江戸川小中学校ブログ

6月30日(月)全校朝会、児童生徒集会

朝の時間に「全校朝会、児童生徒集会」が行われました。

全校朝会では、校長先生のお話がありました。内容は、「埼玉の偉人 渋沢栄一翁に学ぶ」です。最初に、ひまわり賞のお話がりました。学校で「ありがとう」なことがあったら、ひまわり賞をお友達や先輩後輩に送ってください。

1年前、20年ぶりにお札のデザインが変わりました。そのお札にデザインされている肖像画の技術の高さに驚かされます。

1つ目:3Dホログラムの技術(3Dで肖像が回転して向きが変化する)

2つ目:すかし(人の後ろにもひし形の模様が入っている)

3つ目:ユニバーサルデザイン(お札をさわって何円札かわかる、数字を大きくした)

埼玉の偉人の一人、渋沢栄一。明治から昭和初期にかけて活躍した実業家で、日本初めての銀行でもある第一国立銀行をはじめ、生涯およそ500社もの会社を立ち上げにかかわり、約600もの教育・福祉など社会的事業に携わったといいます。

その渋沢栄一の体表的な名言「夢七訓」があります。幸福を得たければまず夢を持つことだという内容です。

➀夢がない人間は理想がない ②理想がない人間は信念がない ③信念がない人間は計画がない

④計画がない人間は実行しない ⑤実行しない人間は成果が出ない ⑥成果が出ない人間は幸福になれない

⑦だから、幸福になりたいなら夢を持つべきだ

といいう意味です。

是非みなさんには、「夢や目標を持ち」、学校生活で友達と関わる中で様々な化学変化を起こし、すてきな夢をかなえてほしいと願っています。

学級委員から7月の生活目標「生活のきまりを守り、落ち着いた生活をします」が発表されました。

環境委員会から、掃除に関してお話がありました。

清掃用具庫にきれいにしまいましょう。掃除の開始時間にしっかり始めましょう。など