2015年7月の記事一覧
郡市総体 個人戦結果速報!
郡市総体 個人戦の結果です。
(柔道)
◇ 男子階級別
・優勝 谷田部(県出) ・準優勝 橋本(県出) ・3位 上野・今野・小林誠・小林稔
◇女子階級別
・優勝 大坪(県出)・中新井(県出) ・準優勝 佐藤(県出)
(剣道)
◇男子 ベスト8 大塚(県出) ベスト16 荒井(県出)
◇女子 3位 星野(県出)
(卓球)
◇女子シングルス ベスト8 谷口(県出) ・ベスト16 阿久津(県出)
◇女子ダブルス 3位 谷口・阿久津組(県出) ・ベスト8 黒澤・鈴木組(県出)
◇1年生大会男子シングルス 優勝 阿久津
(柔道)
◇ 男子階級別
・優勝 谷田部(県出) ・準優勝 橋本(県出) ・3位 上野・今野・小林誠・小林稔
◇女子階級別
・優勝 大坪(県出)・中新井(県出) ・準優勝 佐藤(県出)
(剣道)
◇男子 ベスト8 大塚(県出) ベスト16 荒井(県出)
◇女子 3位 星野(県出)
(卓球)
◇女子シングルス ベスト8 谷口(県出) ・ベスト16 阿久津(県出)
◇女子ダブルス 3位 谷口・阿久津組(県出) ・ベスト8 黒澤・鈴木組(県出)
◇1年生大会男子シングルス 優勝 阿久津
郡市総体の結果 速報!
18日から3年生が参加する中学校最後の大会、郡市総体が行われました。団体戦の主な結果をお知らせします。
・サッカー 準優勝(県出)
・バレーボール 準優勝(県出)
・柔道 男子 準優勝(県出)
・柔道 女子 準優勝(県出)
・剣道 女子 準優勝(県出)
・バスケットボール 準優勝
・ソフトテニス 女子 3位
※個人戦でも多くの入賞者があり、大活躍でした。
・サッカー 準優勝(県出)
・バレーボール 準優勝(県出)
・柔道 男子 準優勝(県出)
・柔道 女子 準優勝(県出)
・剣道 女子 準優勝(県出)
・バスケットボール 準優勝
・ソフトテニス 女子 3位
※個人戦でも多くの入賞者があり、大活躍でした。
1学期が終了!
《充実の夏休みを過ごそう!》
7月17日は、平成27年度第1学期の終業式です。
今学期は、4月の始業式と入学式から始まり、6月の体育祭、1年生の足尾植林奉仕活動と宿泊学習、2年生の社会体験活動、3年生の修学旅行がありました。
生徒達は、各種行事や日ごろの学習において、常に真剣に取り組んでいました。また、保護者・地域の皆様には、各種行事の際に、温かな御協力や御支援をいただきました。改めて感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
さて、明日から3年生の部活動の仕上げである総合体育大会各種大会が始まります。3年生を中心に生徒の皆さんには、目標に向かって全力で大会に臨んでほしいと思います。市貝中の各部活動の活躍を心から祈ります。
また、吹奏楽部の皆さんにとっても、夏休みに芳賀真岡音楽祭や栃木県音楽コンクールがあります。充実した夏休みになることを願っています。
さらに、保護者の皆様には、夏休み中も、部活動へのサポートや廃品回収・労力奉仕等で御協力いただくことになります。どうぞよろしくお願いいたします。
7月17日は、平成27年度第1学期の終業式です。
今学期は、4月の始業式と入学式から始まり、6月の体育祭、1年生の足尾植林奉仕活動と宿泊学習、2年生の社会体験活動、3年生の修学旅行がありました。
生徒達は、各種行事や日ごろの学習において、常に真剣に取り組んでいました。また、保護者・地域の皆様には、各種行事の際に、温かな御協力や御支援をいただきました。改めて感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
さて、明日から3年生の部活動の仕上げである総合体育大会各種大会が始まります。3年生を中心に生徒の皆さんには、目標に向かって全力で大会に臨んでほしいと思います。市貝中の各部活動の活躍を心から祈ります。
また、吹奏楽部の皆さんにとっても、夏休みに芳賀真岡音楽祭や栃木県音楽コンクールがあります。充実した夏休みになることを願っています。
さらに、保護者の皆様には、夏休み中も、部活動へのサポートや廃品回収・労力奉仕等で御協力いただくことになります。どうぞよろしくお願いいたします。
少年の主張学年発表会
3年生各クラスの代表生徒による、少年の主張学年発表会が開かれました。
どの生徒の主張も立派でした。
どの生徒の主張も立派でした。
町長さんとの懇談会
放課後(16:15~17:15)、視聴覚室で、町長さんとの懇談会を実施しました。参加者は、町長さん、教育長さん、各クラスの代表生徒、生徒会長などで、生徒からの質問や意見に町長さんが答えるという形でした。町長さんには、市貝町をよりよい町にしようとする生徒の質問や意見に対して、今後の町の方針や計画などを交えて話をしていただきました。ありがとございました。
学校支援ボランティア
7月7日(火)・7月9日(木)・7月10日(金)の3日間、元真岡中学校長の仁平清先生が書写の授業でご指導くださいます。お世話になって3年目になりますが、今年は全学年で教えていただきます。今年も書道の作品展で、多くの入賞者がでることでしょう。
プール開き
水泳の授業を前に、三田校長、片岡生徒会長、体育部職員でプールでの安全を祈願しました。
後は真っ青な夏空の訪れを待つばかりです。
保護司会・更生保護女性会の訪問
今年も、「社会を明るくする運動」として、保護司の皆さん、更生保護女性会の皆さんが来校されました。
朝の会の時間に、すべての学級で「一人一人が、自分自身を育んでいくことを期待しています。」という講話ときれいな花をいただきました。また、先進的な取り組みだということで、法務省宇都宮保護観察所の職員の方々も視察においでになりました。