2016年11月の記事一覧
学校保健委員会を行いました
29日(火)の放課後、視聴覚室で学校保健委員会を実施しました。
◇開会

◇市貝中生の健康状況について(発表)
◇講演会
・講話 「メディアと上手につきあうために」
自分と家族の命を大切にしたい-インターネットの何が危険なのか-
・講師 上三川町立上三川小学校長 柳沢邦夫 先生
◇協議
◇開会
◇市貝中生の健康状況について(発表)
◇講演会
・講話 「メディアと上手につきあうために」
自分と家族の命を大切にしたい-インターネットの何が危険なのか-
・講師 上三川町立上三川小学校長 柳沢邦夫 先生
◇協議
命の授業
11月25日(金)
芳賀赤十字の方をお招きして命の授業を行いました。
みんな真剣に考えていました。
詳しくは、お子様にお聞きください。
朝会
16日(水)の朝、体育館で朝会を実施しました。
・表彰伝達

・交通、生徒指導講話
・表彰伝達
・交通、生徒指導講話
町民のつどい(家庭教育学級)
12日(土)、市貝町民ホールにて、町民のつどいが開催されました。
1年家庭教育学級の研修も兼ねており、お忙しい中、多数の保護者の方の参加をいただき、ありがとうございました。
◇実践発表
・かみねの森保育園家庭教育学級
・市貝町文化財ボランティアの会
◇講演
・演題 『超高齢「かたぐるま社会」に備え、今できる食育のすすめ』
・講師 女子栄養大学 大学院研究科長 武見ゆかり先生
1年家庭教育学級の研修も兼ねており、お忙しい中、多数の保護者の方の参加をいただき、ありがとうございました。
◇実践発表
・かみねの森保育園家庭教育学級
・市貝町文化財ボランティアの会
◇講演
・演題 『超高齢「かたぐるま社会」に備え、今できる食育のすすめ』
・講師 女子栄養大学 大学院研究科長 武見ゆかり先生
県駅伝大会
12日、那須野が原運動公園にて
31チームが出場しました。
女子は7位入賞
男子は11位でした。
厳しい練習を乗り越え、こころを一つに、1本の襷を繋ぎました。
保護者と応援していただいた方々に感謝し、こころからお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
31チームが出場しました。
女子は7位入賞
男子は11位でした。
厳しい練習を乗り越え、こころを一つに、1本の襷を繋ぎました。
保護者と応援していただいた方々に感謝し、こころからお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
1年 読み聞かせ集会
9日(水)の朝、1年生を対象に、視聴覚室で、読み聞かせ集会を行いました。ボランティアとして、どんぐりクラブの方(3名)に読み聞かせをしていただきました。
PTA教養委員会研修会
5日(土)、PTA教養委員会主催の研修会を本校の視聴覚室で実施しました。内容は、講師に中村佐千子先生をお招きし、プリザーブトフラワーアレンジメント作りを行いました。