いました。校長先生からは、子供たちが1学期に頑張ったこと、宇宙飛行士の若田さんを例に、夏休みに頑張ってほしいことなどのお話がありました。

 

児童代表の言葉では、5年生の代表児童が1学期の反省と2学期に向けた抱負を発表してくれました。堂々とした素晴らしい発表でした。

終業式後の表彰では、硬筆展と市内陸上競技大会の表彰をしました。素晴らしい成績を収めた児童の皆さん、おめでとうございます!

 

林間学校

2日目の朝です。みんな昨晩はゆっくり休んで、元気いっぱいに起床しました。朝食を食べ、もうすぐ出発です。

林間学校

美味しい夕食が終わり、キャンプファイヤーを行いました。熱く、楽しく盛り上がりました。これからお風呂に入ります。

林間学校

三本松公園に着きました。
昼食をとっています。
この後はハイキングです。
みんな元気です。

 

林間学校

5年生が林間学校に出発しました。

2回のトイレ休憩を挟みつつ順調に進んでいます。みんな元気です。

情報教育

武里南小学校にはICTサポーターの先生が来てくれています。一人一台タブレットや、ミライシード、スクラッチなどのアプリの使い方や情報モラルの授業を担当していただいています。学年に応じた使い方や大切なことを授業で教えて頂いています。今度はあなたのクラスに来てくれるかも?楽しみですね!

 

1年生アサガオのたたき染め

1年生が育てたアサガオの花を使ってたたき染めをしていました。花の色も一人一人違うので、色とりどりの作品を制作していました。染めた紙に虫をかく子、人をかく子、お花をかく子など様々です。素敵な作品を作ることができましたね!!

  

自治会長連絡協議会

7月7日(金)に自治会長連絡協議会を行いました。日頃よりお世話になっている自治会長の皆様に授業見学と協議を行っていただきました。暑さが厳しい日でしたが、一生懸命授業に取り組む姿勢を微笑みながら見守っていただきました。その後の協議では、防犯のことや地域のこと、学校や登下校の様子など、意見交換することができました。ご意見を伺える貴重な機会となりました。ありがとうございました。今後も武里南小の子供達をよろしくお願いいたします。

   

学校保健委員会

6月30日(金)に学校保健委員会を開催しました。校医の竹田先生、駒村先生にも参加していただきました。体力テストの結果から見える傾向と課題、健康診断から見える傾向について情報伝達した後、保健委員会の児童が委員会の活動を紹介してくれました。その後、校医の先生方からお話を頂きました。感染症のこと、手洗いうがいの重要性、あごの力の重要性と日々の食事の時に気を付けることなど、子供たちの健康を考える良い機会になりました。校医の先生方、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

    

 

授業参観・懇談会(1・2・3年生)

 4日(火)に1・2・3年生の授業参観・懇談会を行いました。1年生にとっては小学校生活初めての授業参観でした。緊張半分、ワクワク半分といったところで、一生懸命学習に取り組んだり、ピシッと挙手をしていたりする姿がかわいくもあり、かっこよくもありました。

2年生はヤクルトの「お腹元気教室」を行いました。体の中にある腸が自分の身長よりも長いことや、早寝早起き朝ごはん朝うんちの生活習慣の大切さなど、親子で学ぶ良い機会になったのではないでしょうか。

3年生は、算数の授業を行いました。はりきって発表している様子が見られ、意欲の高さがよく伝わってきました。

 懇談会では1学期の様子や夏休みに向けてのお願い等お話させていただきました。たくさんのご参加ありがとうございました。

   

お話し会

図書ボランティアさんによるお話し会が開催されました。1・2・3年生の子供達が図書室に集まり、お話を聞きました。目をキラキラさせながらお話に聞き入る子供達。本の世界に入り込んでいました。図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

 

授業参観・懇談会(4・5・6年生南学級)

7月3日(月)に456年生南学級の授業参観・懇談会を行いました。たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、子供たちも気合が入っていた様子でした。4年生は俳句作り、5年生はコース別の算数、6年生は情報教育、南学級は夏祭りと、子供たちの活躍はいかがでしたか?懇談会では1学期を振り返っての成果と課題、夏休みの過ごし方などについてお話しました。参加していただきありがとうございました。

    

春日部市教育委員会・東部教育事務所学力向上支援担当訪問

28日(水)に東部教育事務所・春日部市教育委員会から指導者をお招きし、2~5時間目に全クラスの授業を参観していただきました。武里西小学校や春日部南中学校の先生方も見学していただき、ご指導いただきました。国語や算数、音楽など様々な教科を見て頂きましたが、どのクラスの子どもたち・先生方がとても熱心で素晴らしい!というお言葉を頂きました。その他にもクラスごとに学力向上のためのご指導を頂きました。一生懸命がんばっている南小の子供たちを見ていただいてよかったです。皆さん、よくがんばりましたね!

          

 

6年生租税教室

春日部法人会の講師の方をお招きし、6年生を対象に租税教室を開催しました。小学生にとってはなかなか「税金」という言葉自体なじみが薄いものですが、映像を使って、説明していただきました。いろいろな種類の税金があり、私たちの暮らしを支えてくれていることが分かったのではないでしょうか。税金の使い道や仕組みなど、大人も考えてみても良いかもしれませんね。

   

3年生歯磨き指導

6月22日(木)に3年生が歯磨き大会を行いました。養護の栗原先生が動画や大きな模型を使ってどのように磨いたらピカピカな歯になるのか教えてくれました。また、県立大学から、実習生が来てお手伝いをしてくれました。習ったことを生かして、ピカピカの歯を目指してくださいね!

   

第2回学校運営協議会

21日(水)に本校で第2回学校運営協議会を行いました。授業参観後、今回の議題について熟議しました。学校ごとに分かれ、意見交換をするなど、活発な協議をしていただき、様々な視点から御意見を頂きました。今後も頂いたご意見を参考にしながら、3校で連携して教育活動に励んでいきます。

  

6年生社会科見学

6月15日(木)に6年生の社会科見学があり、国会議事堂と科学技術館に見学・体験に行きました。社会の時間に学習した国会議事堂。実際に中に入る機会は中々ありません。実際に国会議員が会議を行う本会議場以外にも、天皇陛下のお部屋である御休所や、3人の偉人の像が飾られている中央広間など、見所満点でした。科学技術館では、最新の科学をわかりやすく展示してあって、楽しみながら時間を守り班別行動をすることができました。武里南小学校の6年生としてとっても立派な態度で社会科見学に行けた6年生。修学旅行も楽しみですね!

   

1年生鍵盤ハーモニカ講習会

1年生が鍵盤ハーモニカを行いました。昭和楽器の講師の方に基本の準備を教えて頂きました。早く触りたい!うずうずしながらもしっかりと良い姿勢で話を聞くことができた1年生。準備の仕方、息遣いの練習をやってみました。もうすぐ鍵盤ハーモニカを授業で使います。習ったことを生かしてがんばってくださいね!

  

3年生リコーダー講習会

先日、東京リコーダー協会の方をお招きして、3年生がリコーダー講習会を行いました。3年生からリコーダーの学習が始まります。子供達が使うソプラノリコーダーだけでなく、アルトリコーダーやテノールリコーダー、グレートバスなど様々な種類のリコーダーの演奏を聴かせて頂きました。楽器の種類によって音の違いが大きく、子供達も感心していました。講習会で習ったことを生かして、リコーダー練習を頑張ってくださいね!

 

古代から教室へのメッセージ

公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団の方をお招きして、6年生対象の「古代から教室へのメッセージ」授業を行いました。縄文、弥生、古墳時代の土器を実際に触らせていただいたり、解説を聞いたりしました。博物館でもなかなか実物に触れることはできないので、大変貴重な経験になりました。「縄文土器はほかの土器に比べて分厚い」「黒い汚れは何だろう」「形が時代毎に全然違う!」たくさんの生きた感想を得ることができました。

    

水泳学習開始!

本日、今年度武里南小学校の最初の水泳学習を行ったのは1年生でした。1年生にとっては初めての水泳学習でしたが、先生たちの話をよく聞き、頑張っていました。「水が冷たい!」「人生でプールに入るのが初めて!」など、いろいろな感想がありましたが、とても楽しそうでした。その後、2年生も今年度初の水泳学習を行いました。今後はどの学年も水泳学習がスタートしていきます。LEBERの入力を7時30分までに忘れずにお願いします。