校長先生のブログ

校長先生のブログ

今日から令和5年度の始まりです。

今日は4月1日。

子供たちの登校は、もう少し先ですが、今日から令和5年度がスタートです。

春のぽかぽか陽気の中、桜、大王松、そして校舎が子供たちの登校を待っているかのようでした。

「修了式」

 今日は、令和4年度のまとめ、修了式の日。各学年の代表児童に修了証を授与し、校庭に集まった全員で進級を祝いました。希望を胸に抱き、意欲をもって新しい学年を迎えることができそうです。

1年間のがんばりを認め、次の学年への希望を抱かせ、修了証を渡しました。

 

6年生を見送る会

 本日、春本番の暖かな日差しに包まれ、卒業証書授与式を挙行いたしました。お忙しい中、本校卒業生の春日部市長 岩谷様春日部教育委員会委員の金森様にご臨席賜り、無事に挙行することができました。6年生も、立派な態度で式に臨むことができました。5年生は、オンラインで式を視聴しましたが、朝の環境整備にも力を尽くし、最後には卒業生を見送り別れを演出しました。来年度へむけて最上級生としての自覚が高まりました。

今朝の会場

たくさんのお祝いの言葉、ありがとうございます!

卒業証書授与式の会場

 20日の式に向けて、会場の準備を整えました。6年生の皆さん、いよいよ卒業証書授与式の本番がやってきます。予行練習で見せてくれた気迫を、当日、思う存分発揮して、節目の式成功させましょう!

卒業証書授与式予行練習

 在校生代表として5年生が参加し、6年生と共に卒業証書授与式の予行練習を行いました。本番と同時刻に開始し、本番さながらの緊張感が漂う中、6年生は一生懸命練習した成果を発揮しようと気迫を見せてくれました。いよいよ20日は、本番です。「人生の節目」でもある卒業証書授与式を、最後まで全力でやり遂げることを期待しています。

練習の後、6年生の表彰式を行いました。受賞した皆さん、おめでとうございます!

 

6年生の奉仕活動

 卒業目前の6年生が、奉仕作業を行いました。校庭の側溝にたまった泥をかき出す、雑草をとる、グランドの補修などふだんできない作業で、粕壁小学校の環境をきれいに整備してくれました。まさにFOR YOUいっぱいの行動です。ありがとうございました。

「越谷アルファーズ」あいさつ運動

 プロバスケットボールチームで、B.LEAGUE所属の「越谷アルファーズ」の選手と役員の皆さんが、粕壁小学校であいさつ運動を行ってくれました。越谷アルファーズの、のぼり旗を掲げ、元気なあいさつで子ども達を迎えてくれました。のぼり旗は、学校に寄贈していただいたので、あいさつ運動で活用していきます。選手のサインも校長室に飾らせていただきます。ありがとうございました。リーグでのご活躍をご祈念いたします。

選手に握手を求める児童! 越谷アルファーズは人気いっぱいです。

選手からのぼり旗をいただきました!

最後に、あいさつ運動の児童と共に記念撮影をしました。

 

3つの春

 春には、「光の春・音の春・気温の春」「3つの春」があると言われています。本日、東京で桜の花の開花宣言が出されましたが、いよいよ季節は春本番を迎える気配です。気温の春を迎え粕壁小学校でも、栽培委員会の児童が、毎朝、面倒を見ている花が咲きほこっています。

開校150周年記念タイムカプセル開封プロジェクト

 昨年度、粕壁小学校は開校150周年を迎えましたが、その時に作ったタイムカプセル30年後の2051年11月吉日に開封することになっています(カプセルには全員の作文が入っています)。その中心となるプロジェクトメンバーのリーダー、サブリーダーについて校長室で任命しました。他にも、1年生から6年生まで各学年にメンバーがいます。30年後、在校生・保護者・教職員が集まり式典を行えるよう、よろしくお願いします。30年後の2051年、みんながどんな大人に成長しているか楽しみです。

職員室の書庫に、メンバーのリストが収められています。

今年度、最後のPタイム

  1年生から6年生が一緒になって交流を深めてきたPタイムも、今日が最終日(3/9)。来年度、新リーダーとなる黄色帽子の5年生が、引き継ぎとしてリーダー役を務めました。集合から、しっかりと班長らしく行動し、6年生の行動を見習い、楽しい時間をみんなで過ごせるようがんばりました。最後に、班員からのプレゼントを6年生に送り、感謝の気持ちを伝えました。さらに、3・4・5・6年生の児童が、担当した先生にもお礼を伝える姿を見て、さすがFOR YOUを大切にする粕壁小だと、私は感動しました!

【楽しく遊ぶ子ども達!】

【お世話になった6年生へ全員からプレゼント】

【担当の先生にお礼を伝える6年生。他の学年の児童もたくさん伝えていました。】

今年度、最後の「朝の体育運動」

 今日の朝体は、体力アップ運動を行いました。児童は、様々な動きに一生懸命チャレンジしました。朝の体育活動は、今年度最終となりました。また、来年度も様々な運動に挑戦して楽しむと共に、体力アップを図っていきましょう。

 

トイレをきれいに

 先日、業者によるトイレ清掃を行いました。ふだんの清掃ではなかなか落ちにくい汚れやにおいなど、専門的に清掃を行っていただき、きれいになりました。便器も白くなり、気持ちよく使えそうです。ありがとうございました。来年度は、いよいよ、トイレの全面改修によりすべてのトイレが新しく生まれ変わります

幼稚園・保育園との連携

 今日、近くの三愛保育園から来年度、新1年生になる園児学校見学に来ました。学校の中を一巡し、授業の様子を参観しました。児童の中には卒園生もいて、園児や先生に懐かしそうに手を振る光景も見られました。小学校生活への希望が膨らんだことと思います。「小1プロブレム」(保育園や幼稚園を卒園した後に、子どもたちが小学校での生活や雰囲気になかなか馴染めず、落ち着かない状態が数カ月続く状態)を未然に防ぐためにも、幼保小の連携をこれからも深めていきたいと思います。園児の皆さん、4月の入学を心待ちにしています。

春日部中学校から花をいただきました

 春日部中学校では、「Project-T2022(Tulip:チューリップ)」と題し、春日部法人会の皆様から御提供いただきた約4,400個のチューリップを植える活動を行っているそうです。今年は、小中連携の取り組みの一環として、学区内の小学校にもご提供いただきました。卒業式や修了式など、節目の行事を彩る花として活用させていただきます。ありがとうございます。

今日も元気な子ども達

 令和4年度の登校日もあと14日(5年生は15日、6年生は12日)となりました。あたたかい日差しが届く中、子ども達は元気いっぱい活動しています。今日の授業風景と休み時間の様子などをお知らせします。

【やる気いっぱいの授業】

【昼休み、元気いっぱい遊ぶ子ども達】

【たくさんの子ども達から、「お誕生日おめでとうございます」のFOR YOUをいただきました!】

郷土資料館見学

 3年生が、隣りの教育センター郷土資料館の社会科見学しました。春日部市の江戸時代の街並みや、昔の人のクラスの様子や道具について学びました。昭和初期、粕壁小学校で使っていた机や教科書などが展示されていました。昔の遊び道具もあり、みな、昭和のころにタイムスリップしたように楽しみながら、しっかりと学んでいました。

授業力の向上をめざして

 昨日、第5回校内授業研究会を行いました。本校は、英語科の研究を通して「自ら学び、進んで考えや気持ちを伝え合うことができる児童の育成」をめざしています。昨日は、5年生が「国・地域 Where do you want to go?」の単元で、行きたい国や地域、またその理由等について尋ねたり、答えたりして友達や先生とのコミュニケーションを図ることをねらう授業を展開しました。指導者として、埼玉大学教授の及川先生をお招きしました。児童はたくさんの言語活動を通して、自分の思いを伝えようと意欲的に取り組むことができました。

3月のお話朝会と表彰朝会

 今朝、今年度最後のお話朝会(表彰朝会)を実施しました。

【校長講話(要旨)】明日から3月。学校の総まとめの月です。今日は、「有終の美」を飾るについて話します。意味は、最後までやりとげ、りっぱな成果をあげることです。令和4年度の有終の美を飾るために、三つお話します。ひとつ目、やり残したことがあったら、最後までチャレンジしましょう。ふたつ目、クラスや学年で行うことに全力で取り組みましょう。三つ目、粕壁小学校のあいさつを一流にしましょう。最後のチャレンジです。みんなで、有終の美を飾りましょう。

 

第3回学校評議員会と学校運営協議会準備会を開催

 先週の金曜日、来年度の学校運営協議会の設立を見据えて、準備会を評議員会と合わせて開催しました。初めに6年生を送る会を参観していただきましたが、終了後、「すばらしい会でした」「心が温かくなりました」など多くの言葉をいただき、ありがとうございました。その後、今年度の振り返りや、学校運営協議会にむけて活発な話し合いを行うことができました。

 

6年生を送る会

 在校生が総力を挙げて取り組んだ送る会。6年生と在校生代表の4・5年生が体育館で、他の在校生は教室でオンライン参加しました。在校生の出し物は事前に録画した映像を放映しました。どの学年も心のこもった発表で、FOR YOUあふれるすてきな会となりました。最後に、6年生代表児童から5年生代表児童へ、熱い言葉と共にバトンが渡されました。中心になって計画・運営した代表委員と計画委員の皆さん、すばらしい会をありがとう。

【6年生の入場】

【各学年の出し物をビデオで鑑賞】

【6年生の出し物はライブで!】

【バトンの引き継ぎ】

【代表委員・計画委員が中心となって進めました】

【6年生の退場】

授業参観・懇談会(4~6年生)

 2日間にわたる授業参観と懇談会。本日の高学年の部にも、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。6年生は、卒業学年として「はばたきの会」を行いました。

授業参観・懇談会(1~3年生、6・7・8組)

 たくさんの保護者の皆様にご出席いただき、ありがとうございました。特に低学年児童は、両親や祖父母の方が「見に来るかなあ」と後ろを気にする児童が多く、見つけると嬉しそうな表情を見せ、張り切って授業に臨んでいました。

粕小防衛隊(3年生)

 3年生が、地域の安全マップ作りのため、まち巡りを行いました。班ごとに分かれて、子ども達の目線で地域の危険個所をみつけ、マップを作成していく学習です。見守りとして保護者の皆様の協力を得て行いました。おかげさまで、安全に配慮していただき、学習がスムーズに進みました。ありがとうございました。

授業力の向上をめざして

 昨日、第4回自主研修会(6年生の道徳)を実施しました。主題は「命のかがやき」で、骨肉腫というガンを患った主人公の闘いについて考えることを通して、限りある命を精一杯生きようとする心情を育てる授業でした。児童は、友達との話し合いを重ね真剣に考え自分の言葉で語り、ねらいに迫る授業でした。

 そして、今日は、初任者研修で3年生の道徳を実施しました。主題は「友だちならどうする」で、今日の学習では、「本当の友達とはどんな友達なのか」に気づき、互いに信頼し合い、助け合おうとする心情を育てることをねらいとしました。児童は、タブレットを効果的に使い心の動きをみんなで考え話し合い、ねらいに迫っていました。

【6年生の道徳】

【3年生の道徳】

Pタイムで仲よく

 昼休みは、1年生から6年生が一緒になって交流を深めるPタイムを実施しました。6年生を送る会の招待状を6年生へ渡したり、班ごとに遊んだりして楽しい時間を過ごしました。最後には、リーダーの6年生が、5年生の質問に対していねいにアドバイスをしていました。先輩から後輩へ、確実にバトンが引き継がれていきます!

【Pタイム】

【送る会の招待状渡し】

【仲よく遊ぶ時間】

【リーダーの6年生への質問タイム】

全校で8の字とびに挑戦!

 今朝の朝体は、8の字とびの記録会を行いました。体育の時間や休み時間など、クラスで練習した成果を発揮しました。見事、新記録がでたクラスもあり、子ども達は喜びを爆発させていました。そんな中で、全校で一番となったのは2年2組でした。チームの結果は、115回と120回の計235回クラス新記録でもありました。見事なチームワークで、2年生でも練習を積めばこんな素晴らしい結果を残すことができるんですね。全校から、大きな温かい拍手が送られました。おめでとうございます!

 

第4回校内授業研究会

 春日部市教育委員会教育相談センターの所長さん(指導者)に来ていただき、英語科研究授業会を行いました。2年生では、「Do you have a pencil~?」のように「Do you have ~?」を用いた表現を聞き、慣れ親しむ授業です。4年生では、「What do you want?  /  I want ~ please.」を用いた表現を聞いたり、話したりする授業です。子ども達は、しっかりと「聞く」活動に集中したり、コミュニケーションをよく図ったりしてがんばりました。2・4年生の皆さん、家庭でも、ぜひ、この文を使った会話で楽しんでみてはいかがでしょうか。

【4年生の授業】

【研究協議会】

 

表彰朝会

 今朝、表彰朝会をオンラインで行いました。いろいろな分野でがんばった児童一人一人に、表彰状(感謝状)を送りました。どの児童も誇りに満ち溢れ、とても嬉しそうに賞状を受け取りました。今後も、皆さんの活躍を期待しています。

 

 

クラスの団結を高める!

 今朝の朝体は長縄の八の字とびです。この八の字とびは、得意な子も苦手な子も一緒になって、ひとつの目標に向かって取り組む運動です。練習を見ていると、引っかかった子に「ドンマイ!」、「大丈夫だよ!」、「次がんばろう!」などと励ましの言葉をかける姿が見られます。跳ぶ時は、みんなで「ハイ、ハイ、ハイ」とリズムに合わせて声を出します。記録が上がっていくとみんなが喜びます。うまくいかない時もありますが、そこがクラスを高めるチャンスです。子ども達が考え、先生も支援する。何とか乗り越えようとがんばる。八の字跳びは、心・技・体を育てるチャンスでもあり、友達と協力すること、支え合うことのよさを感じることができる運動でもあります。

春日部メソッド実践発表会

 先週2日、春日部メソッド実践発表会が行われました。これは、春日部市教育委員会が、学校で活躍する教職員の声を、春日部市総合振興計画の「はぐくみの施策」に活かし、健やかな成長をめざして募集した、教職員の実践や提案の発表会です。粕壁小からは、佐藤主幹が食育・体育の分野で発表しました。テーマは「めあてをもって力いっぱい運動することで、資質・能力・体力をバランスよく育む学校体育の工夫」で、本校の実践を通して、運動好きな児童や体力向上、質の高い体育授業の成果を堂々と発表しました。本校の「粕壁小体育必携」も、話題になりました。

SDG’s集会

 今朝は、集会委員会による「SDG’s集会」をオンラインで開催しました。SDG’sに関する内容をクイズにし、各教室の児童へ向けて劇を交え出題しました。テーマは、平等、エネルギー、食べ物、身の回りの物などSDG’sに関する内容で、今、地球上で問題となっている課題を捉えて出題した工夫がよかったです。最後に、全問正解をした児童が大変喜んでいました。ちなみに、粕壁小学校は「SDG’sパートナー」としての認証を受け、SDG’sを推進しています。

【集会委員会の出題の様子】

【オンラインで各教室へ配信】

【最後に全員で写真撮影!】

指導力の向上をめざして

 本日、指導者をお招きして特別活動の校内自主研修授業研究会を開きました。授業者は特活主任です。5年生の学級活動で、題材は「6年生に向けて~成長と覚悟」です。6年生に向けて自分なりのめあてを決め、これからの学級や学校生活に希望をもっておくることを目標にしました。授業では、6年生に向けて理想の自分像に向けてグループで積極的に話し合い、自分に合ったより良い方法や目標を考え、決めていました。タブレットを使い、全員のめあてを共有する工夫も評価いただきました。

 

長なわとびで躍動する児童

 北風が吹く寒さの中、子ども達は元気に朝体を行いました。長縄で八の字とびに挑戦しました。みんなで「はい、はい、はい…」とリズムよく声をそろえ、ひっかかってしまった児童にも「ドンマイ!」と励まし、クラスで一生懸命がんばりました。

 

2月お話朝会

 2月のお話朝会をオンラインで行いました。校長講話の後、生活目標について、保健委員会の児童作成のビデオを全校で視聴し、目標を確認しました。

【校長講話(要約)】粕小の宝物について考えました。それは、一人ひとりが一流を目指して一生懸命がんばるところです。あきらめずに最後までがんばり通そうと努力できます。さらに、みんなで行う行事では、お互いに協力してがんばります。最後に、私はこうも思っています。粕小の子ども達は、全員、私たちにとって宝物です。

命を守る訓練

 先週の金曜日、竜巻訓練を全校で行いました。竜巻が起こると窓が割れたりして児童に危険が及ぶので、窓際から机を離して身を守る訓練です。この訓練は、雹が降ったときミサイルが近くにとんできたときなど、教室で窓から離れ机で身を守る訓練として応用できます。児童は、一言もしゃべらず真剣に訓練に臨んでいました。

あそびランド(1・2年生の生活科)

 2年生の生活科で「あそびランド」を行いました。この学習は、身近にある物を使って動くおもちゃを工夫して作り、その面白さに気付いたり、ルールを守りみんなで遊びを楽しんだりすることができることを目標としてします。最後のまとめとして、今日は1年生を招待しました。1年生を喜ばせることを通して、2年生には4月からの進級へ向けて充実感や自信を持たせ、大きな成長へとつなげていきます。また、1年生にも、来年は自分たちが上級生として下級生を楽しませるというやる気を育て、4月からの進級にそなえ自信と意欲を持たせていきます。

3分間跳びに挑戦!

 今朝の朝体で3分間跳びに挑戦しました。厳しい寒さの中、子ども達は一生懸命がんばり、達成できた児童を全員で祝福しました。残念ながら途中で引っかかってしまった児童の中には、「来年がんばるぞ」と早くもリベンジを誓う児童もいました。

ペーパーティーチャーセミナーを本校で開催

 このセミナーは、埼玉県が、教員として働いた経験がない教員免許保有者のかた(いわゆるペーパーティーチャー)や、過去、学校に勤務していたかたで、再び学校で働きたいという希望をもつかたを対象にしたものです。本日、粕壁小学校を会場に授業見学会を行い、本校の若手教員の授業を公開しました。

小中連携を推進

 先週に引き続き、今日も春日部中学校の生徒会の皆さんが朝のあいさつ運動に来てくれました。校門に立って、粕壁小学校の生活委員会の児童と一緒にあいさつ運動を展開しました。月曜日で声が小さくなりがちですが、今日は中学生に刺激を受け、いつもより元気なあいさつができました。今後も小中連携を深めていきます。

短なわとびに挑戦

 今朝は朝体で短なわの時間跳びの練習を行いました。来週の朝体では、3分間跳びに全校で挑戦します。児童は体育の時間を中心に休み時間にも、寒さに負けず練習をがんばっています。

八の字とびに夢中!

 今、クラスでは八の字とびの練習に取り組んでいます。コロナ禍で、昨年までは控えていましたが、今年度は感染に注意しながら取り組んでいます。体育の時間はもちろん、業間や昼休みにも練習に励んでいます。仲間と協力して練習することで、連帯感を育んでいます。どうしたらたくさん飛べるようになるのか話し合ったり、練習方法を工夫したりしながら、苦手な子も得意な子も一緒に、クラスが一つにまとまって挑戦しています。(私も、途中から入って楽しんでいます。)

卒業を前にして

 3月の卒業式へ向けて6年生一人一人との面談を校長室で始めました。小学校の思い出や中学校でがんばりたいこと、将来の夢などについて聞きました。みな、やや緊張した表情でしたが、しっかりと自分の思いや願いを話すことができました。入退室時のあいさつやマナーもとてもよかったです。卒業へ向けて、6年生児童の心の準備が始まっています。

書きぞめ競書会

 書き初めとは、昔から一般的に1月2日に行われる正月行事です。新年に向けた抱負や願いを込めて書きます。学校では、書写の授業として県から示された手本をもとに練習します。競書会は、今までの練習の成果を発揮する機会です。新年の競書会、子ども達は真剣に取り組んでいました。学校応援団の高田先生にもご指導いただき、ありがとうございました。(写真…3・4年生の競書会)

 

元気に運動し、楽しく遊ぶ子ども達

 今朝は、3学期初めての朝体。寒い冬に体力づくりに有効ななわとび運動を全校で行いました。朝の冷たい空気の中、子ども達は元気いっぱいに跳んでいました。昼も今年初めてのロング昼休み。温かい日差しの中、子ども達はそれぞれの遊びに夢中になり、笑顔いっぱい楽しく遊んでいました。

児童をあたたかく迎える教室

 「1年の計は元旦にあり」と言いますが、「3学期の計は1月10日にあり」です。今日を大事にして、教室をきれいにしたり言葉を添えたりして、児童を温かく迎えました。

3学期始業式 ~日々新(ひびあたらなり)~

 今日は3学期の始業式。17日間の冬休みが終わり、児童が元気に登校し3学期が無事にスタートしました。

【校長講話(要旨)】令和5年は卯年です。うさぎは跳びはねることから、飛躍するという象徴になります。今年が粕壁小学校にとって飛躍の年となるよう共にがんばりましょう。さて、1月は初めを見直し、原点に返る月とも言われています。心新たにスタートするのですから、皆さんも新しいめあてをもってください。3学期は学年のまとめであり、次の学年・学校への準備期間でもあります。次のステップへ向けて、めあてを決めて一日一日を過ごすことが大切です。今日できなかったら明日、明日できなかったら次の日と日々新たにがんばりましょう。

【オンラインでの始業式】

【児童代表の言葉】次の学年に向けてがんばりたいことを、落ち着いて上手に発表することができました。

【生徒指導講話】

本年もよろしくお願いいたします!

 あけましておめでとうございます。令和5年がスタートしました。今年は卯年です。卯年は、芽を出した植物が成長していき茎や葉が大きくなる時期で、目に見えて大きく成長する年だといわれています。また、うさぎは跳びはねることから、飛躍するという象徴に例えられます。粕壁小学校も飛躍の一年となるよう子ども達のために、全職員で心を一つに取り組んでまいります。地域や保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

笑顔が輝く終業式の子供たち

 教室はきれいに整とんされ、2学期のがんばりを称える言葉が添えられるなど、温かな雰囲気の中最後の学活を終えました。カメラを向けると、喜びいっぱいの笑顔の子供たちが寄ってきてくれました。がんばって2学期をやり終えた子供たちの笑顔は、最高に輝いていました!