川辺小学校ブログ

令和4年度 2学期

あけまして おめでとう ございます

今年はうさぎ年です

みんながピョンピョンと飛躍できる年になりますように

学校のウサギ ハッピーとラッキーも応援しています

   令和5年1月1日

2学期 終業式

12月23日(金)

 今日は2学期の終業式が行われました。校長先生からは、冬休みを迎えるにあたって、『日本の文化』・『家族のために』ということについてお話がありました。各教室では、頷きながらとお話を聞いていて、その姿から充実した冬休みになることが期待されます。その後、教室では担任の先生から一人一人に通知表が手渡され、2学期の頑張りやさらに頑張ってほしいことなどが伝えられました。年末年始元気に過ごし、3学期の始業式にさらにパワーアップした姿が見られることを楽しみにしています。

大掃除

12月22日(木)

 今日は多くの学級で大掃除をしていました。机や荷物を動かし、普段の掃除ではできない場所まで丁寧に掃除をしました。また、新聞紙を使って窓掃除をしたり机の中やいすの脚のほこりを取ったりと細かいところまで、すみずみと掃除をしました。子どもたちは、「こんなにごみが付いていた」「ピカピカになってうれしい」「ここも掃除しよう」と意欲的に活動していました。学期末そして年末に向け、しっかりと締めくくりができそうです。

川辺小にサンタがやってきた

12月21日(水)

 今日は給食最終日です。クリスマスも近いので、チョコレートケーキがついていました。給食の時間には、1年生の教室にサンタクロースがやってきて、子供たちにケーキを配っていました。

 ケーキをもらった子供たちは、サンタの突然の訪問に驚きつつも、笑顔で「ありがとう」と感謝を伝えていました。

 

 

 

 

 

 

 2学期最後の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

お楽しみ集会

12月21日(水)

 今日は代表委員会の児童が主体となって『お楽しみ集会』が行われました。春日部市や川辺小学校についての〇✕クイズを縦割り班のメンバーと協力して答えていきました。途中、「校長先生と教頭先生のじゃんけんの勝敗」という問題が出され、子どもたちのたくさんの応援で一層盛り上がりました。正解したチームにはシールが配られ、一喜一憂しながらどのチームも楽しんで活動していました。代表委員会の皆さん、事前の準備・運営、ありがとうございました。

歌声集会

12月20日(火)

 今日は歌声集会があり、なかよし学級の児童が今月の歌の「ビリーブ」を歌と手話で、「ジングルベル」を歌と合奏で発表してくれました。どちらの曲も、練習の成果が発揮された素晴らしい演奏を聞かせてくれました。教室では、曲や動きに合わせて、口ずさんだり一緒に動いたりと、思い思いに楽しんで参加していました。初めの言葉も上手に言うことができ、演奏後には大きな拍手が学校中に響き渡りました。なかよし学級の皆さん、ありがとうございました。

読み聞かせ

12月19日(月)

 今日も「おはなしの森」の方が来てくださり、1・2年生となかよし学級の児童に向けてオンラインでの読み聞かせをしてくださいました。今日も季節感のある2冊の本を読んでいただき、子どもたちは楽しそうに画面を見つめ、ページがめくられると嬉しそうに歓声を上げていました。今学期もたくさんの本の読み聞かせをしてくださり、子どもたちの興味の幅も広がりました。ありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

お魚ボランティア

12月16日(金)

 今日はお魚ボランティアさんが来てくださり、水槽のお掃除や水質の管理をしてくださいました。すっかりきれいになった水槽を見て、「賑やかになってうれしい」「お魚も気持ちいいっていってるよ」など、子どもたちも嬉しそうに話していました。いつもお手入れありがとうございます。

校内書きぞめ競書会

12月15日(木)

 昨日・今日と校内書きぞめ競書会が行われました。今までの学習を生かし、お手本をよく見て、のびのびと筆を動かしていました。6年生は小学校生活最後の、3年生は初めての筆を使った競書会。どれも素晴らしい作品が仕上がりました。5年生は19日(月)に行います。

2年生『かわべっ子まつり』

12月14日(水)

 今日は、2年2組の児童が、1年2組の児童を招いて、『かわべっ子まつり』を行いました。1年生に喜んでもらおうと、遊びの内容やルール、景品や装飾など、何度も考えたり練習したりしていました。実際に1年生が来ると、上手に声をかけたりルールを説明したりと一生懸命に取り組んでいました。1年生も楽しく参加できました。明日は、2年1組が1年1組を招待します。

表彰朝会

12月13日(火)

 今日は業前活動は、表彰朝会でした。読書感想文や自由研究・絵画や習字など夏休みの課題として取り組んだ作品が、たくさんの賞に選ばれ、校長先生から一人一人に手渡されました。また、校内持久走大会の賞状の授与も行われ、様々な分野で度量の成果が認められました。リモートで参加した各教室でも、友達の頑張りにたくさんの拍手が送られていました。

5年生 書きぞめ練習

12月12日(月)

 今週の14・15日に校内書きぞめ競書会が予定されています。各学級では、本番前最後の練習を取り掛かっています。本番さながらにピンと張りつめた空気の中、どの子も一文字一文字集中して書き進めていました。当日も練習の成果が発揮され、素晴らしい作品が出来上がるのを楽しみにしています。

縄跳び検定

12月9日(金)

 昨日・今日と校内の縄跳び検定(時間跳び)が行われています。日々の授業や体力づくりでは、学年の目標に向けて頑張ってきましたが、検定ではさらに、10分の『なわとび名人』に向けて、挑戦しました。

 1分2分・・・と緊張した時間が過ぎていきましたが、どの子も集中し力いっぱい粘り強く跳び続け、多くの児童が『なわとび名人』になりました。

 友達への声援も力になり、学年・学級が一体となって取り組めました。

2年生 大根の収穫

2年生が生活科で育てていた大根が立派に成長しました。

洗って新聞紙につつんで持ち帰り、おいしくいただきます。

「1日じゃ食べきれないな」「葉っぱもおいしそう」

重い大根を笑顔で「よいしょよいしょ」と運んでいました。

 

5年生 総合学力調査

12月8日(木)

 今日は、5年生が総合学力調査(国語・算数)に取り組みました。静かな教室に鉛筆の音とページをめくる音だけが響き、今までの学習の成果を発揮しようと、どの子からも真剣・集中の姿が見られました。

 

6年生社会科見学

一日晴天に恵まれ、東京タワーから素晴らしい景色を見ることができました。

下が見えるガラスに乗ると少しドキドキしますが、余裕の表情の人もいました。

国会議事堂では、赤いじゅうたんの上を歩き、

議場・中央広間・御休所などを見学しました。

科学技術館では5階までたくさんの展示がありました。

グループで楽しく体験や見学、ワークショップなどを行いました。

車に関する体験が人気だったようです。

 

ロング昼休み

12月7日(水)

 今日は、ロング昼休みでした。天気も良く気温も上がり、たくさんの児童が校庭に出て、ドッチボールや鬼ごっこ、遊具や鉄棒、縄跳びなど、元気いっぱい楽しんでいました。寒い時期になってきていますが、たくさん運動をして、寒さに負けない体づくりをしていきましょう。

6年生 社会科見学

12月7日(水)

 6年生が社会科見学に出発しました。東京タワー・国会議事堂・科学技術館などの見学が予定されています。それぞれの機能や役割、歴史などについて、しっかりと事前学習を行ってきました。今日は実際の見学・体験を通して、『よく見て!よく聞いて!有意義な社会科見学にしよう』のめあてが十分に達成されることを楽しみにしています。

5年生 理科

12月6日(火)

 5年生は理科の時間に「電流のはたらき」についての学習を行っています。今日は、「電流の大きさが変わると、電磁石の強さはどうなるのか」という課題に対して、グループで協力して実験を行いました。実験を通して、電池の本数が増えると、流れる電流の大きさが増え、電磁石の強さも強くなることを発見しました。見て体験して考察して、学習を深めることができました。

4年生 図工

12月5日(月)

 4年生は図工の時間に『ほるとでてくる不思議な版』の学習に取り組んでいます。事前に描いた下書きを版に転写し、線に沿って丁寧に彫り進めていました。初めての彫刻刀ですが、安全に気を付けて黙々と作品作りに取り組んでいました。さらに彫り進め、素晴らしい作品が出来上がることを楽しみにしています。

かかとピタ強化週間

12月2日(金)

 今週は『かかとピタ強化週間』でした。環境委員会の児童が毎朝、靴箱のチェックをし、その結果をお昼の放送で伝えてくれました。日に日に意識が高まっていき、最終日の今日も全クラスが達成し、シールが貼られました。『はきものをそろえると心もそろう』という言葉もあります。強化週間は今日で終わりですが、引き続き意識していきましょう。環境委員会の皆さん、ありがとうございました。

5年生 調理実習

12月1日(木)

 今日は、5年生が家庭科の時間に調理実習を行いました。前回のご飯炊きに続いて、今回は『味噌汁』づくりに取り組みました。煮干しから出汁を取り、大根・油揚げ・ねぎなどを切ったり溶いた味噌を加えたりと協力して活動しました。どの班もおいしいお味噌汁ができ、「切るのが難しかった」「出汁から取ったのは初めて」「匂いもとても良かった」など、嬉しそうに教えてくれました。

1年生 生活科の学習

11月30日(水)

 1年生は生活科の『むかしのあそび』の学習を行っています。今日は、ひもの巻き方を確認したあと、一人一人色を付けたオリジナルのこまを実際に回していました。子どもたちは、「上手に回せた」「ひもがむずかしい」「こうやってやるといいよ」など、友達と協力して楽しんで活動していました。授業や休み時間に練習して、さらに上手に回せるようになるといいですね。

全校朝会

11月29日(火)

 今日は全校朝会がありました。会議室からクロームブックを使って、各学級へ配信しました。会議室で画面に向かって「おはようございます」とあいさつをすると、1年生の教室からでしょうか、心のこもったあいさつが廊下を通って、会議室まで響いてきました。心がほっこりする瞬間でした。

 朝会では校長先生から「振り返ることの大切さ」「美しいものに感動すること」の2つのお話がありました。授業での振り返り、日常生活の振り返りなど、多くの場面で自分の考えや行動を振り返ります。振り返りから新たな課題に気づき、解決を目指すことも多いです。家庭でも宿題の取り組み方や生活リズムなど振り返って、家族の話題にしてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 秋は美しいものがたくさんあります。写真は、学校に落ちていた落ち葉を集めたものです。身近なところにも意外な美しさがあるかもしれません。

書きぞめの学習

11月29日(火)

 3~6年生は、書写の時間に書きぞめの学習を行っています。3年生は、初めての書きぞめですが、普段の習字の学習のように、お手本をよく見て一文字一文字丁寧に練習していました。12月後半には、書きぞめ競書会も予定されています。真剣・集中の姿で素晴らしい作品が出来上がるよう、引き続き練習を頑張っていきましょう。

2年生 持久走大会

11月28日(月)

 たくさんの保護者の皆様に見守られ、2年生の持久走大会が行われました。スタートの合図ととも元気よく飛び出し、練習の成果を発揮しようと、どの子も一生懸命ゴール目指して走り切りました。ゴールした後は、それぞれの順位を喜んだり悔しがったりと結果を受け止めていました。また、来年に向けて頑張っていきましょう。保護者の皆さま、たくさんの応援ありがとうございました。

2年生 持久走試走

11月25日(金)

 延期されていた2年生の持久走大会が、来週月曜日に予定されています。今日は試走が行われ、本番と同じコースを実際に走りました。子どもたちはスタートの合図とともに勢いよく走り始め、ゴールまでがんばって走り切りました。来週の本番も、一人一人のベストが発揮されるのを楽しみにしています。

音楽鑑賞会

11月24日(木)

 川辺小学校では、年に1度、児童の情操教育の一環として芸術鑑賞会を実施しています。今年度は音楽の鑑賞会で、埼玉県警察音楽隊が来校しました。

 トランペットやホルンなどの金管楽器、フルートやクラリネットなどの木管楽器、そしてドラムやティンパニなどの打楽器、さらに、演奏に華を添えてくれるカラーガード隊と総勢43名の方が来てくださいました。素敵な音楽と流れるように舞うカラーガード隊の演技に、子供たちの耳も目も心も奪われていました。また、警察ならではの「交通安全のお話~ハンドサイン」では、道路を横断するときに気を付けることをSIGNの頭文字を使って説明してくれました。

 県警音楽隊のみなさん、ありがとうございました。

歌声集会

11月22日(火)

今日の業前活動は、歌声集会でした。音楽委員会の演奏に合わせて、今月の歌「森のくまさん」の歌を各クラスで歌いました。それぞれのクラスの歌声が学校中に響き渡りました。音楽委員会の皆さん、ありがとうございました。

4年生 新米を食べました

11月22日(火)

 4年生が総合的な学習で取り組んできた「わたしの健康レシピ」。その学習の一環で、地域にお住まいの方の御協力をいただき苗を植え、稲を刈り、収穫したお米を今日炊きました。ガスで炊いたお米はキラキラと輝き、見るからにおいしそうでした。子供たちは、食べる前は塩をかけたい、ふりかけがほしいなどと言っていましたが、一口食べると「おいし~い」という言葉が自然と出てきました。新米ならではの水分量と甘みをじっくり感じたようでした。

 

3年生 凧が出来上がりました。

11月21日(月)

今日も、『宝凧の会』の皆様を指導者に迎え、3年生が凧作りを行いました。前回付けた骨組みに糸を付けていきました。細かい作業も、助けてもらいながら一生懸命に取り組みました。最後に糸を張り形が整い、素敵な凧が出来上がると、子どもたちは、「難しかったけど、うまくできてうれしい」「飛ばしてみたい」「家に飾りたい」など、うれしそうに話していました。二日間、素晴らしい体験ができました。ご多用の中、ご指導いただきありがとうございました。

3年生 凧作り

11月18日(金)

今日は、『宝凧の会』の皆様を指導者に迎え、3年生が「庄和の凧」について学習しました。はじめに凧作りに取り組みました。竹ひごをまとめたり、のりで貼ったりと細かい作業にも一生懸命取り組みました。次回、タコ糸を付け、オリジナルの凧が出来上がるのが楽しみです。また、凧の歴史についてのお話もしていただき、更に学習が深まりました。本日はありがとうございました。

校内授業研究会

11月17日(木)

今日は校内の授業研究会が行われ、1年生の算数の学習を全校職員で参観しました。百珠そろばんを使った数の合成・分解では、目と耳をフル回転させ「3と7で、10」「10は、4と6」など、リズムよく唱えていました。今日の課題の「14-8の計算の仕方」では、ブロックや言葉、サクランボ計算を使った式など、いろいろな方法で考え、大型モニターを使って上手に発表していました。指導者の先生からも、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。ご指導いただいたことを、明日からの授業に生かしていきたいと思います。

持久走大会

11月16日(水)

 雲一つない晴天のもと、持久走大会が中野公園で開催されました。

 これまで、朝のおは走や体力づくりの時間、体育の授業等で長い距離を走ることに取り組んできました。走ることが好きな子も、得意な子も、嫌いな子も、苦手な子も、それぞれに自分の持てる力を出し切ることができました。たくさんの保護者の皆様もお越しくださり、児童の完走を見守ってくださいました。温かな声援は児童の力走を支えていたことと思います。ありがとうございました。

 持久力は短時間で身につくものではありません。じっくり、コツコツ努力することが持久力をつける近道です。「継続は力なり」来年の持久走大会に向けて、明日からまた、体力向上に努めて行きましょう。

家庭科授業研究会

11月15日(火)

今日は家庭科の授業研究会が行われ、6年1組の授業を県内の先生方に見ていただきました。「家族が喜ぶ朝食の献立をパワーアップしよう」を課題に、一人ひとりが作った朝食の献立を、グループで発表しました。どの子も誰に、どんな思いで作ったか・こんな工夫をしたなどと一生懸命友達に伝えていました。また、聞いている子も、感想・アドバイスなど、積極的に話していました。今日のアドバイスを受け、更に素晴らしい献立ができるのが楽しみです。ご家庭でのご協力ありがとうございました。

持久走大会 試走

11月11日(金)

来週はいよいよ、持久走大会です。今日は中野公園に行き、試走を行いました。実際のコースにいつも以上に本気の姿が見られ、走り終わった子どもたちからは、「実際のコースは思った以上に長かったけれど最後まで頑張った。」「本番も1位を目指すぞ。」などの意欲的な感想を教えてくれました。当日もそれぞれの自己ベストが出るのを楽しみにしています。

6年1組音楽発表

11月9日(水)・9日(木)

 2日間に分けて、6年1組の歌声を全校の児童の皆さんにお届けしました。というのも、6年1組は去る11月2日、春日部市民文化会館で行われた「春日部市小・中・義務教育学校音楽会」において発表をしました。その素晴らしい歌声を川辺小の児童にも聞いてもらいたく、企画しました。

 6年1組の皆さんは、本番同様、透き通るような美しい歌声を体育館いっぱいに響かせてくれました。体育館で集まって何かをやるということは久しぶりではありましたが、音楽のもつすばらしさを全校で共有することができました。動画視聴もいいですが、やはりライブにはかないませんね。

6年生 陶芸教室

11月9日(水)

今日は6年生(1・2組)の陶芸教室が行われ、指導者をお招きし作品作りに取り組みました。「花瓶をつくろう」「小物入れにしよう」「置物が作りたい」など、一人一人思いを込めて粘土をこねていました。楊枝やへらなどを使い細かい模様をつけたり形を工夫したりつなぎ目が出ないように丁寧になじませたりと一生懸命に取り組んでいました。色が付き、焼きあがって戻ってくるのが楽しみですね。3組は18日に行います。楽しみにしていてください。

1年生凧作り

11月9日(水)

今日は宝凧の会の皆様に来てくださり、1年生の凧作りが行われました。事前に描いた絵に、竹ひごやしっぽが付き、だんだんと凧の形になっていくと、こどもたちは、「すごい」「早くとばしたい」と期待に胸を膨らませていました。その後、世界に一つだけの素敵な凧が空一面に揚がっていました。

1年生 庄和総合公園(生活科校外学習)

庄和総合公園へ秋をさがしに行ってきました。

秋晴れの公園ではたくさんの色づいた葉っぱやどんぐりをみつけました

アスレチックでは手足を器用に使い グループで仲良く遊びました

お弁当も「おいしい!」と笑顔いっぱいでした。

歩いて1時間ほどでしたが交通ルールを守り安全に行動できる1年生です。

なかよし集会

11月8日(火)

今日は業前活動の時間に、なかよし集会が行われ、各クラスで考えた『なかよしスローガン』を、代表の児童が一人ずつ発表してくれました。どのクラスの発表も、友達のことを考えみんなが笑顔になれるようにという思いが伝わる素敵なスローガンになっていました。また、友達の発表を真剣に聞く子どもたちの姿からも素晴らしかったです。

3年生 農家見学

11月7日(月)

今日は3年生が地域の方のご協力のもと、農家見学に行ってきました。お米や野菜・果物の育て方や昔と今の仕事の仕方の違いなどについてお話を聞きました。子どもたちは、『1年間通していろいろな仕事があることにびっくりした。』『機械を使うと、とても便利になった』など、一生懸命メモを取りながら学習を深めていました。また、実際に機械に触れたり乗ったりと普段ではできない体験をすることができました。ご多用の中お時間をご協力いただき、ありごとうございました。

1年生 凧づくり

11月4日(金)

 1年生の教室では、たこづくりが行われていました。今日は、たこの絵をかきました。色とりどり、自由な発想でかいていました。

 来週9日に、宝だこの会の皆さんをゲストティーチャーとしてお招きし、たこに仕上げていきます。子供たちがかいた絵が大空に舞い上がるのが、今から楽しみです。

全校朝会(11月)

11月4日(金)

今日は11月の全校朝会が行われ、校長先生から、『コツコツと努力を続けて体力づくりに取り組みましょう』・『温かいクラスを作っていきましょう』というお話がありました。子どもたちは、腰骨を立てた姿勢で、真剣に話を聞いていました。また、今月の生活目標『校舎の中は静かにあるこう・人の話はしっかり聞こう』の話もありました。「あるき名人・ききとり名人」に会えるのが楽しみです。

市内音楽会

11月2日(水)

 春日部市小・中・義務教育学校音楽会が春日部市民文化会館で行われました。6年1組の児童は、初めてステージ立つという子がほとんどでしたが、これまでの練習の成果を十分に発揮し、聴く人の心を揺り動かすような、最高の歌声を響かせてくれました。指導者の先生からも「歌声がそろっており、柔らかな響きでした。丁寧な歌い方に好感が持てます。6年生として厚みのある合唱です。一体感のある歌唱に皆さんのこれまでの努力を伝わってきました。」など、高い評価をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に文化会館前で記念写真を撮りました。どの子も笑顔です。

市内小中学校音楽会

11月2日(水)

 いよいよ市内音楽会の当日になり、6年1組の児童が全校の応援を受け出発しました。川辺小学校の代表として頑張ってきてください。そして、素晴らしい思い出を作ってきてください。

6年1組 歌声披露

11月1日(火)

 6年1組は明日、春日部市小・中・義務教育学校音楽会に出場します。今日は、これまで精いっぱい練習してきた成果を発表しました。本来ならば全校児童に披露したかったところですが、体育館で、6年2君と6年3組の児童に披露しました。

 伸びのある、透き通った声を聴いた子供たちからは、明日の本番も頑張ってほしいと、エールが送られました。明日の本番では、緊張感を楽しみながら、歌声を響かせてきます。

1年生 タブレット学習

11月1日(火)

今日は1年生がタブレットの使い方の学習を行いました。はじめに約束の確認を行うと、わくわくする気持ちを抑え、どの子も真剣に話を聞いていました。その後の活動では、一人一人のアカウントでログインし、クラスルームに参加したり、ドリルパークやオクリンクを使ってみたりしました。ツールの一つとして、学習の幅が広がっていくのが楽しみです。

5年生 書写の学習

10月31日(月)

今日は、5年生が書写の時間に毛筆を行なっていました。「読む」という字をもとに、へんとつくりや漢字とひらがなの文字の大きさの違いを全体で確認しました。ポイントを確認したあとは、姿勢や穂先の向き・筆の流れなど、一筆一筆確認しながら丁寧に書き進めました。腰骨を立て集中した姿、素晴らしいです。

学校では・・・

10月28日(金)

 学校では埼葛書写教育研究会による毛筆実技研修会が行われました。書の専門家2名の指導者をお招きし、川辺小の体育館で実施しました。埼葛地区から総勢40名ほどの先生方が参加し、書写の技能向上に向けて筆を振るいました。